姫フトアゴヒゲトカゲ・40DAYS
アンフィニがうちに来て40日が経った。
余りに小さいので色々心配しながらも、かなりしっかりして来てそんなに神経質にならなくても大丈夫そう。って寒くなってきたからちょっとやっぱり心配だけど。
到着してすぐ、9月21日。いつ見てもアホな写真だなー(笑)

40日ぶりに同じ椅子で写真撮影、本日。育ったの分かりますか?^^

何かあきれたような顔をしてるけど…

おてんばでいらっしゃいますw

うちに来て全身2回の脱皮を済ませてこんな感じ。段々黒味が抜けてきた。

体長 : 12cm ⇒ 14.8cm
体重 : 4g ⇒ 10.6g
ま、こんなもんかな。
しかし一つまだ飼い主納得いかないことが。
ピンセットから餌を取らないのだ。半締めにしたワームをピンセットでつまんで口に押し付けると汁に気が付いて舌をぺろぺろ⇒もぐもぐ、で食べる。
ピンセットで持っていった活き餌を目の前にぽいっと投げると追いかけて捕食。
しかしピンセットの先に餌をつまんだままだと、首をかしげて「うーん、どうしよっかなー、ごはんなんだけどなー、うーん」と悩む様子は見せるもののまだ食いついて来ない。
未だに時々威嚇されるし…これはアンフィニの性格的なものか、私が嫌われているのか(笑)
まだ小さいし脳味噌豆粒大だから仕方ないなー、気長に馴らそう。
警戒心の強い個体は頭がいいはず。馴れたらべったりになるはず。
…と自分を慰める40日目^^;
今日は体調悪くて朝から夕方まで寝ていたが、その間ずっとサイファが添い寝してくれていた。
朝温浴させてからベッドに連れ込んですぐ飼い主意識不明w
時々目が覚めるとお腹の上で口を開けてぽかーんとしていたり(一体なんだ?)、勝手に飼い主の腕枕で一緒に寝ていたり。
夕方本格的に起きた時は姿が見えなかったのだが、頭に食い込む爪の感触。頭の上の枕に埋もれて飼い主の頭を体でぐるっと巻いていた。
部屋の中ならどこでも行っていいのに、何故8時間も飼い主と一緒にベッドに居るのかよく分からん。冷静に考えると単に飼い主の体温で暖を取っているだけだな(笑)
「なつく」という状態は爬虫類には殆どないと思うのだが、グリーンイグアナなどはネコと同程度の馴れ方をするらしいし、テグー(南米産の大型トカゲ)もやたら飼い主にべったりになる個体もいるらしい。
餌をやりに来た飼い主に、餌そっちのけで群がって甘えて(いるようにしか見えない)、飼い主が降ろしても降ろしてもよじ登っていくテグーの群れ(!)の動画を見たことがある⇒こちら。
サイファはケージの外ではトカゲ型ブローチ。私が家事をしている間は、肩や頭の上で見張り番?
胸にしがみついている時に傍に人が来ると口を開けて威嚇。
餌も私じゃない人間がやると相手の顔を確認して、食べるけれど私が与える時より警戒気味でチラチラ見ながらゆっくり食べる。私に代わると飛びつく勢いで食べる。やっぱり人の区別は付いているっぽい。
フトアゴの脳味噌がどのくらいのキャパがあるか分からないが、サイファもアンフィニも呼んだら来る程度まで馴れてくれたら幸せなんだけどな~。
余りに小さいので色々心配しながらも、かなりしっかりして来てそんなに神経質にならなくても大丈夫そう。って寒くなってきたからちょっとやっぱり心配だけど。
到着してすぐ、9月21日。いつ見てもアホな写真だなー(笑)

40日ぶりに同じ椅子で写真撮影、本日。育ったの分かりますか?^^

何かあきれたような顔をしてるけど…

おてんばでいらっしゃいますw

うちに来て全身2回の脱皮を済ませてこんな感じ。段々黒味が抜けてきた。

体長 : 12cm ⇒ 14.8cm
体重 : 4g ⇒ 10.6g
ま、こんなもんかな。
しかし一つまだ飼い主納得いかないことが。
ピンセットから餌を取らないのだ。半締めにしたワームをピンセットでつまんで口に押し付けると汁に気が付いて舌をぺろぺろ⇒もぐもぐ、で食べる。
ピンセットで持っていった活き餌を目の前にぽいっと投げると追いかけて捕食。
しかしピンセットの先に餌をつまんだままだと、首をかしげて「うーん、どうしよっかなー、ごはんなんだけどなー、うーん」と悩む様子は見せるもののまだ食いついて来ない。
未だに時々威嚇されるし…これはアンフィニの性格的なものか、私が嫌われているのか(笑)
まだ小さいし脳味噌豆粒大だから仕方ないなー、気長に馴らそう。
警戒心の強い個体は頭がいいはず。馴れたらべったりになるはず。
…と自分を慰める40日目^^;
今日は体調悪くて朝から夕方まで寝ていたが、その間ずっとサイファが添い寝してくれていた。
朝温浴させてからベッドに連れ込んですぐ飼い主意識不明w
時々目が覚めるとお腹の上で口を開けてぽかーんとしていたり(一体なんだ?)、勝手に飼い主の腕枕で一緒に寝ていたり。
夕方本格的に起きた時は姿が見えなかったのだが、頭に食い込む爪の感触。頭の上の枕に埋もれて飼い主の頭を体でぐるっと巻いていた。
部屋の中ならどこでも行っていいのに、何故8時間も飼い主と一緒にベッドに居るのかよく分からん。冷静に考えると単に飼い主の体温で暖を取っているだけだな(笑)
「なつく」という状態は爬虫類には殆どないと思うのだが、グリーンイグアナなどはネコと同程度の馴れ方をするらしいし、テグー(南米産の大型トカゲ)もやたら飼い主にべったりになる個体もいるらしい。
餌をやりに来た飼い主に、餌そっちのけで群がって甘えて(いるようにしか見えない)、飼い主が降ろしても降ろしてもよじ登っていくテグーの群れ(!)の動画を見たことがある⇒こちら。
サイファはケージの外ではトカゲ型ブローチ。私が家事をしている間は、肩や頭の上で見張り番?
胸にしがみついている時に傍に人が来ると口を開けて威嚇。
餌も私じゃない人間がやると相手の顔を確認して、食べるけれど私が与える時より警戒気味でチラチラ見ながらゆっくり食べる。私に代わると飛びつく勢いで食べる。やっぱり人の区別は付いているっぽい。
フトアゴの脳味噌がどのくらいのキャパがあるか分からないが、サイファもアンフィニも呼んだら来る程度まで馴れてくれたら幸せなんだけどな~。
カウンタープレゼント
| h o m e |