ヴェネチア
グラシリスから出世したヴェネチア(H. venetia)。
大きい株2つでクロスで種を採った後、お疲れ様で休息中。徒長しているのは採種後の管理が悪かったせい。涼しくなったら鉢増し植え替え予定。昨年5月の画像は⇒こちら。以前の方が締まっていて綺麗だなw
N of Hankey産 葉幅広めのタイプ。

現在株径10cm超、結構大きくなる。

E of Hankey産 葉幅の狭いタイプ。

こちらも11cm程度。

葉先の窓はかなり透明であちらが透けて見える。

この2株をそれぞれ父母にして採った種、8月に入ってから蒔いたがぼちぼち発芽中。
********************
なんかこう、全般にやる気が出ないのです。何がどうという感じではないがどーもしゃきっとしないと言うか。多分単に暑いから。冬に気分が鬱気味になる人は多いが私は梅雨時~真夏が苦手。青い空も白い雲も真っ赤な太陽も大っ嫌いだ(笑)
しかしどんな気分だろうと体調が低空飛行だろうと動物の世話は手抜き出来ず。
そんな飼い主に空気を読むサイファはとうとうケージの中に居てもスプーンを見せると口を開け、栄養ドリンクを飲んでくれるようになった。
(栄養ドリンク:青汁粉末・プロポリス・万田酵素・乳酸菌・ビタミン剤などの混沌のミクスチュア、カラーは毒汁色)
アリアもあんまり餌を食べないので水分補給も兼ねて同じく与え始めたら、こっちも割と気に入ったらしく大人しく飲んでいる。飼い主も濃度を確認するために時々舐めてみるが…やっぱり青汁は不味いしプロポリスは臭い(私が使っているやつだけ?匂いが少ないと銘打ってあるのだが)(笑)
大きい株2つでクロスで種を採った後、お疲れ様で休息中。徒長しているのは採種後の管理が悪かったせい。涼しくなったら鉢増し植え替え予定。昨年5月の画像は⇒こちら。以前の方が締まっていて綺麗だなw
N of Hankey産 葉幅広めのタイプ。

現在株径10cm超、結構大きくなる。

E of Hankey産 葉幅の狭いタイプ。

こちらも11cm程度。

葉先の窓はかなり透明であちらが透けて見える。

この2株をそれぞれ父母にして採った種、8月に入ってから蒔いたがぼちぼち発芽中。
********************
なんかこう、全般にやる気が出ないのです。何がどうという感じではないがどーもしゃきっとしないと言うか。多分単に暑いから。冬に気分が鬱気味になる人は多いが私は梅雨時~真夏が苦手。青い空も白い雲も真っ赤な太陽も大っ嫌いだ(笑)
しかしどんな気分だろうと体調が低空飛行だろうと動物の世話は手抜き出来ず。
そんな飼い主に空気を読むサイファはとうとうケージの中に居てもスプーンを見せると口を開け、栄養ドリンクを飲んでくれるようになった。
(栄養ドリンク:青汁粉末・プロポリス・万田酵素・乳酸菌・ビタミン剤などの混沌のミクスチュア、カラーは毒汁色)
アリアもあんまり餌を食べないので水分補給も兼ねて同じく与え始めたら、こっちも割と気に入ったらしく大人しく飲んでいる。飼い主も濃度を確認するために時々舐めてみるが…やっぱり青汁は不味いしプロポリスは臭い(私が使っているやつだけ?匂いが少ないと銘打ってあるのだが)(笑)
| h o m e |