オブツーサ白斑とか 

最近殆ど手抜き状態の園芸のつれづれ。

現在首ちょんぱして5ヶ月経ったオブツーサ白斑。

オブツーサ白斑

当初勢い良く子株が10個でてウホっ♪と喜んでいたのだが、真っ白い子株が消え、先に大きく育った株の陰になった仔が消え、現在5株程度。

オブツーサ白斑

そして5株のうち自分で緑色部分を持っているのは3株。更にそのうち2株は緑色部分は筋状にほんの少ししかない。これらを外して発根・自力生存できるかどうか…もしかしたら全滅かも?
左手前の株は多分苗になると思うのだが…。

葉挿しは極力斑入り株を出すよう切ったり貼ったり(いや貼ってないけど)した結果、真緑の株と真っ白の株が出来ましたーアヒャ。

という現状です、ご予約頂いた皆様orz
苗が出来たらご予約の先着順でご連絡致します~。


一番園芸に手を掛けるべき、かつ育てている植物も一番反応のいいこの時期だけどあまり構う余裕がなく、上のオブ白斑も大きく育てられていない。

しかし一応最低限の世話はしているので、というか手を掛け過ぎないのがむしろいいのか(だったら凹むがw)今年の夏は駄目になる株が例年より少なかったり。

水撒きついでに花咲かじいさん状態でオルトランDXの入ったガラスの壷を片手に持ち、もう片手にスプーンを持って全ての鉢に山盛りの白い粉を撒いて回っていたら、昨年は腐らせてしまったアルブカ・ユニフォリウムが立派な1本葉をぶりっと出して来ているのを発見。

アルブカ・ユニフォリウム

同じく昨年は夏越しを失敗したグリーノビアも外側の茶色いカサカサの葉がの中から緑の葉が無事動き始めているしエリオスペルマムもけもけもの葉が覗いて来たところ。

グリーノビア・オーレア

ハオルチア?雑草系原種メインだし、そのあたりは年中こんがりしているのであまり心配ないんだ。
植え替えをしたい鉢も多いのだがなかなか…。


レイトニーが膨らみ始めた。うちでは年中通して真っ赤だが、真夏は赤が強く温度が下がると紫掛かってくる。
ノギの少ない太・肉厚葉のタイプ。
レイトニー

ノギが多く薄めの葉のタイプ。
レイトニー

早く植え替えしてくれよ~子株が詰まって苦しいよ~という声が聞こえるので次の週末はシオンの通院の必要がなければ植え替えしよう。


****************************

◆ご連絡◆

カウプレ当選のハティなべさま、御希望品でプレゼント準備中です。もちょっとお待ちくださいね~♪



2008/09/29 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △