仕方なし実生…
先日、莢の中で一部発芽していたので予定外に蒔く羽目になったハオルチア種。
6月11日播種、翌日からわらわら発芽して今日はこんな風。
ブラックダイヤモンド(偽?)x金子特黒オブツーサ

いかにもやっつけ仕事な適当な土は見て見ぬ振りをしてください。
同じく莢内発芽してた、スプリングコンプトx幅広葉ボルシー、種蒔いて3日目。

既に根からは細根が出始めている。レース系を親に使うと実生の成長が早い気がする。
シゾバシス・イントリカータ。

発芽したらいきなり球根。球根の直径1mm程度、それでも既に親と同じ姿で健気。
あの平べったい種から発芽した途端何故その倍以上の体積がある球根になるか。生命の神秘。種の中には水を吸うと球根になる「球根の素」がそのまま入っているに違いない。
今日は眠いのでこの辺で~
6月11日播種、翌日からわらわら発芽して今日はこんな風。
ブラックダイヤモンド(偽?)x金子特黒オブツーサ

いかにもやっつけ仕事な適当な土は見て見ぬ振りをしてください。
同じく莢内発芽してた、スプリングコンプトx幅広葉ボルシー、種蒔いて3日目。

既に根からは細根が出始めている。レース系を親に使うと実生の成長が早い気がする。
シゾバシス・イントリカータ。

発芽したらいきなり球根。球根の直径1mm程度、それでも既に親と同じ姿で健気。
あの平べったい種から発芽した途端何故その倍以上の体積がある球根になるか。生命の神秘。種の中には水を吸うと球根になる「球根の素」がそのまま入っているに違いない。
今日は眠いのでこの辺で~
| h o m e |