セネシオ 

すいか、じゃなくてセネシオ・グロボーサ(=S. articulatus var. globosus)
茎というか枝というか、本体部分が長くならずglobose(=球体)になるarticulatus(=七宝樹)の変種。

グロボーサ

以前UPした時は葉がなかった。その際学名をglobosumとした気がするのだがラテン語の名詞にはオスメスがあってうんたらかんたらでglobosusが正しかったような<ちゃんと説明しろよw

グロボーサ

同じくセネシオ、アマニエンシス(S. amaniensis)
国内サイトではぐぐっても1発も引っ掛からないが、国内の某趣味家の方からの頂き物。

アマニエンシス

昨年夏だか秋だか、サイトUPしようと画像を撮った際にブログにもちょっと載せたが学名なんだったっけ?状態。その後トカゲの看病でUPしないまま。もう一度撮った。
↓後の棒もセネシオです。

アマニエンシス

緑の鈴錦(=S. rowleyanus f. variegata)
どうもこうも苦手で多分10鉢くらい買っては買っては枯らししたはず。

残ったこれは何故か輸入株(笑)
国内繁殖株は1つたりとも根付きませんでした。うちの環境は海外並に厳しいですか、それとも私の栽培は日本人離れして大雑把って事ですかorz
緑の鈴錦

色々書こうと思ったけれど、首を寝違えたようで(疲れると何故かなる)派生して全身がロボコップのようにギクシャクしているので本日はこれにて。

では皆様おやすみなさい♪

2009/03/02 Mon. 23:59 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △