5周年らしい(笑) 

自分でもすっかり失念していたのですが、15日でサイト開設から丸5年だった。ご指摘頂いた方ありがとうございます。大体毎年思い出すのだが今年は動物の世話でバタバタしていてすっかり抜け落ちていた(笑)

そんなに長いことやってたのか~飽きっぽい割には続いたな、と。
総UP植物点数850点くらい、年数で割ると大したことないなぁ、とりあえず4桁を目指して引き続き頑張ります。

尚、栽培方法とかのコンテンツを作って下さいというリクエストを常々頂いておりますが、人に教えられるようなレベルでもないですし、各環境でやり方は違うことなので自分で「基本はこう」と思っていても違う場合もあり、ネット上の玉石混交の石を増やす結果になりそうなので今のところ作る予定はありませんです。

土や水や太陽や肥料や育て方について薀蓄語るのは詳しい方や先達にお任せして、ひたすら手許の植物達の成長やこじれたりやらの一喜一憂を画像にしてUPするのに終始したいと思います(笑)

あ、でもハオルチアの首の飛ばし方とか個人輸入のあーだこーだとかはご質問が多く、ブログにも書いたことがあるのでコピペすればいいので載せるかも?まぁ余裕が出来たらで^^;

そんなこんなで今後ともよろしくお願い致します。

********************************************

めっきり涼しくなりました。ここの所大分エアコン(冷房ですよ)も使用頻度減。まだ使ってるのかと思われるだろうが私の部屋には爬虫類のヒーターが何だかんだで15点。風呂上りはまだまだ暑いんだぜ。

ハオルチアには優しい季節(と言ってもうっかり遮光し過ぎると徒長キタコレ)、ベンケイソウ科は紅葉の季節、ネコは換毛期(ケサランパサラン大発生)、爬虫類は拒食期(号泣)、飼い主は空高く馬肥ゆる…(大号泣)

毎年恒例年末年始プレゼント用の苗、5周年だということに気が付いたので、今年は去年より少しちゃんとした苗を~と思うのでちょっと準備開始。お好きな方の多そうなあれやこれやをぶちっと切ってずるっと抜いて、小さい鉢にIN。
昨年オマケの雑貨も好評だったので、今年も何かオマケ考えます。
ネコのヒゲやヤモリの抜け殻がお入用の方がいらっしゃいましたら今から集めておきます(笑)
…黒魔術の材料のようだw

********************************************

オブツーサ白糊斑、とりあえず緑色部分がある2つだけ外して植えてみた。

オブツーサ白斑

根が出るかどうか~出てもその後育つかどうか~ご予約の方、ダメモトでよろしくです。

あんまり成績悪いんで、本気で寒天培地作ってフラスコで育てようかとかいう考えが脳裏をよぎったぞw

2008/10/19 Sun. 22:04 [edit]

Category: 雑感

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

レース系ハオルチア色々(番外編) 

休日なのに駄猫がいつもの時間に「起きるにゃー会社に遅れるにゃー!大変だにゃー!」と起こしに来て枕元でぎにゃぎにゃうるさいので睡眠時間4時間で起きる羽目になったエレミヤです、おはようございます。

ここのところずっと休日も早起きが多かったので今日は昼まで寝ようと思ったのに…orz


番外編は3回分のカテゴリからはみ出たものたち。以前こちらでご紹介したもの、何度も載せているものもあったり^^;

H. kemari (=H. decipiens v. virella) MBB6580
現在ケマリ、この採集番号のデシピエンス変種ヴィレラがケマリになった。株径12cm。
H. kemari

2006年の画像(当時株径8cm)、2007年の画像(同・株径10.5cm)、不思議と真夏の根腐れもなく順調に大きくなっている。

丸く毬のようになるのが命名の理由とか。確かに陰でもあまり広がらず内向する。
H. kemari

大好きなのでもう一枚。順調に美人に育っているので嬉しい。
H. kemari


H. violacea (=H. blackbeardiana v. violacea)
ヴィオラセア、入手時の名称はブラックベルディアナ変種ヴィオラセア。ちょっと怪しいw
別種も疑っていて調べ中。
えらい小さいのは昨年夏瀕死になったため。径6cmはあったのに現在3cmくらい。
H. blackbeardiana v. violacea

まぁ何にしろ、幅広めの葉で透明度の高い大窓と大振りな肉牙、紫肌がとても綺麗なので気に入っているもの。
H. blackbeardiana v. violacea


ボルシー(交配)錦xボルシー
ボルシー錦(良く出回っている交配のもの)に原種ボルシーを掛け戻したもの、ということで昨年5月に入手。
ボルシー錦xボルシー

一周り小さくなっちゃった。当時3cm⇒現在2cm。葉緑素が激少だったので枯れるのを覚悟していたが小さくなりながらもなんとか生きている。この夏唯一根をやられたレース系。
ボルシー錦xボルシー


これはレース系ではないかも知れないと思うのだが、同じコーナーに置いていたものだから勢いで画像を取ってしまったので…。

H. armata アルマタ
H. armata

レースというにはあんまりな薄毛ですw 強光で赤紫に色付く。
H. armata


3回+1になったレース系ハオルチア、とりあえずこの度はこれにて。
あとはサイトにUP致します♪<いつになるやらw


2008/10/19 Sun. 07:30 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △