グロボシフロラ
ノルティエリ変種グロボシフロラ(H. nortieri v. globosiflora)、言わずと知れた難物ハオルチア、らしい。
以前手許に居た分は普通に丈夫だった。手放してしまったので(また入手出来るだろうと思って気軽に放出して後悔することの多い私)やっと昨年12月後半に再入手。
その頃の画像。

…根、出ないでやんの。
現在の画像。うわぁ真っ赤、更に葉カスカス。

そろそろ音を上げて放り出そうかと思っていたが、3日程室内に取り込んでいてふと「まだ根出てないんだろーなー」と引っ張ると手応え⇒ズボっ(抜)。
いきなり3日で5cm程の根が数本ズバっと出てた。元の居場所@10度前後、室内25度、単に温度が足りなかったせいか。
それにしても3ヶ月発根しないとかありえない。輸入苗でもしぶとくても1ヶ月もあれば発根する。この株は国内入手の他の方が輸入して結構栽培された苗、届いた時には根があったが輸送中に綺麗さっぱり干乾びていたので除去した。
成長点は緑に戻って来ている。

もう1株入手してたり。データは同じもの。繁殖用予備。近日中に斬首予定だが上半身の発根怖い(笑)

こちらは植え付け後あっという間に発根したので何が違うんだか。
一度ご機嫌を損ねると難物だということでいいか?
鮮やかグリーン。

画像を撮りながら脳内で「赤グロボシフロラ・青グロボシフロラ」と呪文を唱えていたのだが、口に出してみると舌噛んだ(笑)早口言葉かい。
*******************
レオパーズ体重測定。みんな順調、減量個体なし。しかし1週間リコリスが食べていないので、時間があったので流動食作成して給餌。ちょっとだけと思っても1~2人前って難しくて大量に出来るのは料理の常(笑)
他の10匹にも均等に配りますよープロポリスと総合ビタミン剤たっぷりだから栄養剤と思って食べなさいー
しかしやっぱり手の上でご飯を食べる様子は格別可愛い(その餌の中身は虫汁ブレンドだとしてもなw)。
昨日たっぷり寝たので今日はちょっと体力に余裕があったのでミシンと遊ぶ。グラニーバッグ1つ完成。平行してケーキも焼いた。
ハニーワームの巣材をかき回して餌追加6パック、デュビアのケージ2つ掃除して給餌、コオロギにも餌、サカナーズとアホーズにも餌。
サイファもお風呂に入れたし、園芸以外の趣味コンプリートで満喫。
<私信>
スタイネリーの画像ちょっとお待ち下さい、スミマセン^^;
&以前スタイネリーご予約くださっていた方、まだお入用でしたら1つ出来ましたのでご連絡下さい~。
以前手許に居た分は普通に丈夫だった。手放してしまったので(また入手出来るだろうと思って気軽に放出して後悔することの多い私)やっと昨年12月後半に再入手。
その頃の画像。

…根、出ないでやんの。
現在の画像。うわぁ真っ赤、更に葉カスカス。

そろそろ音を上げて放り出そうかと思っていたが、3日程室内に取り込んでいてふと「まだ根出てないんだろーなー」と引っ張ると手応え⇒ズボっ(抜)。
いきなり3日で5cm程の根が数本ズバっと出てた。元の居場所@10度前後、室内25度、単に温度が足りなかったせいか。
それにしても3ヶ月発根しないとかありえない。輸入苗でもしぶとくても1ヶ月もあれば発根する。この株は国内入手の他の方が輸入して結構栽培された苗、届いた時には根があったが輸送中に綺麗さっぱり干乾びていたので除去した。
成長点は緑に戻って来ている。

もう1株入手してたり。データは同じもの。繁殖用予備。近日中に斬首予定だが上半身の発根怖い(笑)

こちらは植え付け後あっという間に発根したので何が違うんだか。
一度ご機嫌を損ねると難物だということでいいか?
鮮やかグリーン。

画像を撮りながら脳内で「赤グロボシフロラ・青グロボシフロラ」と呪文を唱えていたのだが、口に出してみると舌噛んだ(笑)早口言葉かい。
*******************
レオパーズ体重測定。みんな順調、減量個体なし。しかし1週間リコリスが食べていないので、時間があったので流動食作成して給餌。ちょっとだけと思っても1~2人前って難しくて大量に出来るのは料理の常(笑)
他の10匹にも均等に配りますよープロポリスと総合ビタミン剤たっぷりだから栄養剤と思って食べなさいー

しかしやっぱり手の上でご飯を食べる様子は格別可愛い(その餌の中身は虫汁ブレンドだとしてもなw)。
昨日たっぷり寝たので今日はちょっと体力に余裕があったのでミシンと遊ぶ。グラニーバッグ1つ完成。平行してケーキも焼いた。
ハニーワームの巣材をかき回して餌追加6パック、デュビアのケージ2つ掃除して給餌、コオロギにも餌、サカナーズとアホーズにも餌。
サイファもお風呂に入れたし、園芸以外の趣味コンプリートで満喫。
<私信>
スタイネリーの画像ちょっとお待ち下さい、スミマセン^^;
&以前スタイネリーご予約くださっていた方、まだお入用でしたら1つ出来ましたのでご連絡下さい~。
女の子たち
数日前の夜中の女の子たち。
リコリス。また1週間位ご飯食べません。でも飼い主には反応、愛想良く出て来る。体重は減っていないので(0.1g単位で量るので正確)0.5g減ったら流動食の刑(笑)

キツイ美人のイリス。アルビノリューシでも取れればいいなとソレルを彼女のケージに投入してみた。尻尾ぷるぷるで喜び勇んで駆け寄るソレル。「カーッ!」一発威嚇されてソレルしょぼーん(´・ω・`)
一晩一緒にしてみたら、鼻っ面突き合わせてキスした状態で寝てた。無茶苦茶可愛かったのでカメラ持って来たら気配で起きてしまって残念~。
相性は悪くないみたいなので(イリス気に入らないとガブガブ噛むし)何度かお見合いさせてみるかな。

食欲が止まりません、リラ。変な体制で寝ていたところ、近づいたら起きちゃった。この後ご飯要求。
1ヶ月で10g以上の増量。2月26日39g⇒3月27日52g。人間だったらとんでもないね^^;(39kgの人が1ヶ月で52kgへ)一時期のガリガリ感もすっかり抜けて安心。

********************
翌日バックデイトして書いている訳ですが。
久し振りにプセウド一人暮らし(with動物一杯だけど)の夜、家事は最低限でいいのでたっぷり時間があるのであれもしようこれもしようと思っていたのに、いざ時間があるとすぐ横になってぐーたら。
ケーキ材料も買い込んで来たし、積んであるトカゲ柄とかマトリョーシカ柄とかタマネギ柄とかの布(変なのばっかし?)でミシンで遊ぼうと思ってたのに手付かずのまま。
近所の書店で売り切れてたのでわざわざ取り寄せた(笑)「聖☆おにいさん」2巻と3巻読んでごろごろしてたら例のごとく寝落ち。
ギャグマンガは基本買わないんだけれど、久々ヒット。お勧めです、って最近話題ですね。元ネタ(聖書・仏教説話)が分かるとかなり笑える。
サイファに人口フードをと思ってふやかしていたらふやけすぎてぶよぶよ。一応ピンセットでそーっとつまんで見せてみたら舌を伸ばして来て食べる気満々。でも柔らかすぎてベロアタックで崩れて下に落ちた…。首をかしげてじーっと見るサイファ。
拾って食べようとするけど崩れるばかり。ごめんよー。また明日適度にふやかしてあげるからね。
ト○オ・レ○カルのフトアゴフードは飼い主にとって臭い&サイファ食べない。ス○ー・ハープ○ラフトの雑食性トカゲ専用フードは飼い主には美味しい匂い&サイファ食べる。
結論:案外サイファも人間と同じ感覚の嗅覚?私がトカゲに近いだけ?
リコリス。また1週間位ご飯食べません。でも飼い主には反応、愛想良く出て来る。体重は減っていないので(0.1g単位で量るので正確)0.5g減ったら流動食の刑(笑)

キツイ美人のイリス。アルビノリューシでも取れればいいなとソレルを彼女のケージに投入してみた。尻尾ぷるぷるで喜び勇んで駆け寄るソレル。「カーッ!」一発威嚇されてソレルしょぼーん(´・ω・`)
一晩一緒にしてみたら、鼻っ面突き合わせてキスした状態で寝てた。無茶苦茶可愛かったのでカメラ持って来たら気配で起きてしまって残念~。
相性は悪くないみたいなので(イリス気に入らないとガブガブ噛むし)何度かお見合いさせてみるかな。

食欲が止まりません、リラ。変な体制で寝ていたところ、近づいたら起きちゃった。この後ご飯要求。
1ヶ月で10g以上の増量。2月26日39g⇒3月27日52g。人間だったらとんでもないね^^;(39kgの人が1ヶ月で52kgへ)一時期のガリガリ感もすっかり抜けて安心。

********************
翌日バックデイトして書いている訳ですが。
久し振りにプセウド一人暮らし(with動物一杯だけど)の夜、家事は最低限でいいのでたっぷり時間があるのであれもしようこれもしようと思っていたのに、いざ時間があるとすぐ横になってぐーたら。
ケーキ材料も買い込んで来たし、積んであるトカゲ柄とかマトリョーシカ柄とかタマネギ柄とかの布(変なのばっかし?)でミシンで遊ぼうと思ってたのに手付かずのまま。
近所の書店で売り切れてたのでわざわざ取り寄せた(笑)「聖☆おにいさん」2巻と3巻読んでごろごろしてたら例のごとく寝落ち。
ギャグマンガは基本買わないんだけれど、久々ヒット。お勧めです、って最近話題ですね。元ネタ(聖書・仏教説話)が分かるとかなり笑える。
サイファに人口フードをと思ってふやかしていたらふやけすぎてぶよぶよ。一応ピンセットでそーっとつまんで見せてみたら舌を伸ばして来て食べる気満々。でも柔らかすぎてベロアタックで崩れて下に落ちた…。首をかしげてじーっと見るサイファ。
拾って食べようとするけど崩れるばかり。ごめんよー。また明日適度にふやかしてあげるからね。
ト○オ・レ○カルのフトアゴフードは飼い主にとって臭い&サイファ食べない。ス○ー・ハープ○ラフトの雑食性トカゲ専用フードは飼い主には美味しい匂い&サイファ食べる。
結論:案外サイファも人間と同じ感覚の嗅覚?私がトカゲに近いだけ?
赤・黄・緑…信号機?
今日は久々に朝から一日園芸。
植え替え・株分け・画像撮影・最後に盛大に水撒きのフルコース。
いやー植え替えた植え替えた、と言っても100鉢ほど。まだまだ終わらないなぁ。
遮光0%でエケベリアと一緒に野ざらし状態だった赤ハオルチア。
オブリング(オブツーサ系交配)かなり大きくなるらしいが現在まだ10cm程度。

ちょっと焼き過ぎで窓が凹んでいる。でも遮光しないもんね。

黄色ハオ。
ピリフェラの真っ黄色に紅葉?するもの。肌が薄く、色付いていない時は異様に薄い蛍光色っぽいライトグリーン。


参考までに普通に緑色のピリフェラ。これはストレス掛けても窓が曇るばっかりであまり色付かない。
H. cooperi v. pilifera RIB0138 King William's Town

がっつりぺったり緑ハオ。
シンビフォルミス変種オベサ H. cymbiformis v. obesa ISI1856 Xobo River

ぱつんぱつんの透明感のないマットな質感の葉に、くっきりした窓。
高子が出て来て妙なことになっている。高子も既にデブ。

**********************
珍しく実生苗。(オブツーサx毛蟹)x大型ムクロナタ。昨年5月の播種のもの。

やっぱりオブ寄り?

毛蟹の毛は受け継いでいる様子。ザラ肌乗ってくるといいけどな^^

さてこれからオークション出品準備。実際の出品は明日になります~。40点程出品予定です^^
植え替え・株分け・画像撮影・最後に盛大に水撒きのフルコース。
いやー植え替えた植え替えた、と言っても100鉢ほど。まだまだ終わらないなぁ。
遮光0%でエケベリアと一緒に野ざらし状態だった赤ハオルチア。
オブリング(オブツーサ系交配)かなり大きくなるらしいが現在まだ10cm程度。

ちょっと焼き過ぎで窓が凹んでいる。でも遮光しないもんね。

黄色ハオ。
ピリフェラの真っ黄色に紅葉?するもの。肌が薄く、色付いていない時は異様に薄い蛍光色っぽいライトグリーン。


参考までに普通に緑色のピリフェラ。これはストレス掛けても窓が曇るばっかりであまり色付かない。
H. cooperi v. pilifera RIB0138 King William's Town

がっつりぺったり緑ハオ。
シンビフォルミス変種オベサ H. cymbiformis v. obesa ISI1856 Xobo River

ぱつんぱつんの透明感のないマットな質感の葉に、くっきりした窓。
高子が出て来て妙なことになっている。高子も既にデブ。

**********************
珍しく実生苗。(オブツーサx毛蟹)x大型ムクロナタ。昨年5月の播種のもの。

やっぱりオブ寄り?

毛蟹の毛は受け継いでいる様子。ザラ肌乗ってくるといいけどな^^

さてこれからオークション出品準備。実際の出品は明日になります~。40点程出品予定です^^
ものぐさトカゲ
昨晩8時、まだライトが消える就寝タイムリミットより1時間前だがシェルターに篭るサイファ。
一度入り方をマスターしたら毎日入っている。
ご飯をやり損ねたまま寝てしまったが、昨日沢山食べたのでまぁいいか。
前足。

今朝5時。後足。中で方向転換した模様。

今朝7時。太陽代わりの紫外線ライト+バスキングライトが点灯。顔だけ出て来る。
が、どうみても寝惚けている(笑)

7時10分。
「あーまだ眠いなぁ」

「なんや、朝飯か?」

手を入れると指をぺろぺろ舐めるのでお腹がすいているのが分かったので給餌。
ワームを見せるとシェルターに体半分入れたまま、舌だけカメレオンのように(それほど長くないけど)伸ばしてしゅぱっ!とくっ付けて食べる食べる。
勢い余って捕り損ね、届かない所に落ちると飼い主と餌を交互に見る。拾えってか?
朝ごはん終わっても後足と尻尾はまだシェルターの中。
「さて、また寝るか」 オイw

しばらくしたら完全に出て来てバスキングを始めたのでしっかり目が覚めた様子。
今更ながら余りにも野菜を食べないので、人口フードでも食べてくれたらなぁと今まで何度チャレンジしてもダメだったフードとは別のブランドの雑食トカゲ用フードを買って来た。
これがなんて言うの?香ばしくて何か炒め物か焼き物系の料理の匂いがする。(前のは臭かったw)
私の嗅覚ではあっさり美味しそう。おせんべいとかそんな感じ?
サイファはどうだろう?と嗅がせてみたら興味を示して舌ぺろぺろしたので隙を見て口に放り込んでみた。ガリガリ噛んでる。変な顔してる(笑)
半分口からこぼれたが残り半分はなんとか噛み砕いて飲み込んでいた。2つめは嫌そう。
固かったせいっぽい。お湯か牛乳でふやかして再度やってみよう。
ここからどーでもいい虫話。苦手な方はスルーで。
* * * * *
嗜好性が高く栄養価(というか単純にカロリー)が高く、拒食するレオパに手っ取り早く栄養補給するのに重宝するので常に数パック置いてある、というより飼っているハニーワーム、本名ハチノスツヅリガの幼虫。
温度が必要なのでレオパ温室の隙間にケースを置いてある。
こいつら結構キープするには手が掛かって、うっかりするとすぐ巣材兼餌に隅っこから青カビが生えてダメになるし、まだ小さいのにいきなりサナギになってあっという間にぱふぱふ鱗粉を撒き散らす蛾になったりする。更に言うとこの蛾がなんか臭い。粉っぽい何とも言えない匂いがする。
蛾になるとダグウッドしか食べてくれない。害虫なので外に逃げると大変。悪食の残飯処理班の鯉が居るのでサナギと成虫はやつらの餌にしてはいるけど。あ、だから妙に育つ&太ってるのか?
長いことワームの形でキープ&大きく育てるには高温気味にして通気を良くしつつ、餌を豊富に与え続けるのがコツだなとやっと掴めて、最近はダメにする量が減って以前より爬虫類エンゲル係数が下がった(笑)
巣材兼餌はやつらの吐く糸で綴られてケースの形そのままになっているので、毎日それを粉々とまでは行かなくても2~3cmの塊程度にまでバラバラにして(この間にワームが指の間をもにょもにょしますよ、キショいですよ)また戻し、巣材兼餌を追加してシェイク。
これで1匹たりとも蛾にさせず全部使い切り、最後辺りには4cmの大型ハニーワームにまで育てられるようになった。
4cmあったらサイファも満足の大きさ。(あんまり小さいと無視するのね、虫だけに<座布団全部撤去w)
前回仕入れた分の使い回しをうっかり間違って1パックサナギだらけになってしまったので、幼虫を取り出した後、後で掘り返して鯉の餌にと思っていたら更にうっかりして成虫になっていたらしく、気が付いたら蛾の死体がxx匹ほどみっしり詰まったパックが出来上がっていた。
で、なんか長さ1.5mm、直径ミクロン単位の白くて半透明なウジムシが大量に涌いててですね。
思わず軽く「ひっ!
」とか言ってみましたよ。
それから気を取り直してじっくり見ると、もっと目視出来ないほど小さいのとか、もう少し大きいのとかそりゃもう大量に涌いてて再度「ひぃい
」(笑)
しかしよくよく見ると小さいながらにハニーワームの形状をしていて、私がズボラっている間に蛾になった彼等が繁殖して卵⇒幼虫とライフサイクルのリスタートを開始していたという結論。
以前意識的に繁殖しようとした時は上手く行かなかったのに…(ーー;
これ育てたら二ヶ月くらいは買わなくて済みそうかも(笑)
一度入り方をマスターしたら毎日入っている。
ご飯をやり損ねたまま寝てしまったが、昨日沢山食べたのでまぁいいか。
前足。

今朝5時。後足。中で方向転換した模様。

今朝7時。太陽代わりの紫外線ライト+バスキングライトが点灯。顔だけ出て来る。
が、どうみても寝惚けている(笑)

7時10分。
「あーまだ眠いなぁ」

「なんや、朝飯か?」

手を入れると指をぺろぺろ舐めるのでお腹がすいているのが分かったので給餌。
ワームを見せるとシェルターに体半分入れたまま、舌だけカメレオンのように(それほど長くないけど)伸ばしてしゅぱっ!とくっ付けて食べる食べる。
勢い余って捕り損ね、届かない所に落ちると飼い主と餌を交互に見る。拾えってか?
朝ごはん終わっても後足と尻尾はまだシェルターの中。
「さて、また寝るか」 オイw

しばらくしたら完全に出て来てバスキングを始めたのでしっかり目が覚めた様子。
今更ながら余りにも野菜を食べないので、人口フードでも食べてくれたらなぁと今まで何度チャレンジしてもダメだったフードとは別のブランドの雑食トカゲ用フードを買って来た。
これがなんて言うの?香ばしくて何か炒め物か焼き物系の料理の匂いがする。(前のは臭かったw)
私の嗅覚ではあっさり美味しそう。おせんべいとかそんな感じ?
サイファはどうだろう?と嗅がせてみたら興味を示して舌ぺろぺろしたので隙を見て口に放り込んでみた。ガリガリ噛んでる。変な顔してる(笑)
半分口からこぼれたが残り半分はなんとか噛み砕いて飲み込んでいた。2つめは嫌そう。
固かったせいっぽい。お湯か牛乳でふやかして再度やってみよう。
ここからどーでもいい虫話。苦手な方はスルーで。
* * * * *
嗜好性が高く栄養価(というか単純にカロリー)が高く、拒食するレオパに手っ取り早く栄養補給するのに重宝するので常に数パック置いてある、というより飼っているハニーワーム、本名ハチノスツヅリガの幼虫。
温度が必要なのでレオパ温室の隙間にケースを置いてある。
こいつら結構キープするには手が掛かって、うっかりするとすぐ巣材兼餌に隅っこから青カビが生えてダメになるし、まだ小さいのにいきなりサナギになってあっという間にぱふぱふ鱗粉を撒き散らす蛾になったりする。更に言うとこの蛾がなんか臭い。粉っぽい何とも言えない匂いがする。
蛾になるとダグウッドしか食べてくれない。害虫なので外に逃げると大変。悪食の残飯処理班の鯉が居るのでサナギと成虫はやつらの餌にしてはいるけど。あ、だから妙に育つ&太ってるのか?
長いことワームの形でキープ&大きく育てるには高温気味にして通気を良くしつつ、餌を豊富に与え続けるのがコツだなとやっと掴めて、最近はダメにする量が減って以前より爬虫類エンゲル係数が下がった(笑)
巣材兼餌はやつらの吐く糸で綴られてケースの形そのままになっているので、毎日それを粉々とまでは行かなくても2~3cmの塊程度にまでバラバラにして(この間にワームが指の間をもにょもにょしますよ、キショいですよ)また戻し、巣材兼餌を追加してシェイク。
これで1匹たりとも蛾にさせず全部使い切り、最後辺りには4cmの大型ハニーワームにまで育てられるようになった。
4cmあったらサイファも満足の大きさ。(あんまり小さいと無視するのね、虫だけに<座布団全部撤去w)
前回仕入れた分の使い回しをうっかり間違って1パックサナギだらけになってしまったので、幼虫を取り出した後、後で掘り返して鯉の餌にと思っていたら更にうっかりして成虫になっていたらしく、気が付いたら蛾の死体がxx匹ほどみっしり詰まったパックが出来上がっていた。
で、なんか長さ1.5mm、直径ミクロン単位の白くて半透明なウジムシが大量に涌いててですね。
思わず軽く「ひっ!

それから気を取り直してじっくり見ると、もっと目視出来ないほど小さいのとか、もう少し大きいのとかそりゃもう大量に涌いてて再度「ひぃい

しかしよくよく見ると小さいながらにハニーワームの形状をしていて、私がズボラっている間に蛾になった彼等が繁殖して卵⇒幼虫とライフサイクルのリスタートを開始していたという結論。
以前意識的に繁殖しようとした時は上手く行かなかったのに…(ーー;
これ育てたら二ヶ月くらいは買わなくて済みそうかも(笑)
今日のサイファ…と飼い主
やっと口周りの脱皮が完了。色白のオトコマエに戻ったサイファ。
一週間くらい殆ど食べなかった。
「口がむずむずして飯どころやなかったんや」
今日は沢山食べたもんね^^

心配性の飼い主は体重を量る。
えーっと…648g?え?増えてるやーん!
お腹ぱんぱんですがなorz

「うるさいわ、マンガ読むんやからほっといてーな」

んじゃ放っとく。
*************************************
最近飼い主は色んな型を買い込んだのでプチケーキを焼くのに嵌っている。こんなの。
連休中に焼いた小さい薔薇型・ラムレーズン入りマドレーヌ。直径3cm。

サイファがほっとけというのでほっといてキッチンで粉練り練り。
この間何かブログに書いた時に、レシピも~とリクエスト頂いたのだけれど、特に変わったことしてないっす^^;
マドレーヌの基本のレシピ(卵+砂糖+バター+薄力粉を等量+レモンピール少々+ベーキングパウダー適量)を適当にアレンジ。
キリのいい所で各100g見当で卵(2個)・砂糖・バター各100g、薄力粉65g+アーモンドプードル35g、レモンの絞り汁1/2個分+皮の摩り下ろし1/2個分投入。
粉以外を全部混ぜて(バターは事前に溶かす・卵は決して泡立てないように)、粉を篩って投入、混ぜて1時間以上冷蔵庫で休ませてから(急ぐ時はなしでも可、でも休ませないと出来上がりのしっとり感が落ちる)型に流して180度のオーブンで15~20分。
出来上がり。
今日は一回り大きい薔薇型で直径4.5cm。

シリコン型は焼き色が今ひとつだなー。
それとホタテ型(笑) これは金属の型使用。

ストレス解消には料理ですよやっぱり。
*************************************
焼きあがって部屋に戻ると…
「淋しいやんか」 こんな顔して待ってた。顎の下を撫でてやるとそのまま手⇒腕に登って来た。放牧終了、ケージに収監。

昨日、脱皮中の皮を引っ張る飼い主から逃れるため、シェルターに隠れるという技を覚えた?サイファ。
今日もシェルターに潜り込もうと…するのはいいのだが、ほんとに入り口が体の幅ギリギリで、平泳ぎ状態で入ろうとするも前足がつっかえて入れない。
しばらく前足で周りを掻いていたが、急に体の脇に両手をぴたっと揃え、後足をカエル足にして床を蹴ってずるーっと突っ込んで行った。…やっぱ結構賢いのかも?
というか体の幅広過ぎ…?
今日も園芸ネタがありませんー黄砂のせいで外に出られませんー目が痒いーと言い訳しておきますw
一週間くらい殆ど食べなかった。
「口がむずむずして飯どころやなかったんや」
今日は沢山食べたもんね^^

心配性の飼い主は体重を量る。
えーっと…648g?え?増えてるやーん!
お腹ぱんぱんですがなorz

「うるさいわ、マンガ読むんやからほっといてーな」

んじゃ放っとく。
*************************************
最近飼い主は色んな型を買い込んだのでプチケーキを焼くのに嵌っている。こんなの。
連休中に焼いた小さい薔薇型・ラムレーズン入りマドレーヌ。直径3cm。

サイファがほっとけというのでほっといてキッチンで粉練り練り。
この間何かブログに書いた時に、レシピも~とリクエスト頂いたのだけれど、特に変わったことしてないっす^^;
マドレーヌの基本のレシピ(卵+砂糖+バター+薄力粉を等量+レモンピール少々+ベーキングパウダー適量)を適当にアレンジ。
キリのいい所で各100g見当で卵(2個)・砂糖・バター各100g、薄力粉65g+アーモンドプードル35g、レモンの絞り汁1/2個分+皮の摩り下ろし1/2個分投入。
粉以外を全部混ぜて(バターは事前に溶かす・卵は決して泡立てないように)、粉を篩って投入、混ぜて1時間以上冷蔵庫で休ませてから(急ぐ時はなしでも可、でも休ませないと出来上がりのしっとり感が落ちる)型に流して180度のオーブンで15~20分。
出来上がり。
今日は一回り大きい薔薇型で直径4.5cm。

シリコン型は焼き色が今ひとつだなー。
それとホタテ型(笑) これは金属の型使用。

ストレス解消には料理ですよやっぱり。
*************************************
焼きあがって部屋に戻ると…
「淋しいやんか」 こんな顔して待ってた。顎の下を撫でてやるとそのまま手⇒腕に登って来た。放牧終了、ケージに収監。

昨日、脱皮中の皮を引っ張る飼い主から逃れるため、シェルターに隠れるという技を覚えた?サイファ。
今日もシェルターに潜り込もうと…するのはいいのだが、ほんとに入り口が体の幅ギリギリで、平泳ぎ状態で入ろうとするも前足がつっかえて入れない。
しばらく前足で周りを掻いていたが、急に体の脇に両手をぴたっと揃え、後足をカエル足にして床を蹴ってずるーっと突っ込んで行った。…やっぱ結構賢いのかも?
というか体の幅広過ぎ…?
今日も園芸ネタがありませんー黄砂のせいで外に出られませんー目が痒いーと言い訳しておきますw
雑草増殖中
昨年夏に胴切りした黒オブツーサ2株から、子株が2cm弱に育ったので取り外して植え付け。
親株のタイプが違うと小さいうちから既に様子が違う訳で。


親株になると上の方が葉が細めで下が気持ち太め。
と言っても実際大差ないけどなー。チビのうちの方が分かり易い。どちらも既に黒肌。
ロゼア=H. rosea JDV92/89 Kleinmode River、一番どピンクに染まるタイプのやつ。

ピンクの肌に網目くっきりのシンビフォルミス。

相変わらずしょーもない雑草ばっかり増殖しております。
*********************************
今日はサイファが口回り~顔の皮がやっとはがれ始め、目をカエルのように膨らませたり(また写真撮れなかった、残念)そこらに顔を擦り付けたりしていたので膝に載せて掻いてやる。
自分から猫みたいに飼い主の手に顔を擦り付けて可愛いのなんのって
しかし調子に乗った飼い主が浮いた皮を引っ張ったりし始めると途端に態度硬化。
前足で「ぺしっ!」叩かれ後足で「げしっ!」蹴られ、隙を見て走って逃げた。
とどめにケージに戻した途端溜息付きやがったorz
そこに意思の介在はなく偶然だとは思うけど…地味に凹む飼い主w
それから30分後、何気なくケージを見るとサイファが居ない!えっ、脱走!?でもガラス戸3cmしか開いてないよ???<通気のため開けてある
まさかこの隙間から脱走したか?でも遠くには行か(け)ないしと周りを見回してから、ふとケージに視線を戻すとすっかり只のバスキング台になっていて元々の用途を忘れていた物体がそこに。
シェルター。
一応サイファがギリギリ通れる穴があるけれど、大人になってからシェルターに入ることなんか一度もなかったのだが…
持ち上げてみたら中でトグロ巻いてた。上目遣いでちらっとこっちを見て「ぷいっ」。
…そうですか、そこまで飼い主がうざかったですか。
明日はご機嫌取りに美味しいもの食べさせよう。しかしフトアゴ、案外知能高いのかな?(笑)
親株のタイプが違うと小さいうちから既に様子が違う訳で。


親株になると上の方が葉が細めで下が気持ち太め。
と言っても実際大差ないけどなー。チビのうちの方が分かり易い。どちらも既に黒肌。
ロゼア=H. rosea JDV92/89 Kleinmode River、一番どピンクに染まるタイプのやつ。

ピンクの肌に網目くっきりのシンビフォルミス。

相変わらずしょーもない雑草ばっかり増殖しております。
*********************************
今日はサイファが口回り~顔の皮がやっとはがれ始め、目をカエルのように膨らませたり(また写真撮れなかった、残念)そこらに顔を擦り付けたりしていたので膝に載せて掻いてやる。
自分から猫みたいに飼い主の手に顔を擦り付けて可愛いのなんのって

しかし調子に乗った飼い主が浮いた皮を引っ張ったりし始めると途端に態度硬化。
前足で「ぺしっ!」叩かれ後足で「げしっ!」蹴られ、隙を見て走って逃げた。
とどめにケージに戻した途端溜息付きやがったorz
そこに意思の介在はなく偶然だとは思うけど…地味に凹む飼い主w
それから30分後、何気なくケージを見るとサイファが居ない!えっ、脱走!?でもガラス戸3cmしか開いてないよ???<通気のため開けてある
まさかこの隙間から脱走したか?でも遠くには行か(け)ないしと周りを見回してから、ふとケージに視線を戻すとすっかり只のバスキング台になっていて元々の用途を忘れていた物体がそこに。
シェルター。
一応サイファがギリギリ通れる穴があるけれど、大人になってからシェルターに入ることなんか一度もなかったのだが…
持ち上げてみたら中でトグロ巻いてた。上目遣いでちらっとこっちを見て「ぷいっ」。
…そうですか、そこまで飼い主がうざかったですか。
明日はご機嫌取りに美味しいもの食べさせよう。しかしフトアゴ、案外知能高いのかな?(笑)
ペリカン
あんまりブログに穴を開けたくないなー、連休中に撮った写真で埋めとくかー?
ヒスイカズラ(翡翠葛)=Strongylodon macrobotrys ストロトンギロドン・マクロボトリス
多分年単位で大分前にブログにも載せたと思う。

フィリピン・ルソン島原産のマメ科の植物。見たまんま翡翠色の花が咲く。マメの仲間を主張する花の形。

大好きなんですよ。国内でも苗が入手出来るけどそしてそんなに高いものでもないけど、育てる環境がない。最低温度10度必要なのでかなりばっちりな加温温室でないと無理。
翡翠というより上質なターコイズカラーだな。次に見に行く時は一眼持って行こう。

闊歩する目付きの悪いwペリカンに遭遇。近付いたら襲われた。狂暴。くちばしで攻撃されると痛い。片翼が半分しかなかったので警戒心が強いんだろうな。

みにくいあひるのこの群れ。ってどうも白鳥じゃなくて黒鳥の雛みたい?

まだふわふわな羽毛。餌をやりつつそーっと後から触ったらひよこの感触だった。

なんかばっさばっさ音がしますよ?と上を見ると。うわぁペリカン飛んでるよー、すげー。

どうやらペリカンのお食事タイムにたまたま行き合わせたようで。モモイロペリカンがエラソーにのしのし登場。

小アジか何かを給餌する管理事務所の方々に「ぐえーっ!げっげっ!」<多分餌くれって言ってる?

お魚もらって嬉しそう。 美味しいですか?

上向かないと飲み込めないらしい(笑)そして納まりが悪いと一度吐き出して飲み込み直してた。

この2羽はペアだそうで、メスを触るとオスがヤキモチ妬いて怒るので気をつけて下さいって言われた。可愛すぎる。

確か女の子の方。目が赤くて綺麗なルビー色だった。

たまの休日に出不精を押して出掛けるのは動植物園系。
家も十分動植物園だろうがと言われるがうち鳥類だけは居ないのよね。
脊椎動物は哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類に分かれるが鳥類だけ飼っていない。好きなんだけど、硬ったいクチバシとか鱗の付いた足とか綺麗な羽とか(萌えポイントの順序がどうかと思うがw)堪らんのだけれど、鳥は私の生活サイクルでは健康に飼ってやれないだろうなと思うので。
老後の楽しみにしよう(笑)
ヒスイカズラ(翡翠葛)=Strongylodon macrobotrys ストロトンギロドン・マクロボトリス
多分年単位で大分前にブログにも載せたと思う。

フィリピン・ルソン島原産のマメ科の植物。見たまんま翡翠色の花が咲く。マメの仲間を主張する花の形。

大好きなんですよ。国内でも苗が入手出来るけどそしてそんなに高いものでもないけど、育てる環境がない。最低温度10度必要なのでかなりばっちりな加温温室でないと無理。
翡翠というより上質なターコイズカラーだな。次に見に行く時は一眼持って行こう。

闊歩する目付きの悪いwペリカンに遭遇。近付いたら襲われた。狂暴。くちばしで攻撃されると痛い。片翼が半分しかなかったので警戒心が強いんだろうな。

みにくいあひるのこの群れ。ってどうも白鳥じゃなくて黒鳥の雛みたい?

まだふわふわな羽毛。餌をやりつつそーっと後から触ったらひよこの感触だった。

なんかばっさばっさ音がしますよ?と上を見ると。うわぁペリカン飛んでるよー、すげー。

どうやらペリカンのお食事タイムにたまたま行き合わせたようで。モモイロペリカンがエラソーにのしのし登場。

小アジか何かを給餌する管理事務所の方々に「ぐえーっ!げっげっ!」<多分餌くれって言ってる?

お魚もらって嬉しそう。 美味しいですか?

上向かないと飲み込めないらしい(笑)そして納まりが悪いと一度吐き出して飲み込み直してた。

この2羽はペアだそうで、メスを触るとオスがヤキモチ妬いて怒るので気をつけて下さいって言われた。可愛すぎる。

確か女の子の方。目が赤くて綺麗なルビー色だった。

たまの休日に出不精を押して出掛けるのは動植物園系。
家も十分動植物園だろうがと言われるがうち鳥類だけは居ないのよね。
脊椎動物は哺乳類・鳥類・爬虫類・両生類・魚類に分かれるが鳥類だけ飼っていない。好きなんだけど、硬ったいクチバシとか鱗の付いた足とか綺麗な羽とか(萌えポイントの順序がどうかと思うがw)堪らんのだけれど、鳥は私の生活サイクルでは健康に飼ってやれないだろうなと思うので。
老後の楽しみにしよう(笑)
ペキュリアリス&スプリングワンダー
先日何故か入手出来ない、とこちらに書いて即お譲り頂いてしまった2品種。
無事根付いて元気にしております^^ お譲り頂いた方々(&オファー下さった方)ありがとうございました。
クラッスラ・ペキュリアリス けもけも粒粒。

サービスで花が付いていた?w

セダム・スプリングワンダー けもけも粒粒…あれ…何だ私毛の生えた粒粒が好きなのか?w

現物もっと可愛くてピンクでふわふわな筈なんだが…私が写真を撮ると微妙に違う物に見える気が…^^;

可愛く育てたいと思いますw ありがとうございました♪
*****************************************
黄砂攻撃で頭重い&喉痛い&目が痒いで日中体力使って夕方からふわふわへろへろ。
なのにまた輸入苗到着。予測より1週間早かった。業者さん暇ですか?(笑)
球根ばっかりだったので植え付け簡単。ええい全部埋めてしまえー。
エリオスペルマム、オーニソガラム、アルブカ。
毎回悩むのがエリオの上下。根が下に向いているので根さえあればなんとなくそっちが下だと分かるが、葉はとんでもない所から出ていることが多いので目安にならない。
冬型なのに葉っぱ傷みまくりで届いたのでこれから新葉が出るかどうか微妙。
でもある時に引いておかないと取れないのがエリオ。養生ちゃんとできるかいな?^^;
オーニソのアペルツム(コンコルディアヌム)も引いたのだが葉の螺旋(くるくる)が弱いタイプだった。
ごりごりスプリングのように巻くタイプが欲しいのだが見つからないなー。
余剰苗やらどこかで売ってるの見たなど情報お持ちの方プリーズ♪
無事根付いて元気にしております^^ お譲り頂いた方々(&オファー下さった方)ありがとうございました。
クラッスラ・ペキュリアリス けもけも粒粒。

サービスで花が付いていた?w

セダム・スプリングワンダー けもけも粒粒…あれ…何だ私毛の生えた粒粒が好きなのか?w

現物もっと可愛くてピンクでふわふわな筈なんだが…私が写真を撮ると微妙に違う物に見える気が…^^;

可愛く育てたいと思いますw ありがとうございました♪
*****************************************
黄砂攻撃で頭重い&喉痛い&目が痒いで日中体力使って夕方からふわふわへろへろ。
なのにまた輸入苗到着。予測より1週間早かった。業者さん暇ですか?(笑)
球根ばっかりだったので植え付け簡単。ええい全部埋めてしまえー。
エリオスペルマム、オーニソガラム、アルブカ。
毎回悩むのがエリオの上下。根が下に向いているので根さえあればなんとなくそっちが下だと分かるが、葉はとんでもない所から出ていることが多いので目安にならない。
冬型なのに葉っぱ傷みまくりで届いたのでこれから新葉が出るかどうか微妙。
でもある時に引いておかないと取れないのがエリオ。養生ちゃんとできるかいな?^^;
オーニソのアペルツム(コンコルディアヌム)も引いたのだが葉の螺旋(くるくる)が弱いタイプだった。
ごりごりスプリングのように巻くタイプが欲しいのだが見つからないなー。
余剰苗やらどこかで売ってるの見たなど情報お持ちの方プリーズ♪
一緒に寝よう?
午後9時、良い子のサイファはケージのライト類が消えると同時に目を閉じてコトンと眠りに付く(明るくても眠い時は勝手に寝てるけど)。
…はずだけど、あれ?

何その物陰から覗いてる様子は?(笑)
どうしたの?

「一人で寝るの淋しいなぁ思て…」

とサイファが言っているので一緒に寝ましょうか(「ねぇよ!」という突込みが聞こえる気がしますが)。
脱皮前で口の周りが変な色だけど、可愛い愛トカゲ。
今日は食欲あんまりなくてワームのおやつだけ。久々にコオロギを買ったので見せたらガン無視。すっかりお口が肥えてしまった。
ここしばらく食べるには食べるけど今ひとつがっつく勢いがないレオパ数匹、餌に飽きたのかも?とコオロギ買ってみたのだが。
はたして正解。ハニーワームに知らん振りしてたくせにコオロギだと追い掛け回すイリスとアネモネ。粗食がお好みでしたか。高カロリー食は美容のためにイラネってか。
神経細いルー(♂)なんかはコオロギのヒゲが顔に触っただけでイヤイヤして逃げるのに、この2匹の女子は目の色変えてコオロギ捕食。
単に個体によって餌の好みとそそられる獲物的動きに差があるってことでしょうねぇ。
脱走し易いし、成虫になると鳴いてうるさいので成虫一歩手前を購入。さっさと消費せねば。みんな一杯食べてね♪
…はずだけど、あれ?

何その物陰から覗いてる様子は?(笑)
どうしたの?

「一人で寝るの淋しいなぁ思て…」

とサイファが言っているので一緒に寝ましょうか(「ねぇよ!」という突込みが聞こえる気がしますが)。
脱皮前で口の周りが変な色だけど、可愛い愛トカゲ。
今日は食欲あんまりなくてワームのおやつだけ。久々にコオロギを買ったので見せたらガン無視。すっかりお口が肥えてしまった。
ここしばらく食べるには食べるけど今ひとつがっつく勢いがないレオパ数匹、餌に飽きたのかも?とコオロギ買ってみたのだが。
はたして正解。ハニーワームに知らん振りしてたくせにコオロギだと追い掛け回すイリスとアネモネ。粗食がお好みでしたか。高カロリー食は美容のためにイラネってか。
神経細いルー(♂)なんかはコオロギのヒゲが顔に触っただけでイヤイヤして逃げるのに、この2匹の女子は目の色変えてコオロギ捕食。
単に個体によって餌の好みとそそられる獲物的動きに差があるってことでしょうねぇ。
脱走し易いし、成虫になると鳴いてうるさいので成虫一歩手前を購入。さっさと消費せねば。みんな一杯食べてね♪
生着替え♪
10日位放置していた輸入苗をやっと植え付け完了、余剰整理して写真撮ってオークションへ出品、全て終わってレオパとでも遊ぶかー(サイファは昼行性なので寝ています、ユーリはさっき飼い主がイジワルしたのでやっぱり拗ねて寝ています)とレオパ温室の中のケージを1つずつチェック。
何故か自慢げな顔でシェルターから出て来るリコリス。

ソレル「ご飯ですか?」 違います。夕方食べたでしょ?

産卵床警備員のフェンネル。今日もしっかり見張っていますw ローズまだ卵産まないの?
「まだみたいです」って言ってる訳ないか。

ルーが真っ白な顔で(笑) 脱皮ですか頑張ってください。

ジニアのお腹チェック(抱卵してるのかな?)でちょっと外に出す。うーんやっぱり微妙。
最近調子良さげでいい色してます。

リラも健康チェック。よし、お目目キラキラ。

あっという間に太りました。もうまた拒食さえしなければ心配ないな。

で、ここまで↑写真撮ったりそれぞれハンドリングして体調チェックしたりして1時間近く経ってからのルー。
「なんか脱げないよ」

更にそれから10分後。
「脱げねぇよ!」 手伝おうか?てかむしろ手伝わせてください(笑)

スケキヨマスク製造中。これをちょっとつまんで引っ張るとあとはレオパ本体が勝手に動いて脱ぎ脱ぎ。飼い主は皮をしっかり持っておくだけ。

・・・つるん♪
で、これ(本体)と。

これ(皮)に分かれました(笑)

綺麗に剥けたマスクと手袋が採れたらつい取っておいてしまう。それぞれ体型と顔の差で、混ぜて置いておいても誰の皮か飼い主には判別可能。
他のメンバーは寝ていてシェルターから出て来ないので今日は画像なし。
連休になるとどうも昼夜逆転してしまう。こんな時間(現在午前4時)にお腹がすいた。さてどうしよう。
何故か自慢げな顔でシェルターから出て来るリコリス。

ソレル「ご飯ですか?」 違います。夕方食べたでしょ?

産卵床警備員のフェンネル。今日もしっかり見張っていますw ローズまだ卵産まないの?
「まだみたいです」って言ってる訳ないか。

ルーが真っ白な顔で(笑) 脱皮ですか頑張ってください。

ジニアのお腹チェック(抱卵してるのかな?)でちょっと外に出す。うーんやっぱり微妙。
最近調子良さげでいい色してます。

リラも健康チェック。よし、お目目キラキラ。

あっという間に太りました。もうまた拒食さえしなければ心配ないな。

で、ここまで↑写真撮ったりそれぞれハンドリングして体調チェックしたりして1時間近く経ってからのルー。
「なんか脱げないよ」

更にそれから10分後。
「脱げねぇよ!」 手伝おうか?てかむしろ手伝わせてください(笑)

スケキヨマスク製造中。これをちょっとつまんで引っ張るとあとはレオパ本体が勝手に動いて脱ぎ脱ぎ。飼い主は皮をしっかり持っておくだけ。

・・・つるん♪
で、これ(本体)と。

これ(皮)に分かれました(笑)

綺麗に剥けたマスクと手袋が採れたらつい取っておいてしまう。それぞれ体型と顔の差で、混ぜて置いておいても誰の皮か飼い主には判別可能。
他のメンバーは寝ていてシェルターから出て来ないので今日は画像なし。
連休になるとどうも昼夜逆転してしまう。こんな時間(現在午前4時)にお腹がすいた。さてどうしよう。
忍者と遊ぼう♪(第三回)
知ってます?花粉より毒まみれ黄砂の方が体に悪いんですよ?だから私この時期極力外に出ないんです。
…って園芸ネタがない言い訳ですねはいスミマセン。というか昨夕から熱っぽくてほぼ24時間寝て暮らしてたんですよ連休初日なのにorz 早く去れ毒砂の季節、悪霊退散!
昨年秋頃か?確かレオパの看病で手一杯だった頃、有料版のアクセス解析の更新料の支払いをついうっかり失念、バナーが頭上に燦然と現れるようになってしまった。これが出るのが無粋なので有料版(違いはバナーが出るかどうかだけ)にしていたのだがなんかもういいかーとそのまま(笑)
久々に解析ページを開いてみたので第三回目「忍者と遊ぼう」でございます。
第二回は1年以上前でしたが、その間に変わったこと。
サイトアクセス数激減(笑)その分ブログ直撃が増えてます。
WEBの世界のブログ主流の動きがこんな所にも。数年前はネット上コミュニケーションツールは掲示板がメインだったのがすっかりブログのコメント欄に取って代わられた模様。巡回サイト様の掲示板も軒並み閑古鳥が多いご様子。確かに私自身の巡回もブログメインになったなぁ。
総括なんか管理人以外にはどーでもいいと思うので(オイ)、ここ3ヶ月の検索ワード行ってみましょう♪
◆検索ワード・フレーズ◆
(1)植物編
やっぱり品種名・学名がずらずら並びます。出来るだけ沢山HITするよう詳細にUPせねば。
「困ったなー」系
◆ハオルチア 根 カビたら・・・・・カビたところ切って捨てて消毒して新しい土に植え付けましょう。
◆ハオルチア 徒長してしまったら・・・・・とりあえず胴切りして上半身挿す!葉も毟って挿す!下半身からも子が出るかも知れない三倍お徳なシャア専用?
◆オブツーサ錦 斑が出ない・・・・・諦めましょう。ひ孫の代くらいで出るかもよ?
◆オブツーサの子株が出来ない・・・・・小型で直径5cm、大型で直径7cmまでは待ちましょう。
◆ハオルチアプリングレイの育て方・・・・・やけにピンポイントですね、普通でいいですw
◆ハオルチア 食べ方・・・・・まだ喰おうとしてる人が居ますが…w
◆多肉植物 熊童子は食べられる?・・・・・本気でそう思いますか???
◆子持ち蓮華にすぐ芽が出てしまうどうして・・・・・いや「どうして」と言われても…^^;
◆多肉 悪い株 悪い・・・・・悪い子なんかいませんっ!
◆ハオルチア安売り・・・・・まぁ気持ちは分かる。
◆ハオルチア どこで買う・・・・・関東・関西在住の方はリアル店舗で。僻地住まいの私は主に通販でorz
◆多肉植物 販売店舗 大阪・・・・・某豊中の市場の横とか、某柏原の葡萄園の傍とか、某茨木の工場街の中にある分かりづらい所とかw(各地エレミヤ年数回ずつ訪問)
◆白菜の葉はどうして巻くのか・・・・・これ系毎回引っ掛かるんだけどどして?
◆1号鉢 売って・・・・・売る程持ってません。
惜しい!
◆シマルツボ・・・・・シマツルボw
◆ハルシオン 多肉植物・・・・・まぁ似てるっちゃー似てるわな。
◆えきべりあ・・・・・もうちょっと。
◆えけべれあ・・・・・もう一声!
◆多肉植物 くらっすらん・・・・・参った。
一体何が?
◆フェルニアという薬・・・・・ヘルニアの薬?
◆多肉植物 幻覚・・・・・悪いこと考えちゃいけません。てか幻覚見るほどペヨーテ食べるとお腹壊します。栽培品には大したアルカロイド含まれてませんよ。
◆エケベリア 赤い光・・・・・それこそ幻覚ですか?
(2)当サイト編?
◆多肉 空中庭園 2000年・・・・・そんなに長いことやってません。
◆オークション エレミヤ ハオルチア・・・・・さ、探されてる!
(笑)サイドのリンクからどうぞ♪
◆「フトアゴ サイファ」「ハオルシア フトアゴ アンフィニ」「ウーパールーパー アズ」・・・・・ま、間違いなく探されてるw
◆エレミヤ 毛フグ 元気出せ・・・・・なんか分かんないけどありがとう。
◆エレミヤ ムチムチ 空中庭園・・・・・喧嘩売ってんのか?
(3)動物編
◆ミルワーム庭園・・・・・なんだよそれ!やだよ!
◆めだか庭園・・・・・あるの?
◆長崎 バイオカピバラ・・・・・スペース入れる場所違ってるよ?
◆バイオパークでカピバラ三昧・・・・・いいキャッチフレーズ♪
◆水槽にラムズホーンのフン 大丈夫・・・・・大丈夫じゃないかと思いますが。ちなみにうちのブルーラムズは殆どブラゴが「ちゅっ♪」って吸って中身だけ食べちゃいましたorz
◆インドホシガメのオスメスの見分け方・・・・・知らんがな(´・ω・`)
◆プロトプテルス ポリプテルス 買うならどっち・・・・・知らんがな(´・ω・`)
◆フトアゴヒゲトカゲ 買い方・・・・・財布持って(略
◆フトアゴヒゲトカゲの糞の匂い・・・・・そりゃもう臭いのなんのって。
◆ヒョウモントカゲモドキ 臭い・・・・ウ○コくさくさ大くさー。
◆1ヶ月拒食 レオパ・・・・・まだまだ甘いな。
◆爬虫類用流動食・・・・・レオパ&フトアゴ用レシピなら。
◆禁断のハニーワーム・・・・・え?まさか食べるの?
◆ウーパールーパー 共食い画像・・・・・3ヶ月間に20回くらい検索HITしてるんですが…心配してるのかグロ趣味なのか?
可愛いなぁ
◆めきしこさらまんだー
◆ふとあごひげとかげ
◆かわいい笑顔 サラマンダー
◆めだかのメ
寝てばっかし
◆質問 フトアゴヒゲトカゲ 寝てばかり
◆ヒョウモントカゲモドキ ずっと寝てる
◆ヒョウモントカゲモドキはすぐ寝る
(4)その他
ヤバし!
◆個人輸入 通関 逮捕・・・・・心配になるようなことはしない方が。
◆ワシントン条約 カメ 手荷物として日本に持って帰る・・・・・阿呆。逮捕されろ。てか現地でカメの餌になr(略
◆「病気 足 付け根 疱疹 しこり」「寝返り打てず、腰が痛む」「扁桃腺からの出血」・・・・・病院行こうよ?
オマエ変態だろ?
◆ミルワーム 女子 画像
◆ぷちぷち集合体 びっしり つぶつぶ 画像
一体何をお探しで?
◆寝顔 目 口 開いた状態 イラスト・・・・・むしろ上に混ぜるべきか?
◆和田アキ子 ボヘミアンラプソディ・・・・・ある意味マニアック?
◆西村寿行 詰め合わせ・・・・・私が欲しいです。
◆ガチムチ兄貴集合画像・・・・・いや確かにそのフレーズ使ったけど…ゴメン、マジゴメン。
◆フミャー
◆スケキヨ マスク オークション・・・・・あるのか?売ってるのか?と思って検索してみたらあったよ売ってるよ。
◆日○やきそばで嘔吐・・・・・○は管理人判断で伏せました^^;
この3ヶ月で一番多く引っ掛かった検索フレーズ=「ぱふぱふ」。
そいえばドラクエ新作発売前ですね。私は買わんけど^^;
DQよりFF派ですし、歳のせいか長時間ゲーム機に張り付いていられなくなってここ数年はゲームも出来ません~。
なんだかんだと言い訳をしては、真面目な植物記事よりトカゲがあーしたこーしたあっちが痛いこっちが痒いと本題を外れた記事ばっか書き散らしているせいで面白い検索ワードが釣れているのでしょう^^;
世間の皆様が一体何を求めてやって来ていらっしゃるのか分かって面白いアクセス解析。たまーに思い出したようにチェックしてはサイトの充実とブログ記事の参考に…出来たらいいなぁ(笑)
次回は未定の「忍者と遊ぼう」第三回でした。
さて放置してある輸入苗でも植えつけるかー。
皆様は有意義な連休をお過ごし下さい♪
…って園芸ネタがない言い訳ですねはいスミマセン。というか昨夕から熱っぽくてほぼ24時間寝て暮らしてたんですよ連休初日なのにorz 早く去れ毒砂の季節、悪霊退散!
昨年秋頃か?確かレオパの看病で手一杯だった頃、有料版のアクセス解析の更新料の支払いをついうっかり失念、バナーが頭上に燦然と現れるようになってしまった。これが出るのが無粋なので有料版(違いはバナーが出るかどうかだけ)にしていたのだがなんかもういいかーとそのまま(笑)
久々に解析ページを開いてみたので第三回目「忍者と遊ぼう」でございます。
第二回は1年以上前でしたが、その間に変わったこと。
サイトアクセス数激減(笑)その分ブログ直撃が増えてます。
WEBの世界のブログ主流の動きがこんな所にも。数年前はネット上コミュニケーションツールは掲示板がメインだったのがすっかりブログのコメント欄に取って代わられた模様。巡回サイト様の掲示板も軒並み閑古鳥が多いご様子。確かに私自身の巡回もブログメインになったなぁ。
総括なんか管理人以外にはどーでもいいと思うので(オイ)、ここ3ヶ月の検索ワード行ってみましょう♪
◆検索ワード・フレーズ◆
(1)植物編
やっぱり品種名・学名がずらずら並びます。出来るだけ沢山HITするよう詳細にUPせねば。
「困ったなー」系
◆ハオルチア 根 カビたら・・・・・カビたところ切って捨てて消毒して新しい土に植え付けましょう。
◆ハオルチア 徒長してしまったら・・・・・とりあえず胴切りして上半身挿す!葉も毟って挿す!下半身からも子が出るかも知れない三倍お徳なシャア専用?
◆オブツーサ錦 斑が出ない・・・・・諦めましょう。ひ孫の代くらいで出るかもよ?
◆オブツーサの子株が出来ない・・・・・小型で直径5cm、大型で直径7cmまでは待ちましょう。
◆ハオルチアプリングレイの育て方・・・・・やけにピンポイントですね、普通でいいですw
◆ハオルチア 食べ方・・・・・まだ喰おうとしてる人が居ますが…w
◆多肉植物 熊童子は食べられる?・・・・・本気でそう思いますか???
◆子持ち蓮華にすぐ芽が出てしまうどうして・・・・・いや「どうして」と言われても…^^;
◆多肉 悪い株 悪い・・・・・悪い子なんかいませんっ!
◆ハオルチア安売り・・・・・まぁ気持ちは分かる。
◆ハオルチア どこで買う・・・・・関東・関西在住の方はリアル店舗で。僻地住まいの私は主に通販でorz
◆多肉植物 販売店舗 大阪・・・・・某豊中の市場の横とか、某柏原の葡萄園の傍とか、某茨木の工場街の中にある分かりづらい所とかw(各地エレミヤ年数回ずつ訪問)
◆白菜の葉はどうして巻くのか・・・・・これ系毎回引っ掛かるんだけどどして?
◆1号鉢 売って・・・・・売る程持ってません。
惜しい!
◆シマルツボ・・・・・シマツルボw
◆ハルシオン 多肉植物・・・・・まぁ似てるっちゃー似てるわな。
◆えきべりあ・・・・・もうちょっと。
◆えけべれあ・・・・・もう一声!
◆多肉植物 くらっすらん・・・・・参った。
一体何が?
◆フェルニアという薬・・・・・ヘルニアの薬?
◆多肉植物 幻覚・・・・・悪いこと考えちゃいけません。てか幻覚見るほどペヨーテ食べるとお腹壊します。栽培品には大したアルカロイド含まれてませんよ。
◆エケベリア 赤い光・・・・・それこそ幻覚ですか?
(2)当サイト編?
◆多肉 空中庭園 2000年・・・・・そんなに長いことやってません。
◆オークション エレミヤ ハオルチア・・・・・さ、探されてる!

◆「フトアゴ サイファ」「ハオルシア フトアゴ アンフィニ」「ウーパールーパー アズ」・・・・・ま、間違いなく探されてるw
◆エレミヤ 毛フグ 元気出せ・・・・・なんか分かんないけどありがとう。
◆エレミヤ ムチムチ 空中庭園・・・・・喧嘩売ってんのか?
(3)動物編
◆ミルワーム庭園・・・・・なんだよそれ!やだよ!
◆めだか庭園・・・・・あるの?
◆長崎 バイオカピバラ・・・・・スペース入れる場所違ってるよ?
◆バイオパークでカピバラ三昧・・・・・いいキャッチフレーズ♪
◆水槽にラムズホーンのフン 大丈夫・・・・・大丈夫じゃないかと思いますが。ちなみにうちのブルーラムズは殆どブラゴが「ちゅっ♪」って吸って中身だけ食べちゃいましたorz
◆インドホシガメのオスメスの見分け方・・・・・知らんがな(´・ω・`)
◆プロトプテルス ポリプテルス 買うならどっち・・・・・知らんがな(´・ω・`)
◆フトアゴヒゲトカゲ 買い方・・・・・財布持って(略
◆フトアゴヒゲトカゲの糞の匂い・・・・・そりゃもう臭いのなんのって。
◆ヒョウモントカゲモドキ 臭い・・・・ウ○コくさくさ大くさー。
◆1ヶ月拒食 レオパ・・・・・まだまだ甘いな。
◆爬虫類用流動食・・・・・レオパ&フトアゴ用レシピなら。
◆禁断のハニーワーム・・・・・え?まさか食べるの?
◆ウーパールーパー 共食い画像・・・・・3ヶ月間に20回くらい検索HITしてるんですが…心配してるのかグロ趣味なのか?
可愛いなぁ
◆めきしこさらまんだー
◆ふとあごひげとかげ
◆かわいい笑顔 サラマンダー
◆めだかのメ
寝てばっかし
◆質問 フトアゴヒゲトカゲ 寝てばかり
◆ヒョウモントカゲモドキ ずっと寝てる
◆ヒョウモントカゲモドキはすぐ寝る
(4)その他
ヤバし!
◆個人輸入 通関 逮捕・・・・・心配になるようなことはしない方が。
◆ワシントン条約 カメ 手荷物として日本に持って帰る・・・・・阿呆。逮捕されろ。てか現地でカメの餌になr(略
◆「病気 足 付け根 疱疹 しこり」「寝返り打てず、腰が痛む」「扁桃腺からの出血」・・・・・病院行こうよ?
オマエ変態だろ?
◆ミルワーム 女子 画像
◆ぷちぷち集合体 びっしり つぶつぶ 画像
一体何をお探しで?
◆寝顔 目 口 開いた状態 イラスト・・・・・むしろ上に混ぜるべきか?
◆和田アキ子 ボヘミアンラプソディ・・・・・ある意味マニアック?
◆西村寿行 詰め合わせ・・・・・私が欲しいです。
◆ガチムチ兄貴集合画像・・・・・いや確かにそのフレーズ使ったけど…ゴメン、マジゴメン。
◆フミャー
◆スケキヨ マスク オークション・・・・・あるのか?売ってるのか?と思って検索してみたらあったよ売ってるよ。
◆日○やきそばで嘔吐・・・・・○は管理人判断で伏せました^^;
この3ヶ月で一番多く引っ掛かった検索フレーズ=「ぱふぱふ」。
そいえばドラクエ新作発売前ですね。私は買わんけど^^;
DQよりFF派ですし、歳のせいか長時間ゲーム機に張り付いていられなくなってここ数年はゲームも出来ません~。
なんだかんだと言い訳をしては、真面目な植物記事よりトカゲがあーしたこーしたあっちが痛いこっちが痒いと本題を外れた記事ばっか書き散らしているせいで面白い検索ワードが釣れているのでしょう^^;
世間の皆様が一体何を求めてやって来ていらっしゃるのか分かって面白いアクセス解析。たまーに思い出したようにチェックしてはサイトの充実とブログ記事の参考に…出来たらいいなぁ(笑)
次回は未定の「忍者と遊ぼう」第三回でした。
さて放置してある輸入苗でも植えつけるかー。
皆様は有意義な連休をお過ごし下さい♪
スタンバイOK?
決して真面目に園芸ブログるつもりがない訳じゃないんですよ、黄色い毒砂が飛んで来てダメージ喰らうのでお外に出るのが億劫なだけなんですよ。
家の中に居るのはまだ植え付けてもらえず根っこ丸出しで寝転がっている輸入苗だけだし。
そんな訳で今日も爬虫類ブログでスミマセン~
でも何だか植物ネタより動物ネタの方がむしろ求められているような気がするんですが???
**********
ペアリングしたローズxフェンネル組(マックスノーアルビノ)とジニアxルー組(スーパーハイポタンジェリンキャロットテール)の2組のレオパーズ。
実際のペアリング確認出来ず(去年は飼い主の目の前で頑張ってた⇒飼い主(ノ∀・*)こんな気持ちw)、ローズとジニアのお腹も膨らまないし、ある程度卵が大きくなるとお腹が白く透けるのだがそれもどうも変化ないようだし、今年は駄目だなーとかつい先日ここに書いたのだが。
しかし今日体重を量るとローズもジニアも妙に増量していて、お腹周りがたっぷり。
「うーん?(ーー???」
微妙だが一応産卵床を準備。
バーミキュライトが切れていたので赤玉土中粒採用。パーライトも沢山あったが軽過ぎて蹴散らされそうなので。
ハオルチアの実生でもそこまでしねぇよ!(自分的に)と言うくらい目一杯微塵抜き&熱湯消毒して、タッパを加工したケースに入れてケージにIN。
ジニア早速産卵床チェック。やっぱりご懐妊???

同じくローズ…じゃなくてフェンネル(♂)じゃないか、何してんの(笑)

ルーは女の子が傍にいると気もそぞろでご飯食べなくなったので、さっさとジニアのケージからつまみ出して独身に戻したのだが、マックアルビノ組は仲良しなので一緒にしたまま。
良く観察すると、どうやら2匹でシェルターに入るとしばらくするとフェンネルが追い出されている模様。
で、独りで外で寝てる。産卵床の上が具合がいいらしく今日はずっとその上で行き倒れ。
ケンカはしていないけどローズが抱卵して(たらいいなぁ)気が立ってるのかも?とりあえずそろそろまた別居かな。
**********
今日のサイファの寝相。行き倒れ。

気温の微妙な違いが分かるんだろう、ここ数日床暖房(プレートヒーター)のない部分で寝るようになった。
脱皮部分が広がって、白浮きした部分が口の周りとアゴヒゲの膨らみ部分~上腕まで。腕はなんだか半袖シャツ状態。大人になってから脱皮頻度がガクンと落ちた。浮いている皮をそーっとぺりぺりはがすのが堪らん快感で飼い主の密かな楽しみだったのに…<すんなw
数日ご機嫌斜めで食欲不振だったので、今日は水分だけでもと牛乳のお湯割り7:3をスプーンで汲んで見せる。
瞳孔がしゅーっとすぼまってスプーンを凝視したら目線を捕らえたまま口元へ。欲しい時は口をぱくぱくするので、スプーンの端をほんの少しだけ口の中に入れるとあむあむして中身を飲む。もういらなくなるとそっぽを向くので分かりやすい。
お腹がたぷたぷするんじゃないかというくらい飲んだ後、ご飯も食べる?と見せたら食べると言うので(いや言ってないけど愛し合っているので仕草で分かる)数日振りにしっかりご飯。
餌も水も飼い主の手からしか受け付けないので手が掛かる…だが、それがいい(笑)
家の中に居るのはまだ植え付けてもらえず根っこ丸出しで寝転がっている輸入苗だけだし。
そんな訳で今日も爬虫類ブログでスミマセン~
でも何だか植物ネタより動物ネタの方がむしろ求められているような気がするんですが???
**********
ペアリングしたローズxフェンネル組(マックスノーアルビノ)とジニアxルー組(スーパーハイポタンジェリンキャロットテール)の2組のレオパーズ。
実際のペアリング確認出来ず(去年は飼い主の目の前で頑張ってた⇒飼い主(ノ∀・*)こんな気持ちw)、ローズとジニアのお腹も膨らまないし、ある程度卵が大きくなるとお腹が白く透けるのだがそれもどうも変化ないようだし、今年は駄目だなーとかつい先日ここに書いたのだが。
しかし今日体重を量るとローズもジニアも妙に増量していて、お腹周りがたっぷり。
「うーん?(ーー???」
微妙だが一応産卵床を準備。
バーミキュライトが切れていたので赤玉土中粒採用。パーライトも沢山あったが軽過ぎて蹴散らされそうなので。
ハオルチアの実生でもそこまでしねぇよ!(自分的に)と言うくらい目一杯微塵抜き&熱湯消毒して、タッパを加工したケースに入れてケージにIN。
ジニア早速産卵床チェック。やっぱりご懐妊???

同じくローズ…じゃなくてフェンネル(♂)じゃないか、何してんの(笑)

ルーは女の子が傍にいると気もそぞろでご飯食べなくなったので、さっさとジニアのケージからつまみ出して独身に戻したのだが、マックアルビノ組は仲良しなので一緒にしたまま。
良く観察すると、どうやら2匹でシェルターに入るとしばらくするとフェンネルが追い出されている模様。
で、独りで外で寝てる。産卵床の上が具合がいいらしく今日はずっとその上で行き倒れ。
ケンカはしていないけどローズが抱卵して(たらいいなぁ)気が立ってるのかも?とりあえずそろそろまた別居かな。
**********
今日のサイファの寝相。行き倒れ。

気温の微妙な違いが分かるんだろう、ここ数日床暖房(プレートヒーター)のない部分で寝るようになった。
脱皮部分が広がって、白浮きした部分が口の周りとアゴヒゲの膨らみ部分~上腕まで。腕はなんだか半袖シャツ状態。大人になってから脱皮頻度がガクンと落ちた。浮いている皮をそーっとぺりぺりはがすのが堪らん快感で飼い主の密かな楽しみだったのに…<すんなw
数日ご機嫌斜めで食欲不振だったので、今日は水分だけでもと牛乳のお湯割り7:3をスプーンで汲んで見せる。
瞳孔がしゅーっとすぼまってスプーンを凝視したら目線を捕らえたまま口元へ。欲しい時は口をぱくぱくするので、スプーンの端をほんの少しだけ口の中に入れるとあむあむして中身を飲む。もういらなくなるとそっぽを向くので分かりやすい。
お腹がたぷたぷするんじゃないかというくらい飲んだ後、ご飯も食べる?と見せたら食べると言うので(いや言ってないけど愛し合っているので仕草で分かる)数日振りにしっかりご飯。
餌も水も飼い主の手からしか受け付けないので手が掛かる…だが、それがいい(笑)
ルナ(グロボシフロラ交配)
グロボシフロラxクーペリー交配「ルナ」
H. nortieri v. globosiflora x H. cooperi 'Luna'
直径13cmの標本サイズ株。無駄にでかい。

グロボシの血は…うーん?ちょっと模様残ってる?ちなみにグロボシ原種は⇒こちら


クーペリーの血のおかげか非常に丈夫でガンガン育ちボコボコ仔吹きする。株&葉の大きさはエンペラー並になる。片親のクーペリーは大型タイプか?
あれ、そう言えばエンペラーってサイトUPしてないのに気が付いた(笑)案外基本的な物を漏らしているなー。
*****************************
この季節の風物詩、砂漠から広大な大地を旅した旅人が海を越えて風に乗ってやって来る。
と書くと詩的だが、実際は日々進む(1分当り0.3ヘクタールとか)砂漠化の広がる某国の奥の方から噴出した黄色い砂が、大気汚染で汚れた空気から化学物質をてんこ盛りに吸着して飛んで来る。
天然成分には煙幕並みのスギ花粉でも全く平気な私だが、毎年のこの攻撃には滅法弱く、現在へろへろ弱っている最中。
抗アレルギー剤で抑えているがそれでも目が痒い・喉がイガイガ・頭が重くて痛い。
そんな訳で極力外に出たくないので、苗の準備が出来ずオークション出品が遅れておりまする。輸入苗も積んだまま。
サイファを抱っこして寝ていたら、やきもちを焼いたユーリ猫が毛布をめくっては中にサイファが居るのを見て「うあーん」と泣き声⇒すごすごと立ち去り、数分後にまたやって来て毛布をめくる⇒サイファを見て「うあーん」。可哀想なのでサイファをケージに戻す。
それから毛布をめくってサイファが居ないのを見せて中に入れてやったら物凄い勢いでグルグル言いながらすりすり。飼い主を仲間扱いで毛繕い?をしてくれる。舐めているうちは(ザリザリ痛いけど)まぁいいのだが、勢い余って噛み噛みするので飼い主の指は穴だらけですよ。
そして2時間置きに飼い主を起こしてトイレに誘うのはやめてください、面倒見てもらわなくてもええ年こいた人間なのでオネショしませんってば。
無視して寝ていると砂掛け動作をされる。「へんじがない、ただのしかばねのようだ」?死んでいるから埋めてしまえ…?
体調不良の時ぐらい飼い主はゆっくり寝たいですorz
H. nortieri v. globosiflora x H. cooperi 'Luna'
直径13cmの標本サイズ株。無駄にでかい。

グロボシの血は…うーん?ちょっと模様残ってる?ちなみにグロボシ原種は⇒こちら


クーペリーの血のおかげか非常に丈夫でガンガン育ちボコボコ仔吹きする。株&葉の大きさはエンペラー並になる。片親のクーペリーは大型タイプか?
あれ、そう言えばエンペラーってサイトUPしてないのに気が付いた(笑)案外基本的な物を漏らしているなー。
*****************************
この季節の風物詩、砂漠から広大な大地を旅した旅人が海を越えて風に乗ってやって来る。
と書くと詩的だが、実際は日々進む(1分当り0.3ヘクタールとか)砂漠化の広がる某国の奥の方から噴出した黄色い砂が、大気汚染で汚れた空気から化学物質をてんこ盛りに吸着して飛んで来る。
天然成分には煙幕並みのスギ花粉でも全く平気な私だが、毎年のこの攻撃には滅法弱く、現在へろへろ弱っている最中。
抗アレルギー剤で抑えているがそれでも目が痒い・喉がイガイガ・頭が重くて痛い。
そんな訳で極力外に出たくないので、苗の準備が出来ずオークション出品が遅れておりまする。輸入苗も積んだまま。
サイファを抱っこして寝ていたら、やきもちを焼いたユーリ猫が毛布をめくっては中にサイファが居るのを見て「うあーん」と泣き声⇒すごすごと立ち去り、数分後にまたやって来て毛布をめくる⇒サイファを見て「うあーん」。可哀想なのでサイファをケージに戻す。
それから毛布をめくってサイファが居ないのを見せて中に入れてやったら物凄い勢いでグルグル言いながらすりすり。飼い主を仲間扱いで毛繕い?をしてくれる。舐めているうちは(ザリザリ痛いけど)まぁいいのだが、勢い余って噛み噛みするので飼い主の指は穴だらけですよ。
そして2時間置きに飼い主を起こしてトイレに誘うのはやめてください、面倒見てもらわなくてもええ年こいた人間なのでオネショしませんってば。
無視して寝ていると砂掛け動作をされる。「へんじがない、ただのしかばねのようだ」?死んでいるから埋めてしまえ…?

体調不良の時ぐらい飼い主はゆっくり寝たいですorz
今日のトカゲ
昨日14日はホワイトデーでした。
先月のバレンタインにお世話になっている後輩(女子)にあげたチョコのお返しに…
なんだこれ?

トカゲ型手作りクッキーでした♪女の子の手作り嬉しいなぁ♪<オイw
フォントを大きくして言いたい所だが、人格を疑われそうなので小さい字でエレミヤ可愛い女の子(年齢問わず)大好きです
リアルトカゲ。
ローズ&フェンネル(マックスノーアルビノ)

「あばばばばばばばば」 人を馬鹿にしてるのかのような顔(笑)

ジニア行き倒れ中。

ジニアxルー、ローズxフェンネル各組、同居させて10日ほど経ったがジニアもローズも懐妊の兆候なし。やっぱり時期が遅かったのでダメだった模様。まぁ何が何でも繁殖したい訳じゃないので別に良し。
産後の肥立ちのことも考えると健康で居てくれるのが一番♪
ベビーレオパの面倒見るのがないのであれば、フトアゴ女の子を早めにまた迎えてもいいなぁと。
…と言うか、PCデスク横の空っぽの60cmケージが淋しすぎる
ので、今日はペットショップを数軒回ってしまった。
2軒でフトアゴを見付けたが、片方にはいいサイズのはオスだけで後は性別の分からないベビーが数匹。もう片方には生後半年位かな?といういいサイズの子が数匹居たが、それぞれ尾切れや爪飛び(幼少時の共食いなどでシッポの先や指先が無くなっている)があって…健康や繁殖には問題ないのだけれど、やっぱりべったりペットとして飼うのでちょっとでも「うーん?」という点があると今ひとつ。長ければ10年以上の付き合いになることだし、妥協せずまた運命のフトアゴを見つけよう。
5月の九州レプタイルフェスタまで待とうかと思うけど、昨年を思い返すとフトアゴは殆ど出品なかったなぁ、とネットショップを徘徊中。なかなかピンと来る子が居ない~。
このままだと春の遠征多肉狩りツアーがトカゲ狩りツアーになってしまうかもw
やっぱりまだ淋しいのでついサイファを構ってしまう。嫌がりもせず付き合ってくれる…が、ケージから外に出すと飼い主の肩に登って偉そうにふんぞり返る。たまに頬っぺたにちゅー
してくれる(実際は舌先で舐められてる)のが嬉しい(変態でいいよもうw)。
しばらく遊んで用事をするのに邪魔になるのでケージに戻そうすると、急いで背中に回って捕まえさせてくれない。戻りたい時はケージの傍に行くと自分から飛び降りるのが、戻る気分でないとおんぶおばけになって離れない。仕方ないのでそのまま料理をしたり洗い物をしたり。
口の周りが脱皮準備中で白くふやけたようになっていてご機嫌斜め、食欲減退気味(脱皮中はいつも)なのに痩せもせず今日も640g。
ずっしり重いけどこれが愛の重さなのね
先月のバレンタインにお世話になっている後輩(女子)にあげたチョコのお返しに…
なんだこれ?

トカゲ型手作りクッキーでした♪女の子の手作り嬉しいなぁ♪<オイw
フォントを大きくして言いたい所だが、人格を疑われそうなので小さい字でエレミヤ可愛い女の子(年齢問わず)大好きです

リアルトカゲ。
ローズ&フェンネル(マックスノーアルビノ)

「あばばばばばばばば」 人を馬鹿にしてるのかのような顔(笑)

ジニア行き倒れ中。

ジニアxルー、ローズxフェンネル各組、同居させて10日ほど経ったがジニアもローズも懐妊の兆候なし。やっぱり時期が遅かったのでダメだった模様。まぁ何が何でも繁殖したい訳じゃないので別に良し。
産後の肥立ちのことも考えると健康で居てくれるのが一番♪
ベビーレオパの面倒見るのがないのであれば、フトアゴ女の子を早めにまた迎えてもいいなぁと。
…と言うか、PCデスク横の空っぽの60cmケージが淋しすぎる

ので、今日はペットショップを数軒回ってしまった。
2軒でフトアゴを見付けたが、片方にはいいサイズのはオスだけで後は性別の分からないベビーが数匹。もう片方には生後半年位かな?といういいサイズの子が数匹居たが、それぞれ尾切れや爪飛び(幼少時の共食いなどでシッポの先や指先が無くなっている)があって…健康や繁殖には問題ないのだけれど、やっぱりべったりペットとして飼うのでちょっとでも「うーん?」という点があると今ひとつ。長ければ10年以上の付き合いになることだし、妥協せずまた運命のフトアゴを見つけよう。
5月の九州レプタイルフェスタまで待とうかと思うけど、昨年を思い返すとフトアゴは殆ど出品なかったなぁ、とネットショップを徘徊中。なかなかピンと来る子が居ない~。
このままだと春の遠征多肉狩りツアーがトカゲ狩りツアーになってしまうかもw
やっぱりまだ淋しいのでついサイファを構ってしまう。嫌がりもせず付き合ってくれる…が、ケージから外に出すと飼い主の肩に登って偉そうにふんぞり返る。たまに頬っぺたにちゅー

しばらく遊んで用事をするのに邪魔になるのでケージに戻そうすると、急いで背中に回って捕まえさせてくれない。戻りたい時はケージの傍に行くと自分から飛び降りるのが、戻る気分でないとおんぶおばけになって離れない。仕方ないのでそのまま料理をしたり洗い物をしたり。
口の周りが脱皮準備中で白くふやけたようになっていてご機嫌斜め、食欲減退気味(脱皮中はいつも)なのに痩せもせず今日も640g。
ずっしり重いけどこれが愛の重さなのね

真夜中の飼育係
どーもだるくて帰宅して家事もそこそこにベッドに直行。
しかしサイファと遊びたい欲望もこらえきれずケージからつかみ出して一緒にベッドに連れ込む(笑)
ごそごそ這い回った挙句、飼い主の脇に顔を突っ込んで腕枕で寝始めるサイファ。添い寝してくれるのねありがとう
とそのまま朝まで…のつもりがやっぱり変な時間に目が覚めた。
12時直前にお腹がすいて目が覚めて晩御飯⇒胃もたれ
気持ち悪くなって二度寝して3時、再度目が覚めて何気にブラックゴーストの水槽を見るとブラゴ立ち泳ぎ中。これは水質悪化のサイン。
上部フィルターの蓋を開けて見るとスポンジが汚い。あ、替えがなかった。仕方ないとりあえず水替えるか、と2/3換水。バケツ抱えて往復。夜中に何やってるんだか。
終わってレオパ温室を見ると、リラが立ち上がってケージのガラス戸を前足でバンバン叩いて「ご飯ちょーだいよー!」。
拒食明けのレオパはひとしきり爆食すると落ち着くのだが、彼女はまだ食べたいばっかりのようで毎日ハニーワームを10匹位はぺろっと行く。おかげであっという間に太ってる訳だが。
全員にご飯を配って終了。
ミドリフグは寝てた。

底に沈んでシッポを丸めて体にくっつけて「つ」の字のようになって寝る。油断しまくり。

あ、起きた(笑)

起こしてしまったのでこっちにも餌を。
すると横の水槽のポリプもばっしゃんばっしゃん暴れるのでやっぱり餌を。
同じ水槽台の下の段のアホーズも飼い主に気が付いて餌クレダンスを踊るのでやっぱり(略
そうこうしているうちに気が付けば4時。三度寝するには中途半端な時間、さてどうするかととりあえずブログ書いてみたものの、まだ5時前(笑)
出勤時間まであと3時間、適当に時間潰すかー。
何故フトアゴヒゲトカゲは夜行性でないのだろう…
しかしサイファと遊びたい欲望もこらえきれずケージからつかみ出して一緒にベッドに連れ込む(笑)
ごそごそ這い回った挙句、飼い主の脇に顔を突っ込んで腕枕で寝始めるサイファ。添い寝してくれるのねありがとう

12時直前にお腹がすいて目が覚めて晩御飯⇒胃もたれ

気持ち悪くなって二度寝して3時、再度目が覚めて何気にブラックゴーストの水槽を見るとブラゴ立ち泳ぎ中。これは水質悪化のサイン。
上部フィルターの蓋を開けて見るとスポンジが汚い。あ、替えがなかった。仕方ないとりあえず水替えるか、と2/3換水。バケツ抱えて往復。夜中に何やってるんだか。
終わってレオパ温室を見ると、リラが立ち上がってケージのガラス戸を前足でバンバン叩いて「ご飯ちょーだいよー!」。
拒食明けのレオパはひとしきり爆食すると落ち着くのだが、彼女はまだ食べたいばっかりのようで毎日ハニーワームを10匹位はぺろっと行く。おかげであっという間に太ってる訳だが。
全員にご飯を配って終了。
ミドリフグは寝てた。

底に沈んでシッポを丸めて体にくっつけて「つ」の字のようになって寝る。油断しまくり。

あ、起きた(笑)

起こしてしまったのでこっちにも餌を。
すると横の水槽のポリプもばっしゃんばっしゃん暴れるのでやっぱり餌を。
同じ水槽台の下の段のアホーズも飼い主に気が付いて餌クレダンスを踊るのでやっぱり(略
そうこうしているうちに気が付けば4時。三度寝するには中途半端な時間、さてどうするかととりあえずブログ書いてみたものの、まだ5時前(笑)
出勤時間まであと3時間、適当に時間潰すかー。
何故フトアゴヒゲトカゲは夜行性でないのだろう…

新着輸入苗
昨日のこと。
夕方超高速でレオパケージの掃除をし、サイファが喉が渇いたというのでスプーンでヨーグルトを薄めたものと水を飲ませて思う存分いちゃいちゃした後、久々に夜のんびり時間が空いたのでケーキでも焼くかと思ってボウルを出して粉を量ろうとしていたら突然のピンポーン♪
何ですか、輸入便ですか。ちょっと届くの早いんじゃないですか?
急遽荷解きに予定変更。
札をまだ作っていなかったので今日これから作る。植え付けは週末かな(ーー;
とりあえず写真。
ベラ(H. bella)の山。

透明度の高い葉先と細く長いキラキラした鋸歯が特徴のイザベラエからの独立種。
沢山引いたけど殆ど顔同じっぽいので後日放出します。

エニグマ(H. enigma) だるま葉のデカい株入手。

ドーム型のエメリアエ(H. emelyae v. emelyae)大株。 ピクタとコンプトの中間的な顔。

同じくエメリアエ。画像だと今ひとつ表現しづらい、実物は半透明なゼリーのような薄い紫の葉。

透明度もあって蛍石のような色合いなんだけれど、写真で出すのが難しい…。

ムチカ(H. mutica v. mutica) 白い条理がくっきり入る選抜品。


さてではラベルプリンタと格闘します~♪
夕方超高速でレオパケージの掃除をし、サイファが喉が渇いたというのでスプーンでヨーグルトを薄めたものと水を飲ませて思う存分いちゃいちゃした後、久々に夜のんびり時間が空いたのでケーキでも焼くかと思ってボウルを出して粉を量ろうとしていたら突然のピンポーン♪
何ですか、輸入便ですか。ちょっと届くの早いんじゃないですか?
急遽荷解きに予定変更。
札をまだ作っていなかったので今日これから作る。植え付けは週末かな(ーー;
とりあえず写真。
ベラ(H. bella)の山。

透明度の高い葉先と細く長いキラキラした鋸歯が特徴のイザベラエからの独立種。
沢山引いたけど殆ど顔同じっぽいので後日放出します。

エニグマ(H. enigma) だるま葉のデカい株入手。

ドーム型のエメリアエ(H. emelyae v. emelyae)大株。 ピクタとコンプトの中間的な顔。

同じくエメリアエ。画像だと今ひとつ表現しづらい、実物は半透明なゼリーのような薄い紫の葉。

透明度もあって蛍石のような色合いなんだけれど、写真で出すのが難しい…。

ムチカ(H. mutica v. mutica) 白い条理がくっきり入る選抜品。


さてではラベルプリンタと格闘します~♪
脱げません
ソレルが脱皮を始めたのはいいものの、脱ぎ方がまずかったらしく…
着ぐるみですか?w

しっかしでぶだなぁ(笑)
タートルネックというか、パーカーというか?

普段はすごく脱皮が上手なソレル、白くなってるな?と思ったら5分程度でつるんと指先1本すら残さずに剥けているのが今日はどうした具合だか?
脱ごうとジタバタすること30分、全く先に進まないので掴み出して(面白いので写真を撮ってから)首に溜まっている皮を指先でつまんだ途端、ソレルがずんずん前に進んでつるつると裏返しに脱げる皮。
全てが脱げた途端、でぶでぶの割に敏捷な身のこなしで走り去ったソレル(後で捕まえた)。
飼い主の手には綺麗に裏返った全身タイツが残されたのでありました。
ブレイジングブリザードだけあって、真っ白で全く色の付いていないシルキーな皮。
1匹分まるっと採れた。
じっとみたら背中の皮膚のイボイボとかシッポ裏の洗濯板模様とかも厳密に再現されていて、案外キショいので画像はナシで(笑)
レオパーズ、やっぱり季節を感じるんだろうな。3月に入った途端、食べ方のペースに個体ごとのムラはあるもののみんな食欲増進傾向で増量中。
ダグ117g、テア103g。ソレル91g、ルーも87g、どっちも多分近いうちに100gオーバーになりそう。フェンネルも停滞なく育っているので後半年もすればこっちも100g行きそう。
女子はどんだけ飼い主が頑張っても60g超える程度にしかならないというのにオマエらは…。
まぁとりあえずみんな元気で飼い主安心。
着ぐるみですか?w

しっかしでぶだなぁ(笑)
タートルネックというか、パーカーというか?

普段はすごく脱皮が上手なソレル、白くなってるな?と思ったら5分程度でつるんと指先1本すら残さずに剥けているのが今日はどうした具合だか?
脱ごうとジタバタすること30分、全く先に進まないので掴み出して(面白いので写真を撮ってから)首に溜まっている皮を指先でつまんだ途端、ソレルがずんずん前に進んでつるつると裏返しに脱げる皮。
全てが脱げた途端、でぶでぶの割に敏捷な身のこなしで走り去ったソレル(後で捕まえた)。
飼い主の手には綺麗に裏返った全身タイツが残されたのでありました。
ブレイジングブリザードだけあって、真っ白で全く色の付いていないシルキーな皮。
1匹分まるっと採れた。
じっとみたら背中の皮膚のイボイボとかシッポ裏の洗濯板模様とかも厳密に再現されていて、案外キショいので画像はナシで(笑)
レオパーズ、やっぱり季節を感じるんだろうな。3月に入った途端、食べ方のペースに個体ごとのムラはあるもののみんな食欲増進傾向で増量中。
ダグ117g、テア103g。ソレル91g、ルーも87g、どっちも多分近いうちに100gオーバーになりそう。フェンネルも停滞なく育っているので後半年もすればこっちも100g行きそう。
女子はどんだけ飼い主が頑張っても60g超える程度にしかならないというのにオマエらは…。
まぁとりあえずみんな元気で飼い主安心。
サイトUP
フトアゴヒゲにゃんこ
今日も仲良し
…って言ったら仲良し!
「何にゃオマエ」
「あーん?やるんかコラ」

ケンカしちゃ駄目よ?
「こいつの目付きが生意気なんだにゃ」
「ボクええ子やからケンカなんかせーへんでー」

・
・
・
「今日も飼い主に怒られたにゃ、ちょっと毛布にシッコ掛けただけなのにうるさいにゃ」
「ほんまや、ボクなんか無理矢理野菜食わされそうになったんやで」

そこ、男同士で愚痴らない。
「何にも言ってませんにゃ」
「なー?」

…白々しい(笑)
その後のユーリ。
「ふわぁああぁああぁ」 …飼い主のマフラー…毛だらけ…(泣

巣作って寝る。 毛並み悪いな、洗濯せねば。

同じくサイファ。
…それ布団じゃないから(泣

平和な休日の夜でした。
さて、2匹を押しのけて真ん中で寝るか♪

「何にゃオマエ」
「あーん?やるんかコラ」

ケンカしちゃ駄目よ?
「こいつの目付きが生意気なんだにゃ」
「ボクええ子やからケンカなんかせーへんでー」

・
・
・
「今日も飼い主に怒られたにゃ、ちょっと毛布にシッコ掛けただけなのにうるさいにゃ」
「ほんまや、ボクなんか無理矢理野菜食わされそうになったんやで」

そこ、男同士で愚痴らない。
「何にも言ってませんにゃ」
「なー?」

…白々しい(笑)
その後のユーリ。
「ふわぁああぁああぁ」 …飼い主のマフラー…毛だらけ…(泣

巣作って寝る。 毛並み悪いな、洗濯せねば。

同じくサイファ。
…それ布団じゃないから(泣

平和な休日の夜でした。
さて、2匹を押しのけて真ん中で寝るか♪
小蟹玉とか
サイトUP用の画像撮り溜めした中から。
エキヌス・小蟹玉。
チョキの群れ。

ちょき。

ツメレンゲ錦。3代目。1代目はすっかり緑に戻り、頂き物の2代目も健在だがまだ寝呆け中。早めに起きて来た3号が一番開いている。

周りの子株もどうやら斑入りを保っているようで。

エケベリア・キャッシーズ。エケは無駄に大きくなって場所を取るしカイガラムシが湧くしで嫌になって殆ど手放した。数少ない残留組。サイトに上げてなかった。

************************************
今日はサイファのご飯の日。
飼い主が決めたわけでなく、自主的に(1)ご飯の日(ばっちり沢山食べる)⇒(2)全く食べない⇒(3)おやつ程度⇒(4)おやつ程度⇒(1)に戻る、の4日ローテが最近の彼の食生活。
飼い主は一応毎日決まった時間に餌を見せるが、(3)と(4)の日はワーム2~3匹食べてそっぽを向く。(2)の日は全く見向きもしない。
今日は(1)の爆食モードの日のはずだったので、ケージのガラス戸を開けるとガシガシと底砂を蹴ってやって来て、舌を出して飼い主の手をぺろっと舐めた。これはご飯が欲しい時の合図。
よしよし、かなりお腹すいてるなと冷蔵庫からサンチュを出し、綺麗に洗ってキッチンペーパーで水気を切り、しばらく置いて常温に戻して(冷たいと嫌がる)持って行く。
「ご飯ですよー♪」とサンチュを差し出すと舌を出して、口半開きにしたかと思うと首をかしげてすぐ舌を引っ込めた。その後どんなに「食べようよ~美味しいよ~」と誘っても知らん振り。
顔をあっちに向けて本気で知らん振り。
…ムシを出す。
くるっと振り返って目をキラキラさせて飛びついて来て食べる。げ、現金な…。
やっぱり完全絶食で無茶苦茶お腹すかさせた後に野菜を見せるしかないのか?
以前はサンチュ大好きだったのに。小松菜もチンゲンサイも食べないし。
現在野菜はムシを食べて咀嚼している合間に口に突っ込んで騙してなんとか食べさせるのが限度。
病院で健康体と言われても、飼い主はやっぱり食事バランスが心配ですよ?(ーー;
デュビアは野菜だけで育てているからガットローディング(=餌になる昆虫に食べさせることで間接的に摂取させる)ってことでいいのかなぁ???
色々悩みが尽きないトカゲ飼育です。
エキヌス・小蟹玉。
チョキの群れ。

ちょき。

ツメレンゲ錦。3代目。1代目はすっかり緑に戻り、頂き物の2代目も健在だがまだ寝呆け中。早めに起きて来た3号が一番開いている。

周りの子株もどうやら斑入りを保っているようで。

エケベリア・キャッシーズ。エケは無駄に大きくなって場所を取るしカイガラムシが湧くしで嫌になって殆ど手放した。数少ない残留組。サイトに上げてなかった。

************************************
今日はサイファのご飯の日。
飼い主が決めたわけでなく、自主的に(1)ご飯の日(ばっちり沢山食べる)⇒(2)全く食べない⇒(3)おやつ程度⇒(4)おやつ程度⇒(1)に戻る、の4日ローテが最近の彼の食生活。
飼い主は一応毎日決まった時間に餌を見せるが、(3)と(4)の日はワーム2~3匹食べてそっぽを向く。(2)の日は全く見向きもしない。
今日は(1)の爆食モードの日のはずだったので、ケージのガラス戸を開けるとガシガシと底砂を蹴ってやって来て、舌を出して飼い主の手をぺろっと舐めた。これはご飯が欲しい時の合図。
よしよし、かなりお腹すいてるなと冷蔵庫からサンチュを出し、綺麗に洗ってキッチンペーパーで水気を切り、しばらく置いて常温に戻して(冷たいと嫌がる)持って行く。
「ご飯ですよー♪」とサンチュを差し出すと舌を出して、口半開きにしたかと思うと首をかしげてすぐ舌を引っ込めた。その後どんなに「食べようよ~美味しいよ~」と誘っても知らん振り。
顔をあっちに向けて本気で知らん振り。
…ムシを出す。
くるっと振り返って目をキラキラさせて飛びついて来て食べる。げ、現金な…。
やっぱり完全絶食で無茶苦茶お腹すかさせた後に野菜を見せるしかないのか?
以前はサンチュ大好きだったのに。小松菜もチンゲンサイも食べないし。
現在野菜はムシを食べて咀嚼している合間に口に突っ込んで騙してなんとか食べさせるのが限度。
病院で健康体と言われても、飼い主はやっぱり食事バランスが心配ですよ?(ーー;
デュビアは野菜だけで育てているからガットローディング(=餌になる昆虫に食べさせることで間接的に摂取させる)ってことでいいのかなぁ???
色々悩みが尽きないトカゲ飼育です。
春のサイトUPキャンペーン続行中
すぐ失速するので勢いのあるうちに、春のサイトUPキャンペーン続行中。
今日のUPはゴルドニアナを新規4点、ピリフェラを同じく9点、画像追加1点。
現在の総UP数 : ハオルチア652点、その他多肉334点 合計986点。
そろそろ今年の目標の1000点UPにリーチが掛かって来た。
ちょっと早過ぎ?目標数字を上方修正しようかと思ったけど一応やっぱり区切りがいいので。
1000点UP完了したら一人でひっそりと自分を褒めてやりたいと思います
そろそろサーバー容量も足りなくなって来たけれど、追加料金払って増量するか、安い鯖なのでバックアップ取ってくれずこないだ鯖クラッシュでまるっと吹っ飛ばされた時は酷い目にあったし、ドメイン担いで引越しするか考え中。
トランシエンス(H. transiens / H. cymbiformis v. transiens)
定番、Prince Alfred Pass産。次回更新用の画像。
本体サイトのページを見ると、2005年には既に分頭しているくせに未だに離れようとしない。久々に植え替えしたのだが相変わらず二股にYの字になって繋がっていたのでそのまま鉢上げした@3号鉢。

写真だと水遣り直後でキラキラだが実物はもっと白っぽくスモーキーな肌色。

こちらは先日サイトUPした国内繁殖品のトランシエンス。データなしだがきっと元は上の物と同産地のものだろうなという顔。

これも画像マジックで薄肌高透明肌に見えるが、もう少し白くさらさらした質感。

あーやっぱ透明な雑草が一番好きっす。万年初心者でいいっす。
これから4月一杯くらいがうちでは雑草系が一番綺麗な時期。5月に入ると湿度で伸び出す。片っ端から写真を撮ってサイト更新しよう。でも昨年秋の撮り溜め画像もまだ残ってたり。
植え替えもしなきゃだし、来週はまた輸入苗が届く予定だし、春は忙しいなー。
今日のUPはゴルドニアナを新規4点、ピリフェラを同じく9点、画像追加1点。
現在の総UP数 : ハオルチア652点、その他多肉334点 合計986点。
そろそろ今年の目標の1000点UPにリーチが掛かって来た。
ちょっと早過ぎ?目標数字を上方修正しようかと思ったけど一応やっぱり区切りがいいので。
1000点UP完了したら一人でひっそりと自分を褒めてやりたいと思います

そろそろサーバー容量も足りなくなって来たけれど、追加料金払って増量するか、安い鯖なのでバックアップ取ってくれずこないだ鯖クラッシュでまるっと吹っ飛ばされた時は酷い目にあったし、ドメイン担いで引越しするか考え中。
トランシエンス(H. transiens / H. cymbiformis v. transiens)
定番、Prince Alfred Pass産。次回更新用の画像。
本体サイトのページを見ると、2005年には既に分頭しているくせに未だに離れようとしない。久々に植え替えしたのだが相変わらず二股にYの字になって繋がっていたのでそのまま鉢上げした@3号鉢。

写真だと水遣り直後でキラキラだが実物はもっと白っぽくスモーキーな肌色。

こちらは先日サイトUPした国内繁殖品のトランシエンス。データなしだがきっと元は上の物と同産地のものだろうなという顔。

これも画像マジックで薄肌高透明肌に見えるが、もう少し白くさらさらした質感。

あーやっぱ透明な雑草が一番好きっす。万年初心者でいいっす。
これから4月一杯くらいがうちでは雑草系が一番綺麗な時期。5月に入ると湿度で伸び出す。片っ端から写真を撮ってサイト更新しよう。でも昨年秋の撮り溜め画像もまだ残ってたり。
植え替えもしなきゃだし、来週はまた輸入苗が届く予定だし、春は忙しいなー。
今日のサイファ
連日トカゲの話題でスミマセン。寒の戻りだかなんだかまたちょっと冷え込んで、雨も降ってて寝違えた首が痛いし関節もしくしくするわで(ババくせぇw)、写真を撮る植物をセレクトする気が起きません~。
昨日今日とサイファとべったり。
オマエ何してんの?と言われようが変態と思われようが構わない、私はフトアゴヒゲトカゲと添い寝する女・エレミヤです、こんばんは。
昨晩のカメラを向けようがなんだろうがひたすら寝るサイファ。

どすこいな迫力の寝相。いつの間にか頭もごっつくオスらしくなったなぁ。

今夜はちょっと難しい夢を見ているようです?

昨年夏、ちょっと食欲不振で580gの体重が530gまで減ってしまい、動物病院で診察して貰ったのだが「全くどこも問題なく健康体」だった。
それから半年、着々と肉を付け、至近の体重測定はなんと640g 。
オマエはジャーマンジャイアント(大きくなる品種)かと言う体重。
肥満から来る病気が心配なので半年経ったことだしと診察して貰ったのだが、やはり「全くの健康体です」とのこと。太り過ぎでもなく、体格的にもこの体重で問題なし。
しかし長さがもうちょっと欲しいかなぁと、目指せ体長60cm!と時々牛乳を飲ませている(笑)
今後も半年に一度は健康診断に連れて行くつもり。
「デブやからダイエットさせる言うたん誰や、あーん?」 はいはいゴメンナサイでしたね~。

「病院の先生もええ言うんやから、このままいくで」 いいけど野菜食べてね^^;

******************************
先日受けた資格試験の結果が出た。無事合格(ノ^^)ノこれから登録費用を払って登録証を貰う。
哺乳類・鳥類・爬虫類を大体目安として年間2回以上もしくは2匹以上を有償・無償(タダで里親にあげるのも含む)に関わらず人に譲る場合はこの「動物取扱業」の登録をしないでやると動物愛護法違反になる。
店舗を持って営業している店のみならず、ネットショップでも、個人で趣味の範囲で繁殖しているブリーダーでも、そんなつもりはなかったけどたまたま殖えちゃった、という場合でももちろん法律なので容赦なし。ただ、知人間でのやりとりまで把握されないだろうし、どこまで厳密に取り締まられているかは裾野が広いので不明だが、登録なしで販売して書類送検されて前科付いちゃった人もいる。
つまり現行法上では動物取扱業の登録をしていない限り、うちのイヌネコウサハムトリカメヘビトカゲが殖え過ぎちゃったからどなたか要りませんか~?であげることも難しい。まぁ不幸になる命を増やさないために、無計画な繁殖を防ぐ意味合いも大きいんだろうけど。
ショップも仕入れ元の記録を管理しないといけないので(これも法の縛り)、まともな所は取扱業登録をしていない個人からは殆ど引き取りしない。ネットなどでおおっぴらに里親を募るのもちろんダメ。
てな訳で、繁殖はしたいがもし(余り想定していないが)沢山殖えた時、ベビーを全部手元には置けないだろうのである意味念のための資格取得。
動物取扱業の登録をするには「動物取扱主任者」を1人置かなければならず、今回受けた資格試験はその動物取扱主任者として認められるもので多分一番簡便に取れるやつ(笑)<他は年単位で時間が掛かる^^;
これで万が一自分で面倒見切れない数のレオパベビーが生まれたら、動物管理センターに出掛けて業登録出来る。当地の当局では2週間ほどで登録完了出来ると事前に確認しておいたので急ぐ必要もない。やっぱり可愛いうちの子の子供が殖えた場合だからちゃんとした手続きを踏んで大手を振って送り出したいし。
という訳で頑張ってくださいね、お二人さん

仲良く寄り添って寝ていたのでカメラを向けたら起きちゃった。
前の同居時のように餌の取り合いで相手に噛み付くことも今回はない。仲良きことは美しき哉。
<P.S.>
沢山のお気遣い、気持ちのこもったコメント等等、本当にありがとうございました。
おかげさまで大分吹っ切れました。
既に何のブログだか分からなくなっているにも拘らず、あきれもせず温かく見守って下さる皆様に感謝。
今後ともよろしくお願い致します。
昨日今日とサイファとべったり。
オマエ何してんの?と言われようが変態と思われようが構わない、私はフトアゴヒゲトカゲと添い寝する女・エレミヤです、こんばんは。
昨晩のカメラを向けようがなんだろうがひたすら寝るサイファ。

どすこいな迫力の寝相。いつの間にか頭もごっつくオスらしくなったなぁ。

今夜はちょっと難しい夢を見ているようです?

昨年夏、ちょっと食欲不振で580gの体重が530gまで減ってしまい、動物病院で診察して貰ったのだが「全くどこも問題なく健康体」だった。
それから半年、着々と肉を付け、至近の体重測定はなんと640g 。
オマエはジャーマンジャイアント(大きくなる品種)かと言う体重。
肥満から来る病気が心配なので半年経ったことだしと診察して貰ったのだが、やはり「全くの健康体です」とのこと。太り過ぎでもなく、体格的にもこの体重で問題なし。
しかし長さがもうちょっと欲しいかなぁと、目指せ体長60cm!と時々牛乳を飲ませている(笑)
今後も半年に一度は健康診断に連れて行くつもり。
「デブやからダイエットさせる言うたん誰や、あーん?」 はいはいゴメンナサイでしたね~。

「病院の先生もええ言うんやから、このままいくで」 いいけど野菜食べてね^^;

******************************
先日受けた資格試験の結果が出た。無事合格(ノ^^)ノこれから登録費用を払って登録証を貰う。
哺乳類・鳥類・爬虫類を大体目安として年間2回以上もしくは2匹以上を有償・無償(タダで里親にあげるのも含む)に関わらず人に譲る場合はこの「動物取扱業」の登録をしないでやると動物愛護法違反になる。
店舗を持って営業している店のみならず、ネットショップでも、個人で趣味の範囲で繁殖しているブリーダーでも、そんなつもりはなかったけどたまたま殖えちゃった、という場合でももちろん法律なので容赦なし。ただ、知人間でのやりとりまで把握されないだろうし、どこまで厳密に取り締まられているかは裾野が広いので不明だが、登録なしで販売して書類送検されて前科付いちゃった人もいる。
つまり現行法上では動物取扱業の登録をしていない限り、うちのイヌネコウサハムトリカメヘビトカゲが殖え過ぎちゃったからどなたか要りませんか~?であげることも難しい。まぁ不幸になる命を増やさないために、無計画な繁殖を防ぐ意味合いも大きいんだろうけど。
ショップも仕入れ元の記録を管理しないといけないので(これも法の縛り)、まともな所は取扱業登録をしていない個人からは殆ど引き取りしない。ネットなどでおおっぴらに里親を募るのもちろんダメ。
てな訳で、繁殖はしたいがもし(余り想定していないが)沢山殖えた時、ベビーを全部手元には置けないだろうのである意味念のための資格取得。
動物取扱業の登録をするには「動物取扱主任者」を1人置かなければならず、今回受けた資格試験はその動物取扱主任者として認められるもので多分一番簡便に取れるやつ(笑)<他は年単位で時間が掛かる^^;
これで万が一自分で面倒見切れない数のレオパベビーが生まれたら、動物管理センターに出掛けて業登録出来る。当地の当局では2週間ほどで登録完了出来ると事前に確認しておいたので急ぐ必要もない。やっぱり可愛いうちの子の子供が殖えた場合だからちゃんとした手続きを踏んで大手を振って送り出したいし。
という訳で頑張ってくださいね、お二人さん


仲良く寄り添って寝ていたのでカメラを向けたら起きちゃった。
前の同居時のように餌の取り合いで相手に噛み付くことも今回はない。仲良きことは美しき哉。
<P.S.>
沢山のお気遣い、気持ちのこもったコメント等等、本当にありがとうございました。
おかげさまで大分吹っ切れました。
既に何のブログだか分からなくなっているにも拘らず、あきれもせず温かく見守って下さる皆様に感謝。
今後ともよろしくお願い致します。
レオパーズ近況
さて、一番上の記事が…なのもあれですので^^;
皆様のお気持ちありがたく頂戴しました。凹んでばかりもいられません。この飼い主には面倒を見なければいけないトカゲがまだ1ダースもいるのです。
嬉しいことも。
12月に目の後の部分に多分脱皮時にこすった傷からばい菌が入ったか何かで膿瘍(膿が溜まる)が出来、手術して以来完全拒食していたリコリス。…ほんと色々起こるなぁ、うちorz
レオパは実に些細なことで拒食に入る場合があって、繊細な個体だとコオロギのヒゲが嫌で食べないとかもあるそうなので、手術のショックで拒食はまぁそれなりに正当?な理由と言えましょう?

「拒食⇒体重が減る⇒体力がなくなる⇒抵抗力が落ちる⇒そこらへんの常在菌でも感染症を起こす⇒死ぬー(><)」という強迫観念(前例があるだけに)に激しく突き動かされた飼い主から、執念深く無理矢理流動食を食べさせられること3ヶ月、むしろ体重が増えてしまった彼女。といっても元々小さい個体なので3g増。
数日前、飼い主がレオパ温室の傍に行くと珍しくシェルターから走り出てきた。
そしてガラスに前足を付いて立ち上がって目をぱちくり。あれ?これはご飯が欲しい時のレオパの顔。
え?え?これはもしかして?とワーム投下。
飛びつくように即ワームに噛み付いたが、勢い余ってガラスに激突。数ヶ月活餌を食べなかったから目測を謝った模様(笑)
飼い主が怖くなるような野生丸出しの顔でガツガツとワームを10匹平らげ、げっぷを一つして舌なめずりしながらシェルターに引っ込んで行った。

そろそろ食べるだろうと予感はあったものの、ほっとしてしばし呆然。
…はぁ~やっとこれで拒食レオパが居なくなったよー、半年ムシすりおろしてたよー、長かったよー(号泣)
手の上に載せてシリンジでちゅるちゅるご飯をあげるのも、スキンシップ取れるしそれなりに楽しい作業ではあったのだがやっぱり食べないのは気が休まらなくて。
季節もすっかり春となったことだし、これでまた余裕を持ってのんびりレオパと付き合える。
同じくつい先日、2月26日に拒食を脱したばかりのリラ。その日の体重39g。
今日は46.2g。

1日1g+αずつ順調に太って、拒食に入る前の体重を既に超えた。

「てへ♪」

*********************
ペアリング中の2匹、ジニア&ルー(どちらもスーパーハイポタンジェリン・キャロットテール)
かかあ天下。

ルー「こえーんだよあいつ」

ローズ&フェンネル(マックスノーアルビノ)。
同じくかかあ天下。

上手くペアリング成ったかどうか分からないけれど、家族が増えたらいいなぁと期待中。
抱卵しているかどうか分かるのは10日後くらいかな?
今日は体重測定、春になったのを感じるのか全員体重増加中。元気が何より^^
皆様のお気持ちありがたく頂戴しました。凹んでばかりもいられません。この飼い主には面倒を見なければいけないトカゲがまだ1ダースもいるのです。
嬉しいことも。
12月に目の後の部分に多分脱皮時にこすった傷からばい菌が入ったか何かで膿瘍(膿が溜まる)が出来、手術して以来完全拒食していたリコリス。…ほんと色々起こるなぁ、うちorz
レオパは実に些細なことで拒食に入る場合があって、繊細な個体だとコオロギのヒゲが嫌で食べないとかもあるそうなので、手術のショックで拒食はまぁそれなりに正当?な理由と言えましょう?

「拒食⇒体重が減る⇒体力がなくなる⇒抵抗力が落ちる⇒そこらへんの常在菌でも感染症を起こす⇒死ぬー(><)」という強迫観念(前例があるだけに)に激しく突き動かされた飼い主から、執念深く無理矢理流動食を食べさせられること3ヶ月、むしろ体重が増えてしまった彼女。といっても元々小さい個体なので3g増。
数日前、飼い主がレオパ温室の傍に行くと珍しくシェルターから走り出てきた。
そしてガラスに前足を付いて立ち上がって目をぱちくり。あれ?これはご飯が欲しい時のレオパの顔。
え?え?これはもしかして?とワーム投下。
飛びつくように即ワームに噛み付いたが、勢い余ってガラスに激突。数ヶ月活餌を食べなかったから目測を謝った模様(笑)
飼い主が怖くなるような野生丸出しの顔でガツガツとワームを10匹平らげ、げっぷを一つして舌なめずりしながらシェルターに引っ込んで行った。

そろそろ食べるだろうと予感はあったものの、ほっとしてしばし呆然。
…はぁ~やっとこれで拒食レオパが居なくなったよー、半年ムシすりおろしてたよー、長かったよー(号泣)
手の上に載せてシリンジでちゅるちゅるご飯をあげるのも、スキンシップ取れるしそれなりに楽しい作業ではあったのだがやっぱり食べないのは気が休まらなくて。
季節もすっかり春となったことだし、これでまた余裕を持ってのんびりレオパと付き合える。
同じくつい先日、2月26日に拒食を脱したばかりのリラ。その日の体重39g。
今日は46.2g。

1日1g+αずつ順調に太って、拒食に入る前の体重を既に超えた。

「てへ♪」

*********************
ペアリング中の2匹、ジニア&ルー(どちらもスーパーハイポタンジェリン・キャロットテール)
かかあ天下。

ルー「こえーんだよあいつ」

ローズ&フェンネル(マックスノーアルビノ)。
同じくかかあ天下。

上手くペアリング成ったかどうか分からないけれど、家族が増えたらいいなぁと期待中。
抱卵しているかどうか分かるのは10日後くらいかな?
今日は体重測定、春になったのを感じるのか全員体重増加中。元気が何より^^
ご報告
つい3日前に退院して生還しましたと書いたばかりでしたが、アンフィニが昨日3月3日の夕方19:30頃、息を引き取りました。
生還の際の記事はまだアンフィニの写真を見るのがつらいので畳みました。アンフィニが頑張った記録なので消さずに残しておきます。
入院の際、無事退院の際、暖かい励ましとお気遣い頂いた皆様、こんな結果になりましたが心より感謝しております。
飼い主からと、アンフィニに代わってお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
ここからはまた畳んでおきます。ご心配頂いた皆様へのご報告と、何があったかの飼い主の記録ですので、ペットを亡くされた経験のある方等はしんどいもしれませんので開かないで下さい。
生還の際の記事はまだアンフィニの写真を見るのがつらいので畳みました。アンフィニが頑張った記録なので消さずに残しておきます。
入院の際、無事退院の際、暖かい励ましとお気遣い頂いた皆様、こんな結果になりましたが心より感謝しております。
飼い主からと、アンフィニに代わってお礼申し上げます。本当にありがとうございました。
ここからはまた畳んでおきます。ご心配頂いた皆様へのご報告と、何があったかの飼い主の記録ですので、ペットを亡くされた経験のある方等はしんどいもしれませんので開かないで下さい。
セネシオ
すいか、じゃなくてセネシオ・グロボーサ(=S. articulatus var. globosus)。
茎というか枝というか、本体部分が長くならずglobose(=球体)になるarticulatus(=七宝樹)の変種。

以前UPした時は葉がなかった。その際学名をglobosumとした気がするのだがラテン語の名詞にはオスメスがあってうんたらかんたらでglobosusが正しかったような<ちゃんと説明しろよw

同じくセネシオ、アマニエンシス(S. amaniensis)。
国内サイトではぐぐっても1発も引っ掛からないが、国内の某趣味家の方からの頂き物。

昨年夏だか秋だか、サイトUPしようと画像を撮った際にブログにもちょっと載せたが学名なんだったっけ?状態。その後トカゲの看病でUPしないまま。もう一度撮った。
↓後の棒もセネシオです。

緑の鈴錦(=S. rowleyanus f. variegata)
どうもこうも苦手で多分10鉢くらい買っては買っては枯らししたはず。
残ったこれは何故か輸入株(笑)
国内繁殖株は1つたりとも根付きませんでした。うちの環境は海外並に厳しいですか、それとも私の栽培は日本人離れして大雑把って事ですかorz

色々書こうと思ったけれど、首を寝違えたようで(疲れると何故かなる)派生して全身がロボコップのようにギクシャクしているので本日はこれにて。
では皆様おやすみなさい♪
茎というか枝というか、本体部分が長くならずglobose(=球体)になるarticulatus(=七宝樹)の変種。

以前UPした時は葉がなかった。その際学名をglobosumとした気がするのだがラテン語の名詞にはオスメスがあってうんたらかんたらでglobosusが正しかったような<ちゃんと説明しろよw

同じくセネシオ、アマニエンシス(S. amaniensis)。
国内サイトではぐぐっても1発も引っ掛からないが、国内の某趣味家の方からの頂き物。

昨年夏だか秋だか、サイトUPしようと画像を撮った際にブログにもちょっと載せたが学名なんだったっけ?状態。その後トカゲの看病でUPしないまま。もう一度撮った。
↓後の棒もセネシオです。

緑の鈴錦(=S. rowleyanus f. variegata)
どうもこうも苦手で多分10鉢くらい買っては買っては枯らししたはず。
残ったこれは何故か輸入株(笑)
国内繁殖株は1つたりとも根付きませんでした。うちの環境は海外並に厳しいですか、それとも私の栽培は日本人離れして大雑把って事ですかorz

色々書こうと思ったけれど、首を寝違えたようで(疲れると何故かなる)派生して全身がロボコップのようにギクシャクしているので本日はこれにて。
では皆様おやすみなさい♪
生還
それは先週の日曜日、2月20日の朝のこと。アンフィニが一度死にました。
が、この文章を書いている時点では生きてます。
<3月4日追記>
3月3日夕刻、息を引き取りました。以下は一度生還した際の記録になりますので畳んでおきます。
コメント・励まし頂いた皆様、本当にありがとうございました。
が、この文章を書いている時点では生きてます。
<3月4日追記>
3月3日夕刻、息を引き取りました。以下は一度生還した際の記録になりますので畳んでおきます。
コメント・励まし頂いた皆様、本当にありがとうございました。
TB: -- /
CM: --
| h o m e |