オラソニーはお好きですか?
オラソニー(Haworthia cv 'Ollasonii')
1枚1枚の葉先がタマネギか栗のような形をしていて、肉厚でぷりぷりした透明感の高い古くからあるcv。
微妙にタイプ違いもあるようだが総じて大型で濃緑色。
もちろん私は大好きな訳ですよ。
4号鉢の群生株。

裏側・群生状態。

暗めに撮ると条理と裏窓がくっきりして大変綺麗。

これも4号鉢の株。ほぼ単頭。ほぼというのは葉の間をむりむりと広げて子株が出て来ている気配があるから。出んなコラ!株形が崩れるじゃないか!

むっちむち。

オラソニーズ。全部3号鉢。え?どう違うかって?

どうぞ拡大してご覧下さい♪

え?違いが分からない?はい、私も分かりませんってか多分こいつらみんな遺伝子情報同じ。
ちょっと葉の太さに違いがあるけど個体差の範囲内。
これ以外に多分あと3鉢くらいあったような…。流石に多過ぎる気がするので放出かなぁ^^;。
***************************************
姫フトアゴヒゲトカゲ・アンフィニ、今日も朝から元気に飼い主を威嚇。
水入れの水を入れ替えようとケージのガラス戸に手を掛けた時点で身構え、ガラス戸をスライドさせた途端アゴを膨らませ、飼い主がケージに手を入れたら大口開けて「カーッ!」。
でも餌は食べる、それとこれとは話が別ですか、そうですか。
捕まえようとしたらケージ内を縦横無尽に走り回って逃げる逃げる。
でも一旦手に乗せた後はじっとしている時間が長くなった…よな、きっと。今日は1分は手の上で保持できたし<いままでどれだけ逃げられていたんだ(笑)
落ち着いて飼い主に馴れるまで触らない方がいいのか?とか思ったが待て待て、もううちに来てから1ヶ月半が経っている、餌も普通に食べているしこれが彼女の落ち着いている状態だ。
あんまり威嚇するので触らない方が…とは思うが、健康状態と成長具合を確認するためまだ小さいのでせめて3日に一度は体重を量りたい。そして触らないでいると尚更馴れないのではないかと思ったり。手探り育児中。
ま、荒いフトアゴはむしろレアなのでそれはそれでいいっか~♪と前向きに考える飼い主であった。
1枚1枚の葉先がタマネギか栗のような形をしていて、肉厚でぷりぷりした透明感の高い古くからあるcv。
微妙にタイプ違いもあるようだが総じて大型で濃緑色。
もちろん私は大好きな訳ですよ。
4号鉢の群生株。

裏側・群生状態。

暗めに撮ると条理と裏窓がくっきりして大変綺麗。

これも4号鉢の株。ほぼ単頭。ほぼというのは葉の間をむりむりと広げて子株が出て来ている気配があるから。出んなコラ!株形が崩れるじゃないか!

むっちむち。

オラソニーズ。全部3号鉢。え?どう違うかって?

どうぞ拡大してご覧下さい♪

え?違いが分からない?はい、私も分かりませんってか多分こいつらみんな遺伝子情報同じ。
ちょっと葉の太さに違いがあるけど個体差の範囲内。
これ以外に多分あと3鉢くらいあったような…。流石に多過ぎる気がするので放出かなぁ^^;。
***************************************
姫フトアゴヒゲトカゲ・アンフィニ、今日も朝から元気に飼い主を威嚇。
水入れの水を入れ替えようとケージのガラス戸に手を掛けた時点で身構え、ガラス戸をスライドさせた途端アゴを膨らませ、飼い主がケージに手を入れたら大口開けて「カーッ!」。
でも餌は食べる、それとこれとは話が別ですか、そうですか。
捕まえようとしたらケージ内を縦横無尽に走り回って逃げる逃げる。
でも一旦手に乗せた後はじっとしている時間が長くなった…よな、きっと。今日は1分は手の上で保持できたし<いままでどれだけ逃げられていたんだ(笑)
落ち着いて飼い主に馴れるまで触らない方がいいのか?とか思ったが待て待て、もううちに来てから1ヶ月半が経っている、餌も普通に食べているしこれが彼女の落ち着いている状態だ。
あんまり威嚇するので触らない方が…とは思うが、健康状態と成長具合を確認するためまだ小さいのでせめて3日に一度は体重を量りたい。そして触らないでいると尚更馴れないのではないかと思ったり。手探り育児中。
ま、荒いフトアゴはむしろレアなのでそれはそれでいいっか~♪と前向きに考える飼い主であった。
| h o m e |