オロスタキス・鳳凰
一昨年の11月初め、オロスタキス・イワレンゲの斑入り3種をこちらのブログにUPしていたのだが…
⇒2007年11月4日のエントリー
現在手許にあるのはこれだけ。
鳳凰=黄中斑




富士(白覆輪斑)・鳳凰(黄中斑)・金星(黄覆輪斑)の中では鳳凰が一番丈夫という話は聞いていたが、果たして2年で富士と金星はお亡くなりに。開花したわけじゃなく夏枯れ。
全て一緒に置いて同じ鉢同じ土同じ頻度の水遣りで鳳凰だけ残った。これも今年の夏はカサカサに下葉が枯れ込んでほんの1ヶ月前までは直径5cm足らずだったのが植え替えた途端に急成長(徒長もあり)。
聞いた話を自分で実証してしまったという落ちだった。いや富士と金星を枯らすつもりは全くなかったのだけれども。また入手しよう。うちの環境での夏越しはいっそクーラーの効いた室内に持ち込んでしまった方がいいのかも?
***************************
ほんとに今月はブログに穴を空けまくり。気が付いたら寝ているという体たらく。
サイファも元気だし、アリアも大分ご飯を食べるようになったし、一番心配していた産後のリコリスの拒食も治ったしで動物の世話もひと段落付いたので、つい横になってのんびり本など読んでいるうちに落ちている。
2時半とか3時とか中途半端な変な時間に目が覚めると、お約束でサイファが胸に乗ったり脇に挟まったりして飼い主をヒーター代わりにして死んだヒヨコのような顔で寝ている。もちろんユーリも足元もしくはサイファと反対側の脇腹に寄り添って寝ている。
真夜中でもエサエサと騒ぐミドリフグ+ハゼとカエルたちに餌をやってもう一度ネコとトカゲを抱いて二度寝する平和な秋の夜。
⇒2007年11月4日のエントリー
現在手許にあるのはこれだけ。
鳳凰=黄中斑




富士(白覆輪斑)・鳳凰(黄中斑)・金星(黄覆輪斑)の中では鳳凰が一番丈夫という話は聞いていたが、果たして2年で富士と金星はお亡くなりに。開花したわけじゃなく夏枯れ。
全て一緒に置いて同じ鉢同じ土同じ頻度の水遣りで鳳凰だけ残った。これも今年の夏はカサカサに下葉が枯れ込んでほんの1ヶ月前までは直径5cm足らずだったのが植え替えた途端に急成長(徒長もあり)。
聞いた話を自分で実証してしまったという落ちだった。いや富士と金星を枯らすつもりは全くなかったのだけれども。また入手しよう。うちの環境での夏越しはいっそクーラーの効いた室内に持ち込んでしまった方がいいのかも?
***************************
ほんとに今月はブログに穴を空けまくり。気が付いたら寝ているという体たらく。
サイファも元気だし、アリアも大分ご飯を食べるようになったし、一番心配していた産後のリコリスの拒食も治ったしで動物の世話もひと段落付いたので、つい横になってのんびり本など読んでいるうちに落ちている。
2時半とか3時とか中途半端な変な時間に目が覚めると、お約束でサイファが胸に乗ったり脇に挟まったりして飼い主をヒーター代わりにして死んだヒヨコのような顔で寝ている。もちろんユーリも足元もしくはサイファと反対側の脇腹に寄り添って寝ている。
真夜中でもエサエサと騒ぐミドリフグ+ハゼとカエルたちに餌をやってもう一度ネコとトカゲを抱いて二度寝する平和な秋の夜。
| h o m e |