ポリキセナ・コリンボーサ 

当分球根ですよ。

ポリキセナ・コリンボーサ(Polyxena corymbosa)
南ア原産の極小球根。このサイズ=球根直径1.2cm程度で開花する。この時期が開花期。

ポリキセナ・コリンボーサ
↑球根は本来地上タイプではないので良い子は埋めましょう。


ヒヤシンス科。それらしく小型の6弁の花が密集して咲く。現物はもう少し淡いピンク色。蛍光灯の下で撮影したら青っぽくなってしまった。
ポリキセナ・コリンボーサ

葉も肉厚のしゅっとした葉で可愛げがあり、このサイズで開花するので何球か植えても2号鉢で完成形、ミニチュア好きにはベストな球根。

ポリキセナは国内ではコリンボーサが一番良く出回っているよう。マッソニアのような幅広葉のタイプもある。種からの繁殖が容易らしいので手っ取り早く種を探して輸入するかな。

****************

今日のやもやも。

ローズ

マックスノーアルビノのローズさん(♀・1歳7ヶ月程度)、食欲驀進中。
来春はフェンネル(同品種)との間に子供が見たい。が、どうもフェンネルとローズは兄妹な気がするんだよね。

同じ販売元から同時に買って、大きさが少し違ったけれど顔つきと言い色合いと言いどうもクラッチ(産卵時期)違いの同親からの兄妹の可能性が強い。交配には一応問題はないのだが、やっぱり血が濃すぎる気もしないではない(というより人間独特の倫理観の問題?)のでもう1匹マックスノーアルビノ導入かな?と思っているところ。

レオパもハオルチア交配並みに新品種・混合モルフがどんどん出ていてもう訳分からん。流行?を追い掛けると何十匹も集める羽目になるので品種的には今居る子達で十分なんだけどね。

****************

しばらくぶりに風邪引いた。半年以上風邪引かないのは私的には驚異的w

昨日の昼過ぎから仕事中どうもぞくぞくして背中に悪寒が走る。何か悪い霊でもいるんじゃないかと思ったりしつつ(居ないってば)、帰宅したら頭痛が酷くてそのままベッドにダイビング…は出来ずアリアとサイファにご飯。二匹とも今日は要らないと言われたのでありがたく改めてダイビング。

今朝起きたらめまいがして体温計くわえてベッドに逆戻り。37.3度、微熱です本当に。仕事休んで病院行って普通の風邪ですお薬出しますねー、で終了。

新型インフルエンザを期待していたのに…ちっ(←激しく不謹慎)。
会社イヤイヤ病>インフルエンザな私でした(笑)


2009/10/28 Wed. 23:09 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 7

top △