ピグマエア錦 3題 

サイトにまだUPしていないピグマエア錦3つ。

ピグマエア錦 H. pygmaea f. variegata
標準的なサイズのピグマエアの白斑、まだ小苗。

ピグマエア錦

全部の葉がこんな斑だったらいいのだが。
ピグマエア錦

猫舌。
ピグマエア錦


ピグマエア変種アスペルラ錦 H. pygmaea v. asperura f. variegata
小型のピグマエアの変種。特に小粒のタイプ、に斑入り。

アスペルラ錦

極上斑なのだが上からは見えないのが非常に残念。こういう葉面が全部窓(条理が入らない)の株の錦は徒長させないと上からは殆ど斑が見えないという諸刃の剣(笑)
アスペルラ錦

子株もほぼ親株と同じようないい斑なのだがやはり残念w
アスペルラ錦


ドドソンピグマエア錦 H. pygmaea f. variegata (ex-Dodson collection)
窓の肌が細かいビロードのような比較的小型のピグマエア、黄斑。
極上斑。
ドドソンピグマエア錦

全ての葉に満遍なく斑が回っている。
ドドソンピグマエア錦

以前一度手許に居たことがあったのだが、気が付いたら何かの弾みで居なくなっていたので再度入手。
ドドソンピグマエアは子吹き旺盛なのだが、斑が入ると途端に単頭傾向が強くなる。わさわさ殖えてはありがたみも激減だがやっぱり殖えて欲しいな。


昨日は爬虫類ケージと水槽の世話以外に園芸作業もちょっとやった。
まだまだ植え替えが必要な鉢が大量に。

当地ではまだ本格的に寒くなるまでに間があるので調子こいてまた輸入発注。多分そろそろ届く。が、鉢がない、2号はまだ100個位あるが一番使う2.5号が1つもない。土もない。
鉢は使ったまま放置してあるのが100サイズ段ボール箱で2つ分ある。洗うのが面倒でつい新しい鉢を出してばっかりいたらこんなことに。
土は在庫が切れたので買ってこないと。重いから通販するか。

*****************************************

オマケ。
 
OB-10 紫オブツーサ 単頭タイプ。頂き物の葉挿し苗。徒長しているのは水の遣り過ぎ。
OB-10 紫オブツーサ

で、何か鉢に生えていた。植えた覚えはない。
実生ボルシー錦

何だろうこの斑入り?としばらく考えたらかなり前の記憶が蘇ってきた。

ボルシー錦にオブツーサを掛けて出来た莢を割ったら種が1粒だけあって、収穫したその場でたった1粒じゃーなー、マンドクセ、と目の前にあったこの鉢に種を捨て…もとい蒔いたんだった。発芽するとかまさか斑が出るとか思ってもなかったしすっかり忘れていた。
しかも居るのに気が付かずぞんざいに扱ったらしく、葉が一枚折れている^^;
いじると枯れそうなのでこのまま放っておくことにする。

2008/10/27 Mon. 23:57 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △