ツメレンゲ(爪蓮華) 

和名「爪蓮華」

ロゼットが蓮の花/仏が座る蓮華に似ていて葉が爪のように尖っていることからの命名とか。
野生種は環境省の準絶滅危惧種になっていたり、各地域の地域変種はそれぞれの県のレッドデータブック(絶滅危惧種リスト)に入っていたりの日本固有種。園芸種の野生への放逐はやめましょう。飼っている昆虫・動物は逃がさないように責任を持って最後まで飼育を、釣った外来種の魚はリリースせずきちんと処理しましょう、って話が逸れた(笑)

愛知県産ツメレンゲその1。青白い葉の白粉タイプ。
ツメレンゲ

同じく愛知県産その2。赤紫に染まる白粉タイプ。この時期なのに中心部がスピノーサスのようにやたら詰まっている。
ツメレンゲ

対馬ツメレンゲ、山採り品。(対馬の方の私有地内に生えているものを所有者の方から譲って頂いたので盗掘・乱獲ではありません。)
白粉タイプなのだが…対馬とうちなら大した気候の差もないだろう、過保護はいかんな野生種だし、と雨晒しにしていたらハゲた…。
ツメレンゲ

同じく対馬ツメレンゲ、上と一緒に同じ場所で採集した物だが栽培場所で全く姿が違う。
ツメレンゲ

粉を吹かない艶々した緑のごく普通のタイプのツメレンゲは…全滅。いつでもそこらの園芸店で入手できるからいいが。


ツメレンゲ錦。
ツメレンゲ錦

こちらも一度花が咲き、子株は全部緑でもろとも全て消えた。その後子株を1つ譲って頂き(今も元気です、最近頂いた別なチビも元気。)、大株を見かけたのでもう一度入手。こちらは子株もいい感じの斑入りが多いので今度は維持できそう。
ツメレンゲ錦

このあたりの小さい多肉は引き続き絶賛収集中。
これはレアやで、というものをお持ちの方、交換のオファーお待ちしてます。

*******

<2010年12月追記>
国産産地付きツメレンゲですが、交換オファーを良く頂くのですが2009年に開花して全滅したため現在譲渡不可能です。



2009/08/20 Thu. 23:02 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △