テネラ 

ハオルチア・テネラ

学名は色々変遷していて、

テネラ H. tenera
クーペリー変種テネラ H. cooperi v. tenera
グラシリス変種テネラ H. gracilis v. tenera

かつグラシリス自体もクーペリー変種(H. cooperi v. gracilis)とされていたこともありややこしい。

テネラの特徴としてはまず小型(大体5cm以下)で細かい鋸歯のある葉で葉数がかなり多い。仔吹き旺盛でどんどん群生する。

うちで一番綺麗なタイプのテネラ。
テネラ

透明度が高く肉厚で柔らかく繊細な鋸歯。薄肌で白っぽい肌。
テネラ

葉脈模様くっきり。
テネラ


こちらは別タイプの群生株。写真が暗くて鉢が写っていないが3号鉢に無理矢理の総径15cm程度。20頭はあるかな?大分もいだけど。
テネラ

上のタイプより透明度が落ちるが薄い黄緑色で網目くっきりの葉、鋸歯やノギは長い。
テネラ

撮り溜め画像より。

********************************

初めての輸入元に発注。感触良好、スムーズスムーズ♪
@前がハンドルネームのメールアドレスを発注に使ったら(サイトのドメインのアドレスではない)、「もしかしてhaworthia.jpのウェブマスターの人?」と聞かれた。

…まぁ日本人でハンドルとアドレスが被ってて3桁ハオルチア発注したらバレますがな(´・ω・`)

現在、その日にもよるけれどアクセスの10~15%が海外から。
やっぱりサイトはもうちょっとちゃんと英語併記にしないと…と思った出来事でした。

今日のところはとりあえず、海外業者の方にこんな極東の個人サイト知ってて貰って嬉しいなーってことでいいか(笑)

2009/10/15 Thu. 23:55 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △