オキザリス・ヘレラエ
オキザリス・ヘレラエ(Oxalis herrerae)
一見ツヤカタバミ?

1ヶ月前の画像。葉柄が肥厚して肉厚になるオキザリス。夜撮った画像なので葉が閉じている。

葉が落ちてしまっているが…。

現在こんな。ちょっと水をやっただけでどんどん伸びて台無し。

下の方。

以前海外業者で見かけたのだが買い損ねた。国内で見つけたので買ってみた。多分実生が簡単そうなので花が咲いたら蒔いてみよう。枝物オキザリスなので他と同じく挿し木も出来るはずと思う。
オキザリスは多肉愛好家にも人気だが、球根というか地下の塊根タイプで葉の多肉度が低い物は余り興味がない。球根系は花が綺麗だが、元々花には(育てるという意味では)余り興味がないんだ。だって一時期しか楽しめない物に1年手を掛けるのがメンドクs…<心に余裕がない人(笑)
オキザリスは後はギガンテアが欲しい所。殆ど出回らないのでそのうちチャンスがあれば。
* * * * * * * * * * *
これを書いている時点(10日未明)、外は霙混じりの雪。強風で吹雪のよう。もう3月半ばだというのに冷え込んでキーを打つ指先がかじかむ。
室温が下がってフトアゴケージの保温ライトが点灯、サイファがごそごそと動いているので覗きに行ったら、寝惚けていても寒いのか目をつぶったまま平泳ぎのように動いてフィルムヒーターの上に移動していた。器用なヤツ。
アリアの方はシェルターの中で口開けて寝てた。やっと元通りお腹ぽよぽよになったので後日しばらく振りのお披露目をば。え?要らないって?
全国的に冷え込んで大雪のようです。皆様ご自愛下さい。
一見ツヤカタバミ?

1ヶ月前の画像。葉柄が肥厚して肉厚になるオキザリス。夜撮った画像なので葉が閉じている。

葉が落ちてしまっているが…。

現在こんな。ちょっと水をやっただけでどんどん伸びて台無し。

下の方。

以前海外業者で見かけたのだが買い損ねた。国内で見つけたので買ってみた。多分実生が簡単そうなので花が咲いたら蒔いてみよう。枝物オキザリスなので他と同じく挿し木も出来るはずと思う。
オキザリスは多肉愛好家にも人気だが、球根というか地下の塊根タイプで葉の多肉度が低い物は余り興味がない。球根系は花が綺麗だが、元々花には(育てるという意味では)余り興味がないんだ。だって一時期しか楽しめない物に1年手を掛けるのがメンドクs…<心に余裕がない人(笑)
オキザリスは後はギガンテアが欲しい所。殆ど出回らないのでそのうちチャンスがあれば。
* * * * * * * * * * *
これを書いている時点(10日未明)、外は霙混じりの雪。強風で吹雪のよう。もう3月半ばだというのに冷え込んでキーを打つ指先がかじかむ。
室温が下がってフトアゴケージの保温ライトが点灯、サイファがごそごそと動いているので覗きに行ったら、寝惚けていても寒いのか目をつぶったまま平泳ぎのように動いてフィルムヒーターの上に移動していた。器用なヤツ。
アリアの方はシェルターの中で口開けて寝てた。やっと元通りお腹ぽよぽよになったので後日しばらく振りのお披露目をば。え?要らないって?
全国的に冷え込んで大雪のようです。皆様ご自愛下さい。
| h o m e |