ピクタ 「パンドラ」 

ピクタはそんなに集めている種類でもなく、正直どれが良くてどれがそうでもないのか今ひとつよく分からない。

私がいいと思うものは詳しい方に言わせるとかなりな割合でどうも駄な匂いがしてあっさり「ピクタの趣味最悪」と言われている。2つ並べてこっちとこっち、どっちが良いと思うか?と聞かれるとダメな方を選ぶらしい。
まぁお陰で自然と高いものには手を出さないで済んでいるのだが(笑)

そういう訳なのでハオルチア蒐集の旅に出掛けて「たまにはピクタでもいっとくか」と思っても無数の鉢を見ているうちに段々同じに見えて来て選べないので手が出ない。

だが今回は珍しく一目でピンと来たので「うちの子になる?」と連れてきた巨大株。

ピクタ「パンドラ」 
葉数が少ないので画像では小さく見えるかもしれないが、4号鉢一杯、既に標本サイズ。

パンドラ

大型ピクタ錦と「白雪姫」の交配、有名育種家の方の作出品。

パンドラ

同じ親の実生選抜苗が「パンドラ」と命名されて100株以上一斉に販売開始された。実生なので顔がまちまちだがそれぞれ両親の血を引き継いでいる。

しかしブログなどで画像を見ても全くピンと来なかったのだが、この株を生で見たら素直に「いいなぁ」と。

密な白点と盛り上がった窓、葉裏にも沢山の斑点、そして大型になる。
もちろん特上レベルのものは更なる育種親として一般への放出はされないのだろうが、この位になると流石にピクタ音痴の私でも一瞬で「おっ!」と目が行った。
何しろでかいのもあって(笑)<やっぱダメな目か?w

パンドラ

もっとだるま葉の個体や白点が繋がってべったり白い個体もあるようだが、私はこのくらいのバランスが好き。肉厚だが葉先がピっととんがり、白い物でも黒い物でも点がそれぞれ粒立ちしているのが好みなので。

パンドラ

どういう仕組みでこんな風な肌になるんだろう、植物として必要があるようにはもう見えない。

パンドラ

花芽が上がっているが掛ける相手が居ないなぁ…^^;

**************************************

好きなものはなんぼあってもいいクチではあるが。

旭ポンズwww
オマエは一体何本買って帰っているのだと(笑)

関西方面に行った際はそこら辺のスーパーに寄ってちゃちゃっと購入して持ち帰る。関西ローカルで基本他所では売っていないのだがお気に入りの一品。だしと柑橘系のバランスが絶妙で癖になるのよコレが。
鍋にはもちろん、これから海鼠のシーズンだし♪

多用する時期なので多めに購入、流石に重いのでその場で発送して帰ってきた。
関西方面出奔の際にはハオルチアは買い忘れてもこれと551は忘れたらいかんのである。

…買おうと思ったハオルチアを、他に目移りしている内に買い忘れて帰って来たの…orz

2008/11/29 Sat. 22:49 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △

本日ちょっと出品 

今日中に2ダースほど出品予定です。

sample

左上から、

ヴェヌスタxセタータ、白うさぎ(イザベラエxヴェヌスタ)
レース系美種(セタータ系交配?詳細微妙)、ぷちオブ塔
美窓ピリフェラ(という名称で入手のもの)、巨大オブツーサ
花咲蟹、アトロフスカ

のんびり出品します♪
後日追加予定です。

2008/11/29 Sat. 11:53 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △