ビローサとベラ
微毛に覆われたハオルチア、割と新種(ってどんな表現だ?)もしくは新命名種。
ビローサ H. villosa TL

窓があって細かい柔らかい毛が密集するのが特徴。

もっと締めて作ると更に毛深くなるはず。
ベラはわさわさ仔吹きするがビローサはどうなんだろう?
ベラ H. bella MBB6798 Houtkloof, upper Elandsriver valley 産地長くて面倒~

ビローサと良く似ているが、少し薄毛。

選抜種とかで特に毛が白く目立つものを「白い妖精」、青(緑)い物を「青い妖精」とか名称が付けられている。全て同じ産地の同種のタイプ違い。
うちのは「赤い妖精」だね(笑)

日照不足で徒長させてしまったので、陽の強い場所に移動させていたらこんなんなってしまった。
確かかなり白肌の個体だったのだが。
成長は早い方なので、もう少し育ったらさっさと外葉を毟ろう。

***********************************
オークション準備中、ハナクソ苗特集w
親株の参考画像を撮っていたのだが大型紫オブツーサが綺麗だったので。
大型紫オブツーサ 3号鉢一杯。

紫オブツーサは黒紫というか青味が少し感じられる紫色が多いが、この個体は他と同じ栽培をしていても赤が強く発色する。葡萄色で気に入っている。

ここ数日、連日雪。といってもこの辺は海が近いので積るほどではない。数十キロ離れるか山手の方だと積っているが。でも寒い。
ユーリ猫は常にファンヒーター前に陣取っているか、猫用コタツに乗っている。オークション用苗の画像撮影をしている時もコタツの上に居たと思ったのだが、ふと後を見ると…
出品するつもりでトレイに並べていたアルブカ(直径0.5mm位のネギのような細い葉がしゅるしゅる出る輸入sp.)の葉を根元から1cm残した所まで噛み切ってトリミングしていた、ゴルァァアァァアアア!!!
仕方なく再度外に出て、別な鉢を持ってきて入れ替える。
5分後ちょっと席を外して戻って来たら…
はい、お分かりでしょうが…またやられてましたorz
それは猫草じゃないんだよー(涙
出品断念。流石に「猫に葉っぱ食べられました」でタマネギだけ出品する訳には行くまい。
ビローサ H. villosa TL

窓があって細かい柔らかい毛が密集するのが特徴。

もっと締めて作ると更に毛深くなるはず。
ベラはわさわさ仔吹きするがビローサはどうなんだろう?
ベラ H. bella MBB6798 Houtkloof, upper Elandsriver valley 産地長くて面倒~

ビローサと良く似ているが、少し薄毛。

選抜種とかで特に毛が白く目立つものを「白い妖精」、青(緑)い物を「青い妖精」とか名称が付けられている。全て同じ産地の同種のタイプ違い。
うちのは「赤い妖精」だね(笑)

日照不足で徒長させてしまったので、陽の強い場所に移動させていたらこんなんなってしまった。
確かかなり白肌の個体だったのだが。
成長は早い方なので、もう少し育ったらさっさと外葉を毟ろう。

***********************************
オークション準備中、ハナクソ苗特集w
親株の参考画像を撮っていたのだが大型紫オブツーサが綺麗だったので。
大型紫オブツーサ 3号鉢一杯。

紫オブツーサは黒紫というか青味が少し感じられる紫色が多いが、この個体は他と同じ栽培をしていても赤が強く発色する。葡萄色で気に入っている。

ここ数日、連日雪。といってもこの辺は海が近いので積るほどではない。数十キロ離れるか山手の方だと積っているが。でも寒い。
ユーリ猫は常にファンヒーター前に陣取っているか、猫用コタツに乗っている。オークション用苗の画像撮影をしている時もコタツの上に居たと思ったのだが、ふと後を見ると…
出品するつもりでトレイに並べていたアルブカ(直径0.5mm位のネギのような細い葉がしゅるしゅる出る輸入sp.)の葉を根元から1cm残した所まで噛み切ってトリミングしていた、ゴルァァアァァアアア!!!
仕方なく再度外に出て、別な鉢を持ってきて入れ替える。
5分後ちょっと席を外して戻って来たら…
はい、お分かりでしょうが…またやられてましたorz
それは猫草じゃないんだよー(涙
出品断念。流石に「猫に葉っぱ食べられました」でタマネギだけ出品する訳には行くまい。
| h o m e |