光る?オブツーサ
あちこちで光らない光らないと言われている「光るオブツーサ」。
雪の華=ツルギダ・パリディフォリア(サブエレクタの一種)とオブツーサの交配。
さてうちのは光っているか?

「光る」は、雪の華譲りの白点がキラキラと理解していたのだが育つにつれて白点消えて行くんだよね。
透明度は結構あるので(棚下栽培)青光りはするんだけれども。
最初にこの品種を見たのが確か数年前の某京都大会。その時売られていた株は白点が豊富でもっと綺麗だったような気がするがもう手許にないので比べられない。
ツルギダもオブツーサも仔吹き旺盛なのでなんぼでも殖える。

まぁ一応光ってるということで。

ちょっと撮影で細工。現物より雰囲気美人度50%増し?

被写体が植物かつ、いずれ本体サイトに上げる予定なので図鑑的な意味で出来るだけ全体が細部まで克明に写るように、普段は絞りをF19以上で撮影。上の画像がF19。
下の画像は絞り値をにょーっと下げてF3.5、ボケボケで。カタログ的画像には向かないけれどたまにはこんなのもいいかも?
女子(笑)が携帯やプリクラで自分撮りする時にはこういうマジック使うのが当たり前ですしね(ちょっと違う)。
* * * * * * * * * *
最近夜弱くて日付が変わるまで起きていられないことが殆ど。どうかするとサイファやアリアより早く沈没していることも。なので帰宅すると人間の食事の支度より先に動物たちに給餌。
なかなかゆっくり写真も撮れない。植物の方の撮り溜め画像もそろそろ底を突くので週末は撮影大会をしなくては。
暖かかったらサイファを散歩に連れ出したりもしたいのだが(アリアにはストレスにしかならないだろうので彼女はなし)、ここの所季節を取り違えたかのような寒波で寒くてそれどころではない。
春になって褪めた多肉の紅葉がまた戻ってきている始末。なんでしょうね、この異常気象。
お陰でレオパーズも食欲不振気味。2週間食べなかったら流動食ですよー。3週間食べなかったら口こじ開けますよー。
早く暖かくなって欲しいものです。
雪の華=ツルギダ・パリディフォリア(サブエレクタの一種)とオブツーサの交配。
さてうちのは光っているか?

「光る」は、雪の華譲りの白点がキラキラと理解していたのだが育つにつれて白点消えて行くんだよね。
透明度は結構あるので(棚下栽培)青光りはするんだけれども。
最初にこの品種を見たのが確か数年前の某京都大会。その時売られていた株は白点が豊富でもっと綺麗だったような気がするがもう手許にないので比べられない。
ツルギダもオブツーサも仔吹き旺盛なのでなんぼでも殖える。

まぁ一応光ってるということで。

ちょっと撮影で細工。現物より雰囲気美人度50%増し?

被写体が植物かつ、いずれ本体サイトに上げる予定なので図鑑的な意味で出来るだけ全体が細部まで克明に写るように、普段は絞りをF19以上で撮影。上の画像がF19。
下の画像は絞り値をにょーっと下げてF3.5、ボケボケで。カタログ的画像には向かないけれどたまにはこんなのもいいかも?
女子(笑)が携帯やプリクラで自分撮りする時にはこういうマジック使うのが当たり前ですしね(ちょっと違う)。
* * * * * * * * * *
最近夜弱くて日付が変わるまで起きていられないことが殆ど。どうかするとサイファやアリアより早く沈没していることも。なので帰宅すると人間の食事の支度より先に動物たちに給餌。
なかなかゆっくり写真も撮れない。植物の方の撮り溜め画像もそろそろ底を突くので週末は撮影大会をしなくては。
暖かかったらサイファを散歩に連れ出したりもしたいのだが(アリアにはストレスにしかならないだろうので彼女はなし)、ここの所季節を取り違えたかのような寒波で寒くてそれどころではない。
春になって褪めた多肉の紅葉がまた戻ってきている始末。なんでしょうね、この異常気象。
お陰でレオパーズも食欲不振気味。2週間食べなかったら流動食ですよー。3週間食べなかったら口こじ開けますよー。
早く暖かくなって欲しいものです。
| h o m e |