黒アエオ
ずーっと放置。雨も風も日光も避けず、冬の寒さからも夏の暑さからも庇ってやらず、その上植え替えもしなければ肥料もやらない、それでも健気に頑張るアエオニウム。
ある程度放置して枝分かれした方がそれらしくて好きだったり。
普通~の黒法師。よく枝分かれして観葉的・盆栽的になる。

真っ黒で幅細めの葉。

サンシモン(という名称で入手・詳細知らん<いいのかそれで)。

黒法師より葉幅広めで色も少し薄く赤紫掛かっている。

カシミヤ(ブラック)という名称で入手だが、カシミヤバイオレットという名の物も多分同じ?

幅広い葉で黒紫、株径現在17cm。かなり大型になる。


こういう大型のアエオは背丈が伸び過ぎると小さい鉢だとバランス悪くて倒れるようになるので切って挿して仕立て直すのだが、下半身からまたもさもさ頭が出て来てエンドレス。
切り口にまとまって子株が付くとトピアリーみたいになってなかなかいい。
カシミヤは殖やしたいので今日切って挿した。上の2つは一度切ると5~10個子株が出るのだがカシミヤはこれまで1カットに付き2個程度しか出ない。殖えにくい種類なんだろうか?
ある程度放置して枝分かれした方がそれらしくて好きだったり。
普通~の黒法師。よく枝分かれして観葉的・盆栽的になる。

真っ黒で幅細めの葉。

サンシモン(という名称で入手・詳細知らん<いいのかそれで)。

黒法師より葉幅広めで色も少し薄く赤紫掛かっている。

カシミヤ(ブラック)という名称で入手だが、カシミヤバイオレットという名の物も多分同じ?

幅広い葉で黒紫、株径現在17cm。かなり大型になる。


こういう大型のアエオは背丈が伸び過ぎると小さい鉢だとバランス悪くて倒れるようになるので切って挿して仕立て直すのだが、下半身からまたもさもさ頭が出て来てエンドレス。
切り口にまとまって子株が付くとトピアリーみたいになってなかなかいい。
カシミヤは殖やしたいので今日切って挿した。上の2つは一度切ると5~10個子株が出るのだがカシミヤはこれまで1カットに付き2個程度しか出ない。殖えにくい種類なんだろうか?
| h o m e |