グリーンピグマエア 

グリーンピグマエアという名称で入手した丸っこいピグマエア。

古い画像しかなかったけれど。

2005年4月、鮮やかなグリーンのアンゼリカのようなピグマエア。
カメラの画素数が低く、腕が良くないのでピンが甘い画像でスミマセン。
ピグマエア

2006年4月、上と同じ時期なのに真っ赤。
H. pygmaea

駄物好きな私は真っ白ビロード肌の猫舌なピグマエアより、グラニュー糖をまぶした感じの透明感のある物が好き。なのでこのピグは結構気に入っている方。

現在。
ピグマエア

ピグマエア

台無し。外すには外せないところから子株吹きまくり。
ピグマエア

仕方ないからピグマエアの塔になるまで放っておく。

********************************

8月を目前にして連日じめじめ雨雨。梅雨明けしてないんですかまさか?な九州地方。
鉢土はカラカラだが水遣りが怖い高湿度。

ハオルチアは腐るのは一瞬&腐るともうダメだが干乾びる分にはかなりギリギリまで生きている。腐って丸ごと駄目にするよりしばらく見栄えは悪くてもカリカリで生き延びる方がマシなので、この時期ご心配な方は水を控えて干し気味にして秋に膨らませて下さい。

そう言えば。ご質問があったので。
オークションで根無しや掻き仔をこの時期も沢山旅立たせておりますが、発根も品種によっては普段よりちょっと時間が掛かる場合もあります。何より蒸れに気を付けて、通風確保しつつ発根管理して下さい。

蒸れと温度でカキコの切り口から腐敗菌が入るとあっという間にずぶずぶになったりもありがちなので、殺菌剤の使用も推奨です(ベ○○ート、○ーマイなど)。

ってエラソーなこと言ってますが既にいくつか潰れハオが出ている今夏。
一年中時期関係無しに植え替えし、水切りもしないのだが今年のこの長雨は流石にヤバいのでここ2週間は水遣り休止につき全ハオルチアがロックウッディ化進行中。

2009/07/29 Wed. 23:30 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 6

top △