アンフィニ大暴れ 

ちびフトアゴのアンフィニ、さて今日もご飯タイム(動物を飼っているとご飯タイムが一番の至福の時ですよね)とケージを見ると、い、居ない!?

脱走したかと焦る飼い主。シェルターの中や水入れの陰を見ても居ない。たまに金網になっている側面に上ったりサーモスタットの温度センサーにぶら下がったりしているがそれもなし。

本気で脱走(ガラス戸閉まってたけど)を疑いつつもう一度隅から隅まで見ると…


…バスキングライトの耐熱カバーの裏側にセミみたいに張り付いてた。
つっついて前面に移動させて捕まえようとしたら…「カーッ!」

はいはい、そのままにしてなさいよ、カメラ持って来るから(笑)

アンフィニ

「むぅ~」
アンフィニ

「えっ?あっ、撮るの?」 おすまし顔。
アンフィニ

至近距離からのライトの熱で暑くなったようで。

「あちー!」
アンフィニ

「そろそろ降ろしてくれないかなぁ?」
アンフィニ

カエルっぽいなぁ。
首のタートルネックなしわしわが既にフトアゴらしいオッサン臭さを醸し出していますw

そう言えばこないだサイファも同じことをやっていた。

「ロッククライミングや」

アンフィニが乗っかっているライトとサイファがぶら下がっているライトは同じサイズです、念のため~(笑)

降ろして飼い主の手の上。
お腹ぽってりになってきた。しっぽにもじわじわと赤色が先の方まで。

アンフィニ
↑私の手がパタリロみたいになってますが角度のせいですってばー。


先日の体重測定、1g単位のスケールで量っていて6gだったのが、翌日届いた0.1g単位のスケールで量ったら5.4gだった。誤差恐るべし。

今日の体重は5.9g、体長13.5cm。置き餌は食べたり食べなかったりだけど、手の上での給餌は毎日食べている。見た感じここ2~3日でぐっとしっかりしたので(多分傍で見ている飼い主にしか分からないレベル?)これからガンガン育ってくれるものと期待♪


流し目(笑) まつげ生えてるように見えません?^^

アンフィニ

何しろベビーなので性別に関しては100%ではないのだが、引っくり返してじっくり見たが(どこをだ?)、今のところオスの特徴は現れていない。

フトアゴのオスが顎を黒くして膨らませ、頭をカクカク上下させるボビングという動作をするのに対し、メスは腕を片方ぐるーんぐるーんと回す(肩凝りの人みたいな)アームウエービングという動作をするのだがこれを時々やっている。ベビーはオスでもやる場合があるとかないとか聞くが、多分間違いなくメスだろうな。


サイファ。

「メシまだやろか?」
「肉食いてぇなぁ」

レンズを2cmの所まで近付けても微動だにしない。

「なんかうまいもん食わせてーなー」

いつまでも口開けてるのでスライスプチトマトを差し込んでみた。素直に食べてた(笑)
美味しいのが分かったらしく、クレクレと寄ってきたのでもう1枚。

もう成体なので食生活を野菜中心に切り替えた方がいいのだが「草なんか意地でも食わんで!フンガー!」という態度の日が多くて…orz

他に何もやらずに野菜を刻んで皿に入れて置いておけば食べるだろうと爬虫類飼いの方は思われるかもしれない、が、サイファは置き餌が出来ない。
飼い主は仕事に出かけるので昼間自分で勝手に食べてくれればと思って何度もチャレンジしたのだが、不在中に引っくり返してぐちゃぐちゃ。食べた形跡は一切なし。
暇になるとケージ内をランニングして体力増強に努めるマッチョトカゲなので…。

同じ理由で水入れも設置できない。餌の水分で足りない分は温浴時に喉が渇いていればガブガブ飲むし、スプーンで水やら野菜ジュースやらはすくって見せると自主的に飲むのでそうしている。
野菜もムシも全て手渡しorピンセット給餌(勝手に盗み食い除くw)。

…冷静に考えるとトカゲに対して上げ膳据え膳のような…。


今日も放牧している最中にレオパ用のハニーワームを準備。ベッドの上でまったりしていたはずのサイファが気が付くと傍に来ていて、背伸びして飼い主が座っている椅子の座面に前足を掛け、首をかしげてくるくるした目で見上げている。
そうかそうか、お膝に乗りたいかとむんずと掴んで膝に乗せるとすかさず机によじ登って勝手にハニーワームを食べ始めた。
可愛い顔してると思ったら狙いはそれかーっ!!!


大喰らいはフトアゴの性質だし、食い意地が張っているのは健康の証だし、食べないよりずっとマシだけど…そうだきっとまだ成長期なんだ、と思うけど横っ腹を見ていると…^^;

普通生後1年~2年くらいは成長するが、調べているとそれよりもっと経ってからでも急に育ったりする場合もあるらしい。爬虫類は死ぬまで成長を続ける種類も多いし。

60cmも夢でないかも(ねぇよw)。54cmでも十分デカイ方なんだけど、というよりお他所のフトアゴはどんなもんかとネットをうろうろしてあちこちのフトアゴさんたちの体長体重を見て回ると、54cm・597gというサイファのスペックを超える個体は1匹しか見つからなかった(笑)
どこかにジャーマンジャイアントとかの巨大個体がいるのだろうがネット上で見付からず。
サイファより年上のオスでも殆ど40cm台で500g未満が多い。いつの間にこんなにデブデカくなったんだろう(^^;

でも体重が600g超えるのは確実なので長さがもうちょっと欲しいんだなー。背が伸びるように牛乳飲ませるか?って子供じゃないっての。

2008/10/09 Thu. 20:41 [edit]

Category: フトアゴヒゲトカゲ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △