アイクリソン・トルツオーサム
アイクリソン・トルツオーサム(Aichryson tortuosum) 和名「日月」
小型の小潅木状になる、カナリア諸島原産の多肉植物。

ねばねばした透明な毛が葉の表面に付く。自前の毛だけでなく猫毛やら埃やら集めまくり。

これはトルツオーサム名で入手の分。別にsp.で入手分もあるが並べてもほぼ同じに見える。よく似たベテンコーティアヌム(Aichryson bethencourtianum)というのがあるのでsp.はそっちかも?もしくは産地が微妙に違う(諸島内のどの島かによっても変異が出る場合があるので)地域変異か何か。花も同定の鍵になるので確認してみたいがちっとも咲かないんだよね。
こちらは最近「アイクリソン錦」で頂いたもの。
白覆輪の斑入り。トルツオーサムより葉が大きめ・薄めで毛も少なめ。花はちゃんとアエオニウム&アイクリソン系統の花が咲いている。

しかし葉の様子を観察&海外サイトなど掘りまくると多分原種の斑入りではなさそうな感じ。斑入り植物は斑の遺伝子の安定した近縁種と交配して斑を出すことも多いので、何かそういった交配かも?
実物は画像より可愛い。

******************
連日寝落ち。日付が変わるまで起きていられない。そして4時とかに目が覚める(馬鹿猫に起こされる80%)。FC2が調子悪いのかブログ管理画面に入れなかったりでヤル気失せたり、で翌日書いてばっかり。
盆休み中に普段出来ない手入れなどしつつ画像撮り溜めしておこう。
水槽の手入れやレオパ温室の大掃除もしないと。温室内にハニーワームもキープしているのだが、いつの間にか逃げ出したやつらが隅っこで繭を作っていたり、羽化してそのままお亡くなりになっていたりで底の方がとんでもないことに。
とかいいつつだらだらして結局殆ど手付かずで終わるんだろうなぁ…いつものように(苦笑)
小型の小潅木状になる、カナリア諸島原産の多肉植物。

ねばねばした透明な毛が葉の表面に付く。自前の毛だけでなく猫毛やら埃やら集めまくり。

これはトルツオーサム名で入手の分。別にsp.で入手分もあるが並べてもほぼ同じに見える。よく似たベテンコーティアヌム(Aichryson bethencourtianum)というのがあるのでsp.はそっちかも?もしくは産地が微妙に違う(諸島内のどの島かによっても変異が出る場合があるので)地域変異か何か。花も同定の鍵になるので確認してみたいがちっとも咲かないんだよね。
こちらは最近「アイクリソン錦」で頂いたもの。
白覆輪の斑入り。トルツオーサムより葉が大きめ・薄めで毛も少なめ。花はちゃんとアエオニウム&アイクリソン系統の花が咲いている。

しかし葉の様子を観察&海外サイトなど掘りまくると多分原種の斑入りではなさそうな感じ。斑入り植物は斑の遺伝子の安定した近縁種と交配して斑を出すことも多いので、何かそういった交配かも?
実物は画像より可愛い。

******************
連日寝落ち。日付が変わるまで起きていられない。そして4時とかに目が覚める(馬鹿猫に起こされる80%)。FC2が調子悪いのかブログ管理画面に入れなかったりでヤル気失せたり、で翌日書いてばっかり。
盆休み中に普段出来ない手入れなどしつつ画像撮り溜めしておこう。
水槽の手入れやレオパ温室の大掃除もしないと。温室内にハニーワームもキープしているのだが、いつの間にか逃げ出したやつらが隅っこで繭を作っていたり、羽化してそのままお亡くなりになっていたりで底の方がとんでもないことに。
とかいいつつだらだらして結局殆ど手付かずで終わるんだろうなぁ…いつものように(苦笑)
| h o m e |