オブ山うらおもて 

すっかり毎日涼しくなったが、日中は汗ばむ位の気温でまだまだ陽射しも強かったり。

この時期の天候を如実に表現するオブツーサ。総径15cm程度の群生株。

オブ山

日の当たる側。
オブ山

裏側。
オブ山

以前あった8号鉢のオブ山は崩れてしまったので、この株をでっかくしようと思ってるところ。


全然関係ないけど、イザベラエxヴェヌスタ。同じ交配で名前のついたものに「白うさぎ」があるけれど、どう違うかというと「白うさぎ」の方が毛が柔らかく長くて密。

ヴェヌスタxイザベラエ

こちらはヴェヌスタの血が濃い雰囲気。大型になるので片親にされたイザベラエは大型タイプ(多分現在のアラベスクアやリグラータになっているあたり)と思われる。良く仔吹きして群生する。
ヴェヌスタxイザベラエ

***********************************************

しかしこの気候の不安定さがいかんのか、シオンの調子は下り坂。舐めさせて食べさせても吐くので今日はチューブを胃に挿入しての強制給餌(すっかり慣れて10秒もあればできるようになりました^^;)。上手いこと行ったと思っていたら30分後くらいに↑上げてしまって…。
今週末も通院だ~。プロのアドバイスを仰ぐことにする。


復活したアネモネは毎日着々と体重を増やし(そりゃ毎日ハニーワームを食べたいだけ爆食してれば^^;)、こちらは心配なさそう。


ここ数日、サイファがだるそうに寝ている時間が長い。しかし具合が悪い訳じゃなさそうで背中をトントン♪として餌を見せるとガバっと起き上がって私の手まで食べる勢いでご飯を食べる。
退屈してるのかなぁ、また散歩連れて行くか~。

フトアゴベビーは(今週末に名前決定しようと思ってます)ケージに手を入れてピンセットで餌を見せても無視。活き餌を目の前に置いても無視。
捕まえて手のひらに乗せて、半締めハニーワームを口につけたらぱくっと。昨日と同じパターン。
ご飯は飼い主の手の上で食べるもの、になってくれたらいいなぁ。

サイファは最初こそケージの中でしか餌を食べなかったが、今はケージだろうが外だろうがどこでもご飯タイムが出来る。机の上に座らせて皿に入れた餌を見せても食べるし、膝に乗せて手から与えても食べる。肩に乗っている状態でも食べる。
困ったことに飼い主のおやつも味見する(爆)<置いてあるとぺろっと舐める。体に悪いのでもちろん食べさせないが。果汁100%のジュースはスプーンを持って来てすくってやって一緒に飲んだり。

ベビーも馴れてくれて膝に2匹乗せてご飯タイムが出来るのが楽しみ。
てか今日も噛まれました…女子凶暴フラグ完全に立ってますorz

2008/10/03 Fri. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △