あらいぐま 

すっかりネタ切れというか画像を撮る気力がない&撮り溜め画像も脈絡のないものばかりなので、持ち歩き用コンデジのデータカードから。

あらいぐま。アライグマ=Procyon lotor 北米原産のアライグマ科アライグマ属の小型クマー?
年代によってはすぐラスカルを思い浮かべる方も多いのでは?

が、奴のカラーリングはレッサーパンダをパクってあるのでリアルではないw
レッサーパンダ

ではあらいぐまをどうぞ♪…亡者の群れのようですね。
「なんかよこせー!!!」

近づいてみます。顔が怖いです。
あらいぐま

ちなみに彼らの言っていることは、

「なんか食わるっもんばやらんね!」(標準語訳:何か食べられるものをよこしなさい)
あらいぐま

あげると。
「ごはん!ごはんん!」

エンドレス。
「もっとくれんねー!」
「なんかクレー!」

動物ってやっぱりごはん上げる時が一番楽しいですね♪


今日のうちの動物達は寒いせいかアホーズ異様に元気で水面まで泳いで来て池の鯉のように餌要求、手からハニーワームをやってアズに噛まれるw

同じく寒いせいかレオパーズは寝てばっかし。ご飯の日なので食欲のない子には流動食。活き餌を無視して流動食入りのシリンジに噛み付いてくる奴は怠慢なんでしょうか。まぁ遠慮なく注入してやりますよ、食え食え~♪

サイファもやたら眠そう。外に出して膝の上に乗せていると机によじ登って私の左手に顎を乗せ、PCを弄る飼い主を上目遣いでずっと見ている。話しかけると首をかしげるのが溜まらん可愛い。
餌を見せると途端にシャキっ!とするので元気がないわけでなく、気候に順応してじっとするようになっているんだろうな。

アンフィニは今日はあんまり食欲なし。ハニーワームLLサイズ1匹でげっぷ、と言っていた。

ハチノジフグの歯が伸びすぎていて歯切りをしなくては~と大分前にここにも書いたのだが、その後バタバタしていて、やっと先日切ってやった。
水槽の水を入れた小鉢にハチノジを掬って入れ、キッチンペーパーをその水に浸して上から被せ、口だけ出させた状態で化粧用の眉バサミで歯の先の尖った部分をばちん♪「がりがりっ!」と音がした。
すぐ水槽に戻したのだが大丈夫そうで今日も元気に泳いで餌も食べている。
が、他の2匹と比べるとまだ出っ歯だし餌も若干食べにくそうなのでもう少し切ってやる必要がありそう。

フグは頭のいい魚なので、こういうことをすると飼い主すっかり嫌われてしまうのが嫌なんだよなぁ…でもしないと餌を食べられなくなって死んじゃうし。

これだけ世話をしなくてはいけない動物が居るのに、更に外にまで動物見に行ってしまう私w
あらいぐまは長崎バイオパークでした♪<ので長崎弁。

2008/11/13 Thu. 23:59 [edit]

Category: 日常

TB: 0  /  CM: 8

top △