オキザリス・ギガンテア
先日オキザリスのエントリー時、ギガンテア(Oxalis gigantea)欲しいなぁとか書いていたら…

でっかい切り苗を頂きました♪ありがとうございました。
直径1cm位の太さの枝から、いかにもカタバミな例の葉がわさわさ出ている。
葉の厚みはカルノーサ(艶カタバミ)程度、しかしこちらにはうぶ毛が生えている。

何しろ巨大化するほぼ木になるカタバミなので、枝が木質化していて発根に難儀しそう…
植え付けて水切れしないように管理しているつもりだけれど葉がどんどん落ちる。しかしやはりカタバミ、丈夫な筈なので枝が枯れない限りは大丈夫だろうと思って気長に発根待ち中。
* * * * * * * * * *
2~3日前かな、日が落ちてから発送する苗を取りに外に出たら珍しく晴れ空に月齢14位の月。
『願わくは花のもとにて春死なんそのきさらぎの望月のころ』
丁度今日位がこの句の時期(旧暦2月の桜満開の満月の頃)だなぁと思う春の夜。花冷えと雨でここ数日春らしくないけれど。サイファが発情っぽく大騒ぎしているので春だろう、レオパーズも雄たちが落ち着かないし。
大潮か~、ヤドカリ(フグの活餌)採りに行くかとすぐ思考が無風流な方へ流れるが(笑)
撮ったけど使い道のない画像。
ヴェヌスタ丼。先日の輸入苗、大型太葉で毛深い個体ばかりが来た。

ディモルファ丼。発根までは寄せ植えですよ。

こんなのがCITES出せと言われて税関ストップ喰らうんだよね…<まだ根に持ってるw

でっかい切り苗を頂きました♪ありがとうございました。
直径1cm位の太さの枝から、いかにもカタバミな例の葉がわさわさ出ている。
葉の厚みはカルノーサ(艶カタバミ)程度、しかしこちらにはうぶ毛が生えている。

何しろ巨大化するほぼ木になるカタバミなので、枝が木質化していて発根に難儀しそう…
植え付けて水切れしないように管理しているつもりだけれど葉がどんどん落ちる。しかしやはりカタバミ、丈夫な筈なので枝が枯れない限りは大丈夫だろうと思って気長に発根待ち中。
* * * * * * * * * *
2~3日前かな、日が落ちてから発送する苗を取りに外に出たら珍しく晴れ空に月齢14位の月。
『願わくは花のもとにて春死なんそのきさらぎの望月のころ』
丁度今日位がこの句の時期(旧暦2月の桜満開の満月の頃)だなぁと思う春の夜。花冷えと雨でここ数日春らしくないけれど。サイファが発情っぽく大騒ぎしているので春だろう、レオパーズも雄たちが落ち着かないし。
大潮か~、ヤドカリ(フグの活餌)採りに行くかとすぐ思考が無風流な方へ流れるが(笑)
撮ったけど使い道のない画像。
ヴェヌスタ丼。先日の輸入苗、大型太葉で毛深い個体ばかりが来た。

ディモルファ丼。発根までは寄せ植えですよ。

こんなのがCITES出せと言われて税関ストップ喰らうんだよね…<まだ根に持ってるw
| h o m e |