アホーズてんこ盛り 

今日も暑かった。出勤しようと玄関のドアを開けた瞬間、熱気に押されて回れ右して戻りたくなる月曜日。

いっそ一緒に漬かりたいクーラー付き水槽のアホーズ。飼育3年目に入りみんな元気。

左から、アズ(ブルー)、ロゼ(リューシ)、レティ(マーブル)。
4匹団子になっていたので写真を撮ろうとしたら、紅一点のミューはライトを点けた途端に機敏な動きで他3匹を蹴散らして泳ぎ去りフレームアウト。残る男子3匹は…まだ半分寝ています。

アホーズ

寝ている証拠にロゼのエラが薄ピンクというか青白い。起きてると赤い。


黒い方2匹。エラのふさふさの量に注目。

アズ&レティ

レティの後姿。大人になってもふさふさ。

レティ

小さい頃は顔の幅よりエラ片方の方が大きかったアズは、現在エラ最小。

アズ

このエラのふさふさ部分は成体になると段々減りがちだし、水質が悪いと溶けるが、4匹同じ水槽で飼っててこれだから個体差は大いにありのはず。
原種に近い方が体質的に強い気もするけれど、これだけ人工累代繁殖されているともう今更なんでも同じか。


「ごはんはー?」 今日はなしです。昨日あげたでしょ。

レティ

白い方2匹。

ミュー(右)「ねぇねぇ、今日ごはんないんだってー」
ロゼ(左) 「ねむいからどうでもいいー」

ロゼ&ミュー

飼い主にはちゃんと分かるが、多分他の方には見分けが付きづらい2匹だが、違いはと言うと。

ミューは「ブリンドル(色んな色が斑に入っている)」として売られていたのがその後斑が抜けちゃって普通にリューシになったけどよーく見ると、顔にそばかすが(画像クリックして大きくすると黒い細かい斑点が見えます)。

ミュー

そして目が真ん中が黒、外側が金環になっている。


ロゼ(左)はもっと目が黒い。外側は綺麗に金環ではなく、黒が滲んで遠目で見ると全体に黒目に見える。
ロゼ&ミュー

ついでにロゼはエラに太い血管が出来ちゃって、輪ゴムみたいにびろーんと出てますよ。
以前一度自分の前足のツメを引っ掛けて流血、しばらく失神したみたいに呆然としてた。
この太血管も水質悪化すると出来ると言われるけれど、他の個体にはなし。気になるし切れた時の大量出血が怖いので何か処置(手術など?)出来ないかと思ったりもするけれど、普段どうってことないので放置している。
一応トカゲを診て貰っている獣医の先生はアホロートルも診察してくれるのを確認済みなので、何かあったら釣り用のクーラーボックスに入れて連れて行くつもり。


絵に描いたような「ウーパールーパー」な顔。これもミュー。

ミュー

ミューはエラが一部二股になっていたり、細い指が余分に生えていたりする。やっぱりちょっと変。

この画像だとロゼとミューは同じ色に見えるが、ライト無しで見るとロゼは不透明にぱっきりした白さ、ミューは少しピンク~黄色っぽく体表の組織が薄い感じで表面が透明感があって生々しい(笑)
え?みんな生々しいだろうって?そりゃそうだけど。

現在餌は底棲肉食魚用のタブレット餌「キャット」を週に2~3回、1匹当り5~6粒/1回。たまにトカゲーズのハニーワームをピンセットで3~4匹ずつ給餌して回る。

90cm水槽にしてから水替えは1ヶ月半~2ヶ月に一度全潅水+水槽丸洗い。3回に2回程度の割合で外部フィルターも一緒に掃除する。バクテリア死ぬだろう?と思うが別に水が濁るでなし。クーラー内部の水は溜めたままなので、そこでバクテリア温存されているのかも?
普段は時々蒸発して減った分の水を足すだけ。ウ○○は飼い主が見ている時に形を留めた状態であればスポイトで吸って処理するが、殆どは留守中に蹴散らして粉砕されてフィルターに吸い込まれているらしく、滅多に見ない。

60cm水槽の頃はやたら水が濁っていたのでもっと換水頻度も高かったが現在こんなもん。

水槽はでかいに限る。


2009/07/13 Mon. 23:52 [edit]

Category: アホロートル

Thread:両生類  Janre:ペット

TB: 0  /  CM: 6

top △

シンビフォルミス 

毎日暑いので、何か涼しげな葉っぱでも…と思ったのだけれど、多肉植物って暑苦しくないですか?

毛が生えているのは言わずもがな、無駄に沢山葉数があってみっしりしていたり、ひらひらならまだしもぐねぐねうりうりしていたり、赤かったり黄色かったり、得体の知れない模様が入っていたり、ぶつぶつざらざらだったり。

ハオルチアは透明窓があったりして比較的涼しげなのだが、それでも葉数が沢山でみっしり詰まっているとじっと見ているとうわぁ暑苦しい…となる(笑)

でもめげずに撮影。涼しさを演出するために本日の撮影は霧吹き片手に行っております。


超透明肌シンビフォルミス(H. cymbiformis v. cymbiformis Baaken's Valley)
超透明肌シンビフォルミス
ゼリーみたいな透明感。

涼しくなぁれ♪>ぷしゅー(霧吹き)w
超透明肌シンビフォルミス


ドドソンシンビフォルミス(C-11) ぷしゅー
ドドソンシンビフォルミスC-11

3~4鉢あるのだがここ半年くらい全部へこへこのカピカピになっていて、やっと最近膨らんだ所。
ドドソンシンビフォルミスC-11


トランシエンスの蒸れもとい群れ。出所と現在の草姿は違うが多分全部同じ物?
トランシエンス

割れるの。
トランシエンス

分頭するの。
トランシエンス

3分頭中。
トランシエンス

ぷしゅー<もういいって?
トランシエンス


しばらく何となく無理矢理涼しそうなハオルチアが続きます。撮り溜めしたから(笑)

*********************

余談。

先日職場で使っているマウスが壊れたと書いたのは多分1ヶ月くらい前。その数ヶ月前には確か、関西出奔中にモバイルPC用のマウスが壊れてそこら辺にあるジョーシンかどっかで買ったと書いた気がする。

そして数日前自宅のマウスが壊れた。

周りの人数人に聞きました(^^)ノシ

Q:マウス壊れたことありますか?
A:ないです(100%)

旧人類なもので、自宅用はボールマウスに固執していたのだがそろそろ年貢を納めてレーザーへ(会社とモバイルはとっくにレーザーマウス)。5ボタンマウス、実に快適。以前も一時使っていたのだが(もちろんボールで)2ヶ月くらいで壊れたんだよなぁ…。PCを日常的に扱うようになって10ウン年、通算マウス殺戮数2桁、平均 1匹/1年 以上。一体何が悪いんでしょーか?

ぶつくさ言いながら電器屋へ。ちなみに今回のマウスは周りとの調和一切無視でピンク(色の)マウスにしてみました♪

今度はどのくらい持つか?ピンクマウスだけに賞味期限が短かったり?w



2009/07/13 Mon. 02:01 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 10

top △