サイファ受難
しばらくサボっていましたただいまー。
(トカゲ病気の話なので畳んでおきます)
(トカゲ病気の話なので畳んでおきます)
-- 続きを読む --
実はサイファが入院手術して、その後の看病(というか心配で何も手に付かない)でブログを書く余裕がなかったのでした。
サイファが片目だけ涙目になっているのを発見したのが先週の日曜の朝。
急遽病院に連れて行って角膜に傷があると診断、目薬を処方して貰い毎日3回投薬して様子を見ていた。
しかし木曜日、今度は怪我した目と同じ側の上唇の内側に何か出来ているのを発見。
体調を崩したりストレスが溜まったりすると出来がちなマウスロット(些細な傷からの感染症で組織が腐敗して膿が出る、口内炎の酷いやつみたいなもの)かと思ったが膿は出ていないぞ?でも腫れていて上下の唇の合わせ目は普段は一直線なのが一部が浮いていて歯茎が少し見えている。
これは何かヤバい予感。飼い主の直感=即病院コース。放っておくと駄目な予感バリバリ。日曜に病院で口の中も検査して貰った際には何もなかったのに急に何だこれ?
虫の知らせか当日飼い主は体調不良で仕事を休んで寝込んでいて、しかし起きてサイファに目薬を注さねば、とサイファを持ち上げて異変に気が付いたのだった。
はい病院、今すぐ病院。自分の不調はとりあえず置いておいて、高速使って1時間半、サイファはいつも通り膝の上で大人しくしているが時々口をぱくぱくモグモグしているのはやっぱり違和感があるらしい。
診察、組織検査の結果、やっぱりマウスロットじゃなくて腫瘍が出来ていた。短時間でもっと腫れ上がって悪化する場合もあるので早急に除去した方がいいということで即手術決定。一泊入院。
翌日迎えに行って退院。
腫瘍は外から見たより大きく中の方まで食い込んでいたり、麻酔がなかなか効かなくて暴れたりしたらしいが(元気ありすぎて麻酔が効かない…)綺麗に切除してもらって無事帰宅。
帰りの車の中ではぐったり、帰宅してケージに戻しても目をつぶってじっとしていたが、10分ぐらい経つといきなり走り出してアリアの方を見てボビング開始。傷口痛いんじゃないの?そんな元気があるなら大丈夫か(苦笑)
でも傷に障るといけないからアリアのケージは布を掛けて目隠し。全くもう…。
退院から丸一日経った夜。普段と寝る場所と寝相が違うのはやっぱり具合が悪いから?

その後腫瘍を取り除いた場所が収縮乾燥して来て、上唇がぼこっと凹んでちょっと口の中が見えていてグロい。痛々しいがいつまでもずぶずぶしていると治らないので仕方がない。化膿したり血が出たりの様子はないので問題なさそう。いずれ中から肉が上がって傷が塞がれば元に戻るでしょう。
しかしやっぱり痛いようで、時々ビクっ!としては口をパクパク、舌で傷口を舐めている。
目の方は獣医の先生の見立て(1週間くらい掛かると思います)の通り、涙目もほぼ治まって目ヤニも止まった。時々半目になっているのはまだ完治はしていないせい。
思うに、口の中の腫瘍のせいで違和感があって、前足で口を擦ったら目にツメが入ったというのが目の怪我の原因じゃないかと。腫れてきたのは木曜からだったがそれ以前から本人(トカゲ)は不調を感じていたんじゃないかなと思う。
餌を見せると目で追うし、じっとり見つめるが食べようとはしない。多分傷が痛いうちは餌を食べないと思われるが…
こんなに太っているので当分大丈夫。

一難去ってまた一難、3歳の誕生日(4月24日)は痛々しい姿で迎えたサイファでした。お祝いは治ってから改めて。
「散々やで全く」 傷と反対側は普通。でもけだるそう。

* * * * * * * * * *
現在サイファは餌を食べないのと時々痛そうな動作をする以外は普通に過ごしている。傷口の炎症が治まるまでは食べないでしょうと獣医の先生からも言われているので脱水にだけ気を付けて様子見。
しかしケージに手を入れると手を舐めるし、抱っこするとよじ登ってきて飼い主の頬っぺたをぺろっと舐めるのも普段と同じ。痛そうだから挨拶は要らないよ~。黴菌入るといけないし。
様子のチェックの後、ちょっとだけ通りお腹の上に乗せてみた。いつも通りゴソゴソ登って来て自分で位置を決め、飼い主の顎を一舐めしてから定位置の胸に顔を埋めて目をつぶって即寝始める@就寝時間2時間前。傷を見なかったら全く普段通り。
早めに治って再発しないでくれよと祈る気持ち。
手術後なので毎晩息をしているかと心配になり、夜中に何度もケージを覗いて寝不足の飼い主です。
サイファが片目だけ涙目になっているのを発見したのが先週の日曜の朝。
急遽病院に連れて行って角膜に傷があると診断、目薬を処方して貰い毎日3回投薬して様子を見ていた。
しかし木曜日、今度は怪我した目と同じ側の上唇の内側に何か出来ているのを発見。
体調を崩したりストレスが溜まったりすると出来がちなマウスロット(些細な傷からの感染症で組織が腐敗して膿が出る、口内炎の酷いやつみたいなもの)かと思ったが膿は出ていないぞ?でも腫れていて上下の唇の合わせ目は普段は一直線なのが一部が浮いていて歯茎が少し見えている。
これは何かヤバい予感。飼い主の直感=即病院コース。放っておくと駄目な予感バリバリ。日曜に病院で口の中も検査して貰った際には何もなかったのに急に何だこれ?
虫の知らせか当日飼い主は体調不良で仕事を休んで寝込んでいて、しかし起きてサイファに目薬を注さねば、とサイファを持ち上げて異変に気が付いたのだった。
はい病院、今すぐ病院。自分の不調はとりあえず置いておいて、高速使って1時間半、サイファはいつも通り膝の上で大人しくしているが時々口をぱくぱくモグモグしているのはやっぱり違和感があるらしい。
診察、組織検査の結果、やっぱりマウスロットじゃなくて腫瘍が出来ていた。短時間でもっと腫れ上がって悪化する場合もあるので早急に除去した方がいいということで即手術決定。一泊入院。
翌日迎えに行って退院。
腫瘍は外から見たより大きく中の方まで食い込んでいたり、麻酔がなかなか効かなくて暴れたりしたらしいが(元気ありすぎて麻酔が効かない…)綺麗に切除してもらって無事帰宅。
帰りの車の中ではぐったり、帰宅してケージに戻しても目をつぶってじっとしていたが、10分ぐらい経つといきなり走り出してアリアの方を見てボビング開始。傷口痛いんじゃないの?そんな元気があるなら大丈夫か(苦笑)
でも傷に障るといけないからアリアのケージは布を掛けて目隠し。全くもう…。
退院から丸一日経った夜。普段と寝る場所と寝相が違うのはやっぱり具合が悪いから?

その後腫瘍を取り除いた場所が収縮乾燥して来て、上唇がぼこっと凹んでちょっと口の中が見えていてグロい。痛々しいがいつまでもずぶずぶしていると治らないので仕方がない。化膿したり血が出たりの様子はないので問題なさそう。いずれ中から肉が上がって傷が塞がれば元に戻るでしょう。
しかしやっぱり痛いようで、時々ビクっ!としては口をパクパク、舌で傷口を舐めている。
目の方は獣医の先生の見立て(1週間くらい掛かると思います)の通り、涙目もほぼ治まって目ヤニも止まった。時々半目になっているのはまだ完治はしていないせい。
思うに、口の中の腫瘍のせいで違和感があって、前足で口を擦ったら目にツメが入ったというのが目の怪我の原因じゃないかと。腫れてきたのは木曜からだったがそれ以前から本人(トカゲ)は不調を感じていたんじゃないかなと思う。
餌を見せると目で追うし、じっとり見つめるが食べようとはしない。多分傷が痛いうちは餌を食べないと思われるが…
こんなに太っているので当分大丈夫。

一難去ってまた一難、3歳の誕生日(4月24日)は痛々しい姿で迎えたサイファでした。お祝いは治ってから改めて。
「散々やで全く」 傷と反対側は普通。でもけだるそう。

* * * * * * * * * *
現在サイファは餌を食べないのと時々痛そうな動作をする以外は普通に過ごしている。傷口の炎症が治まるまでは食べないでしょうと獣医の先生からも言われているので脱水にだけ気を付けて様子見。
しかしケージに手を入れると手を舐めるし、抱っこするとよじ登ってきて飼い主の頬っぺたをぺろっと舐めるのも普段と同じ。痛そうだから挨拶は要らないよ~。黴菌入るといけないし。
様子のチェックの後、ちょっとだけ通りお腹の上に乗せてみた。いつも通りゴソゴソ登って来て自分で位置を決め、飼い主の顎を一舐めしてから定位置の胸に顔を埋めて目をつぶって即寝始める@就寝時間2時間前。傷を見なかったら全く普段通り。
早めに治って再発しないでくれよと祈る気持ち。
手術後なので毎晩息をしているかと心配になり、夜中に何度もケージを覗いて寝不足の飼い主です。
2010/04/26 Mon. 22:41 [edit]
Category: フトアゴヒゲトカゲ
| h o m e |