レオパには二種類ある
今日はダグウッド(マックスノー・♂)とテア(ノーマル・♂)のケージ(この2匹はでかいのでそれぞれ38x25cmの水槽使用)の床材をずっと使っていたデザートサンドから他と同じペットシーツに変えるために大掃除。
レオパを掴み出してプラケースに移し、サンドを全部捨てて水槽を丸洗い&拭き上げてシーツを敷いて本体を戻すx2。
床材の砂は汚れたところ(要するにフンが付いた所)だけ捨てて補充しつつ、一定期間で全取替えする。ダグウッドとテアの今回の砂は同時に入れたので全く同じ期間使用していたのだが、捨てる時に引っくり返したらダグの砂だけめちゃ臭い(笑)
テアのは殆ど匂わないのに。
と言う訳で、何が2種類かと言うと。
以前から思っていたのだが、レオパにはいろんな色柄で品種が沢山あるのだが、それとは別に
ウ●コが超臭い個体とそうでもない個体が居る
と主張したい。
餌は全員同じものを与えている。
確かに体が大きい個体はウ●コもでかいのでその分発する匂いも強烈なのは仕方がないと思うが、質量の問題でなく、実際同じ程度の体の個体同士で、眼で見るウ●コの大きさも量も大差ないのに、片方はやたらめったらくっさいのにもう片方はそうでもない(一応臭い、もちろんw)ことがままあるのだ。
餌をやろうとケージの戸を開けただけでむーんと匂うやつとか。
同周期でケージを掃除しているのに毎回ケージを丸洗いしたくなるほどくっさいやつと、床材だけ換えれば無臭なやつ。捕まえてハンドリングしてくんかくんかしても何のにおいもしないやつとウ●コ臭いやつ。
そしてそのくっさいやつとそうでもないやつは入れ替わることがない。
って延々と一体私は何をwww
どうせならとダグとテア以外のケージもついでに大掃除したのだが、日曜の晩に掃除したばかりだったのにやたらケージが臭いやつが居たのでこれはやっぱり個体差だよなぁと思ったのでつい。
何か消化器官の働きに優劣があるのかもしれませんね。
* * * * * * *
フェンネル(マックススノーアルビノ・♂)
「ん?」

「ごはんくれるの?」

アルビノで目は瞳孔部分真っ赤・それ以外は肌と同じ色で血走っていて、視力が弱いせいか外に出してハンドリングしても大体手の中でじっとしているし、動いても動きが鈍いのでいつまででも弄っていられるフェンネル。
夏頃まで相方のローズと同居させていたが、やたらローズに餌の取り合いで負けて噛まれていたので別居。
いずれ2匹の間に子供が欲しいので早めの別居が望ましいのもある。
生意気なものでレオパのオスはずっとメスと同居させているとやる気を失って発情せず、繁殖に至らなくなることがあるらしい。
単独飼育していて発情期にメスに会わせると「うひょーーーーっ!」となって頑張る…ってのはまぁ、どこの世界のオスも同じか(笑)
がぶがぶ噛まれて出来ていた擦り傷もすっかり良くなって、食欲旺盛、健康そのもの。ぽてぽてしたお腹とすべすべの背中を堪能。
さてその頃ローズ(マックスノーアルビノ・♀)は。
けだるいポーズで隣のフェンネル留守中のケージを覗きこみ中。

不思議なことに別居させたらそれまですごい勢いだったローズの食欲が減速した。
フェンネルに取られる!ってのでがっついていたのだろうか?
明日はガツンと寒くなるらしい。この時点でも冷え込んで来ていてサイファとアンフのケージのサーモスタットが作動して時々ヒーターが入っている。
飼い主も厚着して出掛けないとな~。むしろ外に出たくないのだが、働いて動物たちを扶養せねばならん(笑)
レオパを掴み出してプラケースに移し、サンドを全部捨てて水槽を丸洗い&拭き上げてシーツを敷いて本体を戻すx2。
床材の砂は汚れたところ(要するにフンが付いた所)だけ捨てて補充しつつ、一定期間で全取替えする。ダグウッドとテアの今回の砂は同時に入れたので全く同じ期間使用していたのだが、捨てる時に引っくり返したらダグの砂だけめちゃ臭い(笑)
テアのは殆ど匂わないのに。
と言う訳で、何が2種類かと言うと。
以前から思っていたのだが、レオパにはいろんな色柄で品種が沢山あるのだが、それとは別に
ウ●コが超臭い個体とそうでもない個体が居る
と主張したい。
餌は全員同じものを与えている。
確かに体が大きい個体はウ●コもでかいのでその分発する匂いも強烈なのは仕方がないと思うが、質量の問題でなく、実際同じ程度の体の個体同士で、眼で見るウ●コの大きさも量も大差ないのに、片方はやたらめったらくっさいのにもう片方はそうでもない(一応臭い、もちろんw)ことがままあるのだ。
餌をやろうとケージの戸を開けただけでむーんと匂うやつとか。
同周期でケージを掃除しているのに毎回ケージを丸洗いしたくなるほどくっさいやつと、床材だけ換えれば無臭なやつ。捕まえてハンドリングしてくんかくんかしても何のにおいもしないやつとウ●コ臭いやつ。
そしてそのくっさいやつとそうでもないやつは入れ替わることがない。
って延々と一体私は何をwww
どうせならとダグとテア以外のケージもついでに大掃除したのだが、日曜の晩に掃除したばかりだったのにやたらケージが臭いやつが居たのでこれはやっぱり個体差だよなぁと思ったのでつい。
何か消化器官の働きに優劣があるのかもしれませんね。
* * * * * * *
フェンネル(マックススノーアルビノ・♂)
「ん?」

「ごはんくれるの?」

アルビノで目は瞳孔部分真っ赤・それ以外は肌と同じ色で血走っていて、視力が弱いせいか外に出してハンドリングしても大体手の中でじっとしているし、動いても動きが鈍いのでいつまででも弄っていられるフェンネル。
夏頃まで相方のローズと同居させていたが、やたらローズに餌の取り合いで負けて噛まれていたので別居。
いずれ2匹の間に子供が欲しいので早めの別居が望ましいのもある。
生意気なものでレオパのオスはずっとメスと同居させているとやる気を失って発情せず、繁殖に至らなくなることがあるらしい。
単独飼育していて発情期にメスに会わせると「うひょーーーーっ!」となって頑張る…ってのはまぁ、どこの世界のオスも同じか(笑)
がぶがぶ噛まれて出来ていた擦り傷もすっかり良くなって、食欲旺盛、健康そのもの。ぽてぽてしたお腹とすべすべの背中を堪能。
さてその頃ローズ(マックスノーアルビノ・♀)は。
けだるいポーズで隣のフェンネル留守中のケージを覗きこみ中。

不思議なことに別居させたらそれまですごい勢いだったローズの食欲が減速した。
フェンネルに取られる!ってのでがっついていたのだろうか?
明日はガツンと寒くなるらしい。この時点でも冷え込んで来ていてサイファとアンフのケージのサーモスタットが作動して時々ヒーターが入っている。
飼い主も厚着して出掛けないとな~。むしろ外に出たくないのだが、働いて動物たちを扶養せねばならん(笑)
| h o m e |