ケージレイアウト 

今日は植物ブログ、誰が何と言おうと間違いなく植物ブログ。


トッケイヤモリのケージに隠れ場所兼湿度キープのために植物を入れようと、近所の園芸店で観葉を物色。普通~のポトスでもいいのにケージにジャストなサイズが見付からない。

なので馴染みの観葉植物専門店(のはず)に「トカゲケージH=45cmに収まるサイズのトカゲに似合う観葉とポトス」とオーダーしたらやって来たのがコレ。

…ワカメ?てか昆布?

昆布の正体は、
アスプレニウム・ニダス変種プリカツム(Asplenium nidus v. plicatum)
シダ、タニワタリやアビスのお仲間。
苔玉

そして頼んでもいないのに苔玉になっていたのは何故なんだぜ?
苔玉

そしてふーつーうーのポトスでいいと言った筈なのに、見た事ないのが入ってた。

ポトス・エンジョイ 最近出回り始めた斑回りの変わったポトス。
ポトス・エンジョイ

ケージに入れてみた。
トッケイヤモリ

アスプレニウムもポトスも2株ずつ用意。紫外線灯は時々点けるけどやっぱり足りずに弱るだろうので2株をローテーションでケージ内と室内窓際で回して使うつもり。
別途買っておいた斑入りで葉裏が赤紫の細葉のサトイモみたいなの(名前忘れたw)も入れてみたらもっとジャングルっぽくなって見栄えが良かったのだが、トッケイに餌をやらねばならないのでこの位で。居場所が見えないと手を入れた時に不意に攻撃されるからね(笑)

赤いサトイモはサイファのケージに。野菜嫌いのサイファは葉っぱ食べないから問題ないであろう。


ケージを弄り倒したのでギャーギャー騒いで暴れてご機嫌斜めになったやもやも。毎日餌を入れたり水を替えたりするたびに暴れるので、鼻っ面擦りむいてしまったorz
トッケイヤモリ
機嫌が悪いと色が黒い。

一応放して置いたコオロギとかを捕食しているみたいなのだが、太るほどには食べていないようなのが心配。ピンセットでハニーワームを持っていって、「ゲッ!」と威嚇して大口開けた隙に放り込んで3匹食べさせた。

凶暴というけれど、こちらを怖がって威嚇・攻撃しているように思う。ケージの隅っこに後じさりしていって逃げ場がなくなると「ぎゅ~~~~」と情けない声で鳴くのがとても哀れ。
安全だと分かってもらえるまでの路は遠そう。

しかし油断していると飛び掛って来て脱走するからなぁ…。色んな意味で馴らし甲斐のあるヤモリだわ。

この写真を撮った後、そそくさと昆布の陰に隠れてそれっきり出て来ない。隠れ家としてお気に召したのなら飼い主本望です。



オマケ。

アリアとカエル。すんげー嫌そうな顔のアリア(笑)
カエルとアリア

私信:T氏、無事受け取りました、ありがとう
カエルさん

2009/05/31 Sun. 22:09 [edit]

Category: トッケイヤモリ

Thread:爬虫類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 4

top △