神の庭&錦
和名「神の庭」と荘厳な名前が付いている。
本名マグニフィカ変種アクミナータ(H. magnifica v. acuminata)。

アクミナータというだけあって盛大に葉先がとんがっている。

斑入り。上から見ると地味。

命を終えて落ちる直前の葉が妙に色っぽかったり。

全ての葉によーく斑の回った極上斑なのだが、上から見えないんじゃ…

和名も派手派手しく、更に錦なのに、なんとなく名ばかりの地味っぽい斑入り。
斑なしともどもこの時期はうちでは日照不足で徒長気味になる。調子のいい時はもっと平たい。そしてもっと斑が見えない(笑)
窓面の点々や条理の様子が一部のツルギダ(ロンギブラクテアータとか)とそっくりだったりする。
この辺とレツーサの一部とツルギダの一部、似たタイプを並べてみると草姿がグラデーションのようにじわじわ変化して行っているので、交雑だか進化だかの関わりなんだろうなと思っていたら、ツルギダの一部が某氏によってサブレツーサという新学名になっていた。納得。
ハオルチアの原種はしょっちゅう気まぐれかそれ?というくらいの勢いで学名が変化する時があるので追い掛けるのが大変。せめて自分が持っている品種だけはシノニム(同品種にこれまで付けられた古い学名)をきちんと把握したいので、出来る限りの資料をストックしているが積み上がるばかり…。
****************************************
お年玉プレゼントご当選者の方々、ご連絡ありがとうございました。
発送は日曜~月曜の予定です。可及的速やかに発送しますのでもうしばらくお待ちくださいませ。
本名マグニフィカ変種アクミナータ(H. magnifica v. acuminata)。

アクミナータというだけあって盛大に葉先がとんがっている。

斑入り。上から見ると地味。

命を終えて落ちる直前の葉が妙に色っぽかったり。

全ての葉によーく斑の回った極上斑なのだが、上から見えないんじゃ…

和名も派手派手しく、更に錦なのに、なんとなく名ばかりの地味っぽい斑入り。
斑なしともどもこの時期はうちでは日照不足で徒長気味になる。調子のいい時はもっと平たい。そしてもっと斑が見えない(笑)
窓面の点々や条理の様子が一部のツルギダ(ロンギブラクテアータとか)とそっくりだったりする。
この辺とレツーサの一部とツルギダの一部、似たタイプを並べてみると草姿がグラデーションのようにじわじわ変化して行っているので、交雑だか進化だかの関わりなんだろうなと思っていたら、ツルギダの一部が某氏によってサブレツーサという新学名になっていた。納得。
ハオルチアの原種はしょっちゅう気まぐれかそれ?というくらいの勢いで学名が変化する時があるので追い掛けるのが大変。せめて自分が持っている品種だけはシノニム(同品種にこれまで付けられた古い学名)をきちんと把握したいので、出来る限りの資料をストックしているが積み上がるばかり…。
****************************************
お年玉プレゼントご当選者の方々、ご連絡ありがとうございました。
発送は日曜~月曜の予定です。可及的速やかに発送しますのでもうしばらくお待ちくださいませ。
| h o m e |