グラプトベリア 2題 

グラプトベリア・デビーforma裏返し

変異種とはいえ流石にデビー、成長旺盛。

6月に頂いたばかりの頃。
デビー変種

本日。陽晒しにしていたにも関わらず、長梅雨でちょっと伸び気味。既に2.5号鉢からはみ出て秋には植え替え。
デビー変種

元気に裏返って…というかセンペルの百恵みたい?
デビー変種

既に子株も出て、写っていないが株元に挿しておいた葉挿しも1つ成功。
デビー変種


グラプトベリア・シルバースター
普通に園芸店やホームセンター等にも良く入って来る育て易い普及種。
シルバースター

仔吹きも旺盛だがすぐ割れる。現在成長点4つ。何度育ててもこんな風になってしまうのだが…。
シルバースター

***************

リセットしたオリヴィアちゃん(ポリプテルス・オルナティピンニス)の水槽から不穏な臭いがする。バクテリア全滅によりアンモニア大発生…というか、単に魚臭い生臭さがぷーんと(ーー;
オリヴィアちゃんを素手で掴んだ時と同じ、ナマズとかウナギとかの底棲川魚の臭いと言うか。

とりあえず1/2換水。手動ポンプでぴこぴこやってバケツで4杯分捨てる。新しい水はホースで横からコントラコロラインをちまちま入れつつじゃばじゃば。実にいい加減。水替え直後に餌クレダンスを踊るオリヴィアちゃん。ポリプって丈夫で水質にうるさくなくて助かる。


アリアが○○コ踏んでたのでここしばらく触らないようにしていたが久し振りにお風呂。相変わらずお風呂嫌いでジャンプして逃げようとする。ぴちぴち跳ねているようにしか見えないが。しばらくしたら諦めて浸かっていた。

ついでに体重測定。おっ、増えてる。いい傾向。少しずつ食べる量が戻って来ているのでこのままいけばいいな。


今朝急に「あれ?涼しくなったな」と感じて、夕方も結構ひんやり。ああ夏が終わったなと思う。

…のはいいのだが、敏感なレオパーズの女の子数匹が突然食べなくなった。ルーのムラ喰いもがっつり再発。みんなケージの傍に行くと愛想よく寄って来て「なぁにー?」と首を傾げてこちらを見るのだが餌を出しても「んー、要らないかも?」と言う感じで臭いをかいだりちょっと舐めたりするが食べない。

季節の変わり目の拒食の先駆けか…そうはさせるか、ケージ内温度上げちゃる。今年は負けないぞ。


2009/08/25 Tue. 23:42 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △