ディモルファ 

マルミアナ変種ディモルファ(H. marumiana v. dimorpha)

栽培が難しいとされる黒肌に斑点窓+網目模様のハオルチア。
現地では絶滅したとかいう話も聞く、流通しているのはもちろんクローン株、主にTC株。

記憶とブログを辿ると、2003年、2005年、2006年と輸入しているがもちろん現在手元には1株もない。手放した訳でなく全部枯れた。

今回、ひっっっっっ(この間3秒)っさしぶりに入手。

マルミアナ変種ディモルファ

保険のつもりで引けるだけ引いた。既に左後の1株は煮えて届いたので保険正解。

斑点状の窓は殆ど見えないが今はこのタイプ以外は入手不可能だからまぁ仕方ない。
2003年当時の輸入株もこれと同クローンだったがもっと斑点窓があったように記憶している。育て方次第ではもう少し出るのかも?

マルミアナ変種ディモルファ


とりあえず植え付け。発根管理がメンドクサイから全部一緒。

マルミアナ変種ディモルファ

同品種をアホのような数輸入して気に入った株を残して後は放出するのを一部で「エレミヤ方式」とか言われてるけど(笑)、これはしばらくは全部栽培するつもり。

マルミアナ変種ディモルファ

なんてったって1株でも残ればめっけもんだからね…。
どうにか栽培出来ればそのうち枝変わりでもちっとマシなのが出て来るかも知れないし、標本と言えるほどの綺麗な大株は見たことがないので、ちゃんと育った個体は窓が少なくても凄く美しいのかも知れない。

無駄に超難物&入手困難度Sクラスのコンボがむしろこの品種の価値っぽくなっているのはいただけない。
と言っても流通量から行くとグロボシフロラ以下なので仕方ないと言えば仕方ないのかも。

マルミアナ変種ディモルファ


とりあえず、私の茶色い手よりどなたかに委ねた方がサイバイバル率が上がりそうでもあるので、ずっとお探しだったという方、消えるの覚悟(←ここ重要)で栽培してみたいチャレンジャーの方はご連絡下さい。
何か私が持っていない原種ハオルチアとのトレードOKです。


<5月21日追記>

2株里子に出すことになりました^^
後は自分で育てます…育つといいな…。
駄目だったら里子先で育って殖えて戻って来ますように~(笑)

2009/05/19 Tue. 23:55 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △