ディモルファ 

ハオルチア希少種、ディモルファ。

Haworthia marumiana v. dimorpha
マルミアナ変種とされるが性質は難物、仔吹きも殆どない。真っ黒の肌にマルミアナの網目模様(良く黒く色付いている時には見えない)、規則的に並ぶ三角の鋸歯と気泡のような葉面の模様が特徴。

ディモルファ

オークションに出品している苗が葉は薄いのにびろびろーん♪と豪快に伸びており、「(お前の栽培能力は)その程度か~?pgr」と笑われて悔しいので別株をUPしている訳ですが。

言い訳させて貰えば、何しろ貴重品種なのでまず発根させて生命維持の為に土は発根目的主体のもの、しかし溶かすのが怖いので陽強め、のコンボが悪い方に作用してああいう姿になった訳でしてね…。

こちらは実験のため最初から別な用土で植え付けてみた分。発根は遅かったが大分締まって来たと思う。
一応2株とも引っ張っても抜けない程度には根が張っている。

ディモルファ


発根・始動の証、生長点の緑色。徒長の前兆とも言う(笑)

ディモルファ

ディモルファはこの泡の粒のような透明な突起斑点が肝なのだが、現在出回るクローンはこれがかなり少なくなっているのが悲しい。
原生地ではもはや絶滅したということなので、芽変わりでいいタイプが出ないか期待しているが、殖える以前に何しろ育たない。この育つか育たないかは入手元の違い(クローン元の株の差異?)にもよるらしい。

ディモルファ

幸い今年2回入手出来たが、数年前のものより育て易い感じがする。今の所輸入時にほぼ潰れて(腐って)いたもの以外は発根して育っている。別にあと1株残してあるのだが、そちらは脇の葉が折れた部分の付け根から仔吹きして2頭になっていて、殖えてくれればと期待している。


真っ黒肌に葉縁の鋸歯部分がぐるっと一周透明、葉裏のキールの鋸歯も透明。黒肌とのコントラストが綺麗。
後はゆっくり膨らませるだけ。

ディモルファ


え?出品株と大差ない?そりゃ申し訳アリマセンでしたw



いずれ自分で殖やした苗を放出したいものですね。
ちなみに今手許にある株は全部同クローンなので実生は無理。

2009/12/11 Fri. 14:31 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △