ウンビリクス・ホリゾンタリス 

ウンビリクス・ホリゾンタリス(Umbilicus horizontalis)=和名ハスノハベンケイ(荷葉弁慶)

ウンビリクス・ホリゾンタリス

頂き物。先日植物交換の際、見繕いで送って頂いた中の一品。
こういう一風変わった物は大好物です、ありがとうございました。

葉も茎も水分豊富で柔らかいので、到着時は水気が抜けて葉柄も一部折れ曲がったりしていたが、水をやって日陰に置いていたらあっという間に復活。折れていた茎もシャキっと元通りに。見た目より丈夫。


ちょっと美味しそう?
ウンビリクス・ホリゾンタリス

ウンビリクス=臍なのでおヘソのある葉。
ウンビリクス・ホリゾンタリス

ルペストリス(玉盃)と良く似ているが、ホリゾンタリスの方が全体に大型で多肉度が低い。
丁度去年の今頃のルペストリスの画像…一見同じにしか見えないけど(笑)
ウンビリクス・ルペストリス

ホリゾンタリスが3号鉢、ルペストリスが2.5号ミニ懸崖鉢。比べると葉の大きさが全然違うのが分かっていただけるかと。


ウンビリクスはヨーロッパに広域に分布していて、イギリスからイタリアまで岩場や石垣の隙間等に自生する。地中に塊根を作る。種で簡単に殖える。

英語名 Navelwort、またはPenny-wort/Wall Penny-wort。直訳するとヘソ草、小銭草、壁小銭草。石垣とかに生えるのでWallが付くんだろうな。

最近種を輸入した。ルペストリスを2フォームと、ホリゾンタリスの変種。上のルペストリスは花後にあちこちから勝手に実生苗が出て来たが、意図的に蒔くと上手く行かないような気もする実生下手。わざわざ種まで取り寄せて育てるものでもないような気もするが。

**********

サイファがやっぱり目の不調でちょっと元気がない。
朝晩寝る前と1日3回目目薬を差しているが、まだ目ヤニが出て時々まぶたがガビガビになってくっついている。ぬるま湯で洗って流してやると元通りだが涙目。
食欲がなく、今日で3日餌を食べない。一昨日と昨日は食べようとしたが、片目が良く見えないので距離感が掴めずちゃんと餌が採れずすぐ諦めてしまった。今日は餌をじっと見るだけで食べようとしなかった。
まぁ1ヶ月や2ヶ月食べなくても死なない位の蓄えがある体だから(フトアゴの成体の体重400-500gのところ、700g近い)数日の絶食は心配ない。目が治るまで1週間絶食でも別に問題なし。水分だけしっかり補給。

しかしアリアが目に入るとパッチリ目を開けてボビングを始めるので、まるで元気がない訳じゃない。むしろそういう時だけ無駄に元気。

なんですか、飼い主の手厚い看護よりやっぱり女の子ですかそうですか。

本能とは言え、毎日心配して普段以上に溢れる愛を注いでいる飼い主としてはちょっと淋しいのでありました。
仕事休んで張り付いていたい位なのになー(笑)

2010/04/20 Tue. 23:05 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △