ヘルバセア&ルプラ
ヘルバセア基本種、いかにもヘルバセアな鋸歯の強いタイプ。
H. herbacea JDV85/60 Bosfontein, SE of Worcester

葉縁にもキールにも、全体を覆い尽くす勢いのちくちく、葉の上面には斑点状の窓がびっしり。

ちょっと焼くと黒肌になって内部とのコントラストが綺麗。

こちらは変種ルプラ。
H. herbacea v. lupura JDV94/37 Wolfkloof, Villersdorp
結構大きくなる。現在径8cm。

グロボシフロラのような窓模様が特徴の一つ。基本種より瑞々しく肉厚で鋸歯は弱い。

透明な鋸歯と斑点窓のコンビネーション。

ルプラの特徴として濃い目のピンク花が咲くことも一つ。…というが、ヘルバセア自体ピンク花が多いんだよね(笑)
ヘルバセアの花は株の図体の割りに大きめかつ沢山咲く物が多く、長く咲き続ける。4月初めからずっと咲き続け、そろそろ大体終わった感じ。交配にも結構使ったが勝率悪かった。
******************************
あと1週間ほどで収穫出来そうな種が10種類くらい。
ピクタxドドソンピグマエア錦とか。

ドドピグ錦は咲いたタイミングが悪くて+ほんの少ししか花が咲かず、良さげな相手が殆ど居なかった。なんとか別なピグマエア錦の1花だけ受粉して僅かに種が出来た様子。
花粉が勿体無いので受粉率の高いピクタにぶちまけておいたらこれ。
ピクタを母株にした組み合わせは結実率100%。

6月頃、種の収穫終わったら余剰放出します^^
H. herbacea JDV85/60 Bosfontein, SE of Worcester

葉縁にもキールにも、全体を覆い尽くす勢いのちくちく、葉の上面には斑点状の窓がびっしり。

ちょっと焼くと黒肌になって内部とのコントラストが綺麗。

こちらは変種ルプラ。
H. herbacea v. lupura JDV94/37 Wolfkloof, Villersdorp
結構大きくなる。現在径8cm。

グロボシフロラのような窓模様が特徴の一つ。基本種より瑞々しく肉厚で鋸歯は弱い。

透明な鋸歯と斑点窓のコンビネーション。

ルプラの特徴として濃い目のピンク花が咲くことも一つ。…というが、ヘルバセア自体ピンク花が多いんだよね(笑)
ヘルバセアの花は株の図体の割りに大きめかつ沢山咲く物が多く、長く咲き続ける。4月初めからずっと咲き続け、そろそろ大体終わった感じ。交配にも結構使ったが勝率悪かった。
******************************
あと1週間ほどで収穫出来そうな種が10種類くらい。
ピクタxドドソンピグマエア錦とか。

ドドピグ錦は咲いたタイミングが悪くて+ほんの少ししか花が咲かず、良さげな相手が殆ど居なかった。なんとか別なピグマエア錦の1花だけ受粉して僅かに種が出来た様子。
花粉が勿体無いので受粉率の高いピクタにぶちまけておいたらこれ。
ピクタを母株にした組み合わせは結実率100%。

6月頃、種の収穫終わったら余剰放出します^^
今日のアリア
寝ているはずのアリアのケージをそっと覗くと、目と口が開いてた。
「あちー」? フィルムヒーターの上から移動しなさい、と動かしついでに引っ張り出して寝ぼけたまま写真撮影。
「眠いですぅ」

眠そうな目がかーわいいなぁ~
「眠いって言ってるじゃないですかっ!」 ゴメンナサイ。

胴体以外はどこもかしこも脱皮前で白くなったり皮が浮き上がったり。
今日は後足が片方ぺりぺりと剥け始め、うちに来て初脱皮開始。サイファの抜け殻?は白いけどアリアのは少し色つき。
毎日体重測定、本日は151g。
今日のご飯:ハニーワーム25匹、コオロギ1匹、シルクワーム5匹、デュビア5匹、ニンジン少し。
コオロギが1匹なのは、2匹目を差し出したらそっぽを向いたせい。別な餌を出したら飛びついて来たのでコオロギはあんまり美味しくないのかな?デュビアもジャイミルも同じ餌を食べているから中味は変わらないはずなんだけど。
サイファにも今日はコオロギを、と思ったらこっちも「いらんわ」と匂いだけ嗅いで知らん振り。デュビアを出したら食べた所を見ると気に食わない?
アリアもそろそろうちに来て1ヶ月、最初の数日の「きゃー、知らない人ー!」と言わんばかりの飼い主を見ては走って逃げる&しばらくパニック起こして走り回るのコンボが嘘のように、ケージの前に行くと「ご飯ですか!?」と逆に走り寄って来る。餌を準備しているとガラスの向うに立ち上がって前足でガラスをカリカリ、鼻先をゴンゴンぶつける。
ケージの外でも平気で食事をして、スプーンから水も飲むし、餌にカルシウム剤をまぶすためのタッパに両手を掛けて飼い主が餌を放り込むのを待っているようになった。
結構早めにベタ馴れになったなぁ^^
あとは綺麗に色が上がって赤いトカゲになりますように♪
「あちー」? フィルムヒーターの上から移動しなさい、と動かしついでに引っ張り出して寝ぼけたまま写真撮影。
「眠いですぅ」

眠そうな目がかーわいいなぁ~

「眠いって言ってるじゃないですかっ!」 ゴメンナサイ。

胴体以外はどこもかしこも脱皮前で白くなったり皮が浮き上がったり。
今日は後足が片方ぺりぺりと剥け始め、うちに来て初脱皮開始。サイファの抜け殻?は白いけどアリアのは少し色つき。
毎日体重測定、本日は151g。
今日のご飯:ハニーワーム25匹、コオロギ1匹、シルクワーム5匹、デュビア5匹、ニンジン少し。
コオロギが1匹なのは、2匹目を差し出したらそっぽを向いたせい。別な餌を出したら飛びついて来たのでコオロギはあんまり美味しくないのかな?デュビアもジャイミルも同じ餌を食べているから中味は変わらないはずなんだけど。
サイファにも今日はコオロギを、と思ったらこっちも「いらんわ」と匂いだけ嗅いで知らん振り。デュビアを出したら食べた所を見ると気に食わない?
アリアもそろそろうちに来て1ヶ月、最初の数日の「きゃー、知らない人ー!」と言わんばかりの飼い主を見ては走って逃げる&しばらくパニック起こして走り回るのコンボが嘘のように、ケージの前に行くと「ご飯ですか!?」と逆に走り寄って来る。餌を準備しているとガラスの向うに立ち上がって前足でガラスをカリカリ、鼻先をゴンゴンぶつける。
ケージの外でも平気で食事をして、スプーンから水も飲むし、餌にカルシウム剤をまぶすためのタッパに両手を掛けて飼い主が餌を放り込むのを待っているようになった。
結構早めにベタ馴れになったなぁ^^
あとは綺麗に色が上がって赤いトカゲになりますように♪
| h o m e |