ラケナリア・トリコフィラ
この秋の個人的流行。球根多肉その1。
ラケナリア・トリコフィラ(Lachenalia trichophylla)

毛のある葉っぱ、という名前(学名)のラケナリア。薄毛タイプと長毛タイプがあって、こちらは薄毛。
毛と言うより透明な突起。

拡大すると…サンゴや海綿みたいでキモチワルイ感じ。

葉裏は赤くてラメが入ったように組織が光る。

私の好きなポイントはここ、波波になった葉の根元。

球根は葉に特徴のあるのが好き。そう言えば輸入した種を蒔かないと。蒔き時分からんけど。室内管理で紫外線灯を点けておけばいいだろうきっと。
*************
おまけ。
先月29日にUPしたダドレア。
ダドレア・ハセイ(Dudleya virens ssp. hassei / Dudleya hassei)
9月29日撮影、入手直後。葉はすぼまっていて3号鉢に綺麗に収まるサイズ。

今日の画像。数週間で葉が開いて葉の長さ倍、株径も倍。

葉が開いたら…
中からカイガラムシ出て来たよー!!!

薬ぶっ掛けました。また粉が剥げる~。
ラケナリア・トリコフィラ(Lachenalia trichophylla)

毛のある葉っぱ、という名前(学名)のラケナリア。薄毛タイプと長毛タイプがあって、こちらは薄毛。
毛と言うより透明な突起。

拡大すると…サンゴや海綿みたいでキモチワルイ感じ。

葉裏は赤くてラメが入ったように組織が光る。

私の好きなポイントはここ、波波になった葉の根元。

球根は葉に特徴のあるのが好き。そう言えば輸入した種を蒔かないと。蒔き時分からんけど。室内管理で紫外線灯を点けておけばいいだろうきっと。
*************
おまけ。
先月29日にUPしたダドレア。
ダドレア・ハセイ(Dudleya virens ssp. hassei / Dudleya hassei)
9月29日撮影、入手直後。葉はすぼまっていて3号鉢に綺麗に収まるサイズ。

今日の画像。数週間で葉が開いて葉の長さ倍、株径も倍。

葉が開いたら…
中からカイガラムシ出て来たよー!!!

薬ぶっ掛けました。また粉が剥げる~。
| h o m e |