オブツーサとディルシアナ
ね、眠い、最近早寝が癖になり倒れそうな深夜1:30、昨日の日付でエントリー。
涼しげ=透明感かと思いまして。
クーペリー変種トルンカータ(H. cooperi v. truncata)

この光り方はラブラドレッセンスと表現してもいいかと。
まぁ実際はごく普通のオブトル。4号鉢群生株。

暑苦しく日焼けした別なオブ山。
こちらはデータ付き、イクラになったもの。小粒でこれで上と同じく4号鉢一杯。
H. cooperi v. truncata ISI1762 Bolo Nature Reserve (=H.ikra)

透過光でも涼しげにならない。

以前本体サイトのトップで偉そうにしていたディルシアナ=ジョイアエ。
H. cooperi v. dielsiana (=H. joyeae) 3号鉢一杯。

こちらは同データの別株、2.5号鉢一杯。地味に徒長中。

どれも水がぱんぱんに詰まっていてゼリーのよう。万年初心者と言われようがやっぱりオブツーサですよ。
********************************
最近のフトアゴーズ。
サイファ。
毎日青汁粉末+プロポリス+レプラーゼ+各種ビタミンを溶いた汁(としか言いようが無い)をティースプーンで3杯くらいゴクゴク飲む。更に免疫力強化のため今週から万田酵素も追加してみた。
乳鉢でずりずり摺ったまるで毒汁のようなヘドロのような赤潮のような…ようするにとんでもない色のどろどろした汁。しかしサイファの口には合うらしく嫌がらずむしろ喜んで飲む。
この蒸し暑さにも関わらず食欲衰えず。最近はピンセットからでなく飼い主の手からの方がお好みなのが困り物。よって毎日デュビア手掴み…はい女捨てました。愛するサイファのためですもの。
アリア。
初回通院+投薬から段々食欲が落ち、2回目投薬後まるっと一週間完全拒食。飼い主と目が合うとパニック状態で逃げ惑う。
多分これはあれだな、通院+投薬=攻撃されたと認識したんだろうなぁ…。ある程度脳味噌の大きなトカゲなので飼い主=敵とみなして信頼を失ったと思われ。それと季節的なものが合わさっての食欲不振か。
その後ぽつぽつとハニーワームを1~3匹食べる日があったりやっぱり食べなかったり。今日は久し振りにピンセットからワームを4匹もぎ取るように取って食べて、その後走って逃げた。
お腹を壊していたのは治った感じ。近い内また検査に連れて行こう…ウ○○だけ。<本体はストレスでまたお腹壊しそうなので留守番。
まぁ2匹ともちょっとずつ上向きかな?な気配のここ数日。
他の動物たちは元気過ぎるほど元気。飼い主が一番暑さでやられている(苦笑)
涼しげ=透明感かと思いまして。
クーペリー変種トルンカータ(H. cooperi v. truncata)

この光り方はラブラドレッセンスと表現してもいいかと。
まぁ実際はごく普通のオブトル。4号鉢群生株。

暑苦しく日焼けした別なオブ山。
こちらはデータ付き、イクラになったもの。小粒でこれで上と同じく4号鉢一杯。
H. cooperi v. truncata ISI1762 Bolo Nature Reserve (=H.ikra)

透過光でも涼しげにならない。

以前本体サイトのトップで偉そうにしていたディルシアナ=ジョイアエ。
H. cooperi v. dielsiana (=H. joyeae) 3号鉢一杯。

こちらは同データの別株、2.5号鉢一杯。地味に徒長中。

どれも水がぱんぱんに詰まっていてゼリーのよう。万年初心者と言われようがやっぱりオブツーサですよ。
********************************
最近のフトアゴーズ。
サイファ。
毎日青汁粉末+プロポリス+レプラーゼ+各種ビタミンを溶いた汁(としか言いようが無い)をティースプーンで3杯くらいゴクゴク飲む。更に免疫力強化のため今週から万田酵素も追加してみた。
乳鉢でずりずり摺ったまるで毒汁のようなヘドロのような赤潮のような…ようするにとんでもない色のどろどろした汁。しかしサイファの口には合うらしく嫌がらずむしろ喜んで飲む。
この蒸し暑さにも関わらず食欲衰えず。最近はピンセットからでなく飼い主の手からの方がお好みなのが困り物。よって毎日デュビア手掴み…はい女捨てました。愛するサイファのためですもの。
アリア。
初回通院+投薬から段々食欲が落ち、2回目投薬後まるっと一週間完全拒食。飼い主と目が合うとパニック状態で逃げ惑う。
多分これはあれだな、通院+投薬=攻撃されたと認識したんだろうなぁ…。ある程度脳味噌の大きなトカゲなので飼い主=敵とみなして信頼を失ったと思われ。それと季節的なものが合わさっての食欲不振か。
その後ぽつぽつとハニーワームを1~3匹食べる日があったりやっぱり食べなかったり。今日は久し振りにピンセットからワームを4匹もぎ取るように取って食べて、その後走って逃げた。
お腹を壊していたのは治った感じ。近い内また検査に連れて行こう…ウ○○だけ。<本体はストレスでまたお腹壊しそうなので留守番。
まぁ2匹ともちょっとずつ上向きかな?な気配のここ数日。
他の動物たちは元気過ぎるほど元気。飼い主が一番暑さでやられている(苦笑)
| h o m e |