ヴェヌスタ撮影会 

姑息な写真の撮り置きをUP。

動植物の画像はありのままを伝えるべきであると思うので、現物以上に見せるようなライトアップ、画像加工は普段はしていない。被写体の色味加減で明度彩度がアレだったり、照明の具合で本来の色からかけ離れた時に補正する程度。

しかしたまーにわざとらしい写真も撮りたくなったり。

ライトしこたま使った透過光多め画像。

言わずと知れたヴェヌスタ。
H. cooperi v. venusta GM292 NE of Kenton on Sea
ヴェヌスタ

薄っすら結露したガラスのような葉先。
ヴェヌスタ

霜が降りて溶けかかったようにも見える。
ヴェヌスタ

ピント甘かった、もう一息。
ヴェヌスタ


*********************

気が付けば12月、今年も残す所1ヶ月。きっと意味もなく忙しい気がしているうちに終わってしまうんだろうな。
年内の輸入苗の発注は先月中に完了、昨年末だったかに大量にイカレて届いたので早めに仕舞ったつもりだったがまだ届かない。悪夢再現か?

ポリプ・オリヴィアちゃんの白点がほぼ収まったようなので明日は水槽をリセット。ついでにアホーズ水槽もリセットという名の丸洗いをしよう。
しないといけないのだがさて取り掛かろうと思うとつい気が散って後回しにしてしまうので、明日思い出すように書いておくメモメモ。

ラコダク・ガーゴは今日も元気、ただ便秘気味っぽいのがちょっと心配。3日目だけれど1回しか出すもの出していないのだがカベチョロってこんなもん?レオパとフトアゴはほぼ毎日必ず…なのだが。

ガーゴはちょっと飼育に癖があるし、温度が足りないとお腹の調子を崩すとかもどこかで見た。しかし高温も苦手なのでケージ内温度は25~29度。湿度も問題ないと思うのだが。新しい個体を導入するといつも最初は嬉し楽しい反面、心配で心配で。

ああ早く思う存分ハンドリングしたい(笑)

2009/12/01 Tue. 23:07 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △