ゴルドニアナ  

サイト未UPのゴルドニアナ。

H. cooperi v. gordoniana JDV91/81 Apieskloof

ゴルドニアナ

すっと伸びた葉先、透明度の高い窓、キールはつるんとして葉縁の鋸歯はかなり疎ら。
ゴルドニアナ

手許の他のゴルドニアナと比較すると、ZuurbronやUniondale Poortの幅広葉の物とJeffreis Bayの細葉の物との中間的な葉形。
なんだかシャキーン!とした硬そうな角張った葉?
ゴルドニアナ

もう少し詰めて膨らませないと。

********************************

コオロギがけろけろ鳴き始めた。
餌を沢山やるとどんどん育つし、かといって減らしすぎると共食いするしでなんとか生かさず殺さずでキープしていたつもりなのだが、一部とうとう成虫になってしまった。オスから捕獲して消費しないと、と思ってサイファに見せたら知らん振り。
お腹がすいていないのかと、でも一応とデュビアを見せたら追い掛け回して捕食。コオロギは嫌ですか。大きさが物足りないのかな?

サイファは今日はバナナも食べて笑顔で眠りについた。

レオパーズは今日は夜も寝ている個体が多いのでご飯なし。
明日は無理にでもコオロギを食べてもらおう。

コオロギの鳴き声を聴きながら寝たら、秋になったような錯覚を起こして変な夢見たんだな。
ススキ野原で団子を持って歩いていたら(何故かお月見モード?)、草むらからデカイ昆虫の大群が波のように押し寄せて「うわっ、コオロギ禁止コオロギ禁止!」って訳の分からん叫びを上げて団子投げ捨てて逃げる夢…齧られるかと思ったマジ怖かった、やだやだ(苦笑)


2009/04/07 Tue. 23:46 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 9

top △