増殖中…なのか? 

オブツーサ白斑。うちに3株あるうちの1つ。径12cm程度。
(画像は7月撮影の物を使い回し)

オブツーサ白斑

最新号のHaworthia Study(ハオルシア研究=日本ハオルシア協会誌)で「白蛇伝(Hakuja-den)」と新命名された。クーペリー系、ディルシアナもしくはその交配の全斑、「ほとんど出回っていないが、Cooperi系斑入り品種の最優品の一つ」ということなのだが…


最初の1株を入手したのが多分2005年前半だったと記憶しているので多分4年以上?育てて、何度か子が出たが全て青一色もしくは白一色で葉緑素なしで枯れてしまい仔吹きでの繁殖ゼロ。

昨年とうとう胴切り+葉挿しをして頑張ってみたがやはり繁殖率限りなくゼロ。胴切り子株はほぼ真っ白ばかりで駄目になり、葉挿しは全て青に戻った。
1株だけどうにか胴切り子株から親と同じ物が出来たが成長が遅い、しょっちゅう根をやられるで安定せず。
欲しいという方が多いのでなんとか殖やそうとはしているのだけれど、どうにもこうにも。
この繁殖の難しさが「殆ど出回っていない」になるのだなと。

昨年胴切りして小さくなった株だが、他の2株を切るのは流石に勇気が要るので先月再度首を飛ばしてみた。
オブツーサ白斑 「白蛇伝」

今回の子株も真っ白になりそうな嫌ーな予感。

オブツーサ白斑 「白蛇伝」

殖やす自信がないのでご予約は承れません(苦笑)
以前のご予約もキャンセルということで…申し訳ない。



お口直しに可愛いピンクのオブツーサ、と言ってもこちらはシンビフォルミス変種オブツーサ(H. cymbiformis v. obtusa)
うちでは一年中ピンク色、肥料と水はたっぷりでも遮光ゼロなのでこの色合い。これから先は寒さも手伝ってもっとえげつない色になる。

シンビフォルミス変種オブツーサ

やっぱり丈夫な原種の草系が一番だわね。

********************************

連休、あっという間に終了。何故に休みの日はこんなに早く過ぎるのだろう?
一応帰省したし、それなりに観光地にも行ったしお土産(自分用w)沢山(主に食べ物w)買ったし、まぁ休んだなーという感じ。

サイファとアリアとも沢山遊んだし、レオパーズのケージのメンテもばっちりと。
今日は元気フルパワーの癖に食べないルーと、産卵後食欲が戻らないリコリスに久々の流動食給餌。作り過ぎたので秋の気配で食が細い女の子達にも配る。
流石に新しい乳鉢は手応えが違う、xxをドロドロに粉砕するぜ。先代は半年くらい毎日使っていたので乳鉢の中と乳棒の先のザラ面が磨耗して使い勝手が悪くなっていたのを実感。消耗品なのね^^;

オークション出品準備をしようと思ったのだけれど、苗は揃えたが写真撮れずに終了。
今回はピクタ祭りの予定です。


2009/09/23 Wed. 23:52 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 7

top △