今日もサンエステバン
体調不良で最低限になっていた動物園の世話を週末詰めてやっていたら、全くネタがありません。
嬉しがって撮りまくっていたサンエステバンの写真でごめんなさい。
「なんやねん?」とかサイファっぽいセリフを当てたくなる表情だが、彼はアメリカ人(笑)
"So what?"って感じですか。

にょろり。

こんなこともする。サイファもやってたなぁ^^

おっさん臭いポーズでお腹を暖めている。
火傷が怖いのであんまりやって欲しくないなぁと思いながら観察。行動には何か意味があるはず。ライト直下のバスキングスポットの温度が足りないんじゃないかと、ライトのセッティングを変えたらここには乗らなくなった。イグアナはフトアゴ以上に熱々が好きなよう。
何か考えている風な顔。知性の片鱗が見えるように思うのは気のせい?
写真を撮る度に顔付きが変わる。かなり表情豊かなトカゲ。

初イグアナでびっくりしたこと。
出すモノが豪快。じょわーっと物凄い量の液体を出す、そして体の割にxxコ太くてデカい(笑)
不思議なことに今のところほぼ無臭。完全草食だから?
一度、目一杯xxッコ引っ掛けられたが全く匂わなかった。腕~肩に登って来たので飼い主うふうふと喜んでいたら「ズビバッ!」と派手な音がして生温かい水が肩からじょろじょろと。その後飼い主の首を後足で蹴ってこれまた派手に引っ掻き傷を付けてぶっ飛んで行った。
ああそう、逃げる為に体を軽くしたのね、初期のヴィヴィアンもやってたわ、彼女はミも一緒に放出だったから更にタチ悪いけど(笑)
連れ帰った初日に身体測定、全長37cm、111gだったのが2週間経って128gに。イベント購入なので輸送に備えて餌を切っていただろうと思われるが、その分を差し引いても少しだけ太ったかな?初日お腹シワシワだったのがぱんぱんになったし。
まだまだあどけない顔立ち。ゆっくりでいいから健康に育ってごっつい恐竜になってね。

日によって多少ムラはあっても食欲旺盛、食べる日は10cm四方の皿に山盛りの野菜を綺麗に完食する。
野菜の種類によって好き嫌いもあるよう。
毎日小松菜、チンゲン菜、春菊、水菜、ベビーリーフ、豆苗、パセリ等の中から2~3種類。ニンジン、カボチャ、パプリカ、トマト等から1~2種類をトッピング。カルシウム剤をまぶして、時々ニュートリバックも。
おやつにイチゴかチェリー。赤い物に目がない様子でイチゴとチェリーは飼い主の手からもぎ取って食べる。
おやつの最中、飼い主の顔を見上げて確認している。最初は口の傍まで持っていかないと食べなかったのが、段々離れていても近寄って来て餌を取るように。今日は何も持っていない指先をかぷっと噛み付いて「あれ?」って顔してた。も、萌え死ぬ(笑)
「飼い主の手=美味しい物を運んで来る」の刷り込み完了。
まだ些細なことでビビって跳んで逃げたりシェルターに慌てて隠れたりするが、最初の数日のケージのドアを開けた途端シェルターに逃げ込む様子はなくなった。ドアを開けると「ん?」って顔をして首をかしげてこちらを見る。
そっとお腹の下に手を入れるとまだ渋々ながら一応乗って来る。
毎日、少しずつ、ほんの少しずつ距離が近くなっているのを実感。
さて名前を何にするかな。ずっと考えているがまだ決まらない。
元気で長生きしそうな縁起のいい、語感が良く格好いいグレイトな名前を。しかしながら、あんまり大仰にすると動物病院で恥ずかしい思いをするので、程々に力の抜けた名前を(笑)
嬉しがって撮りまくっていたサンエステバンの写真でごめんなさい。
「なんやねん?」とかサイファっぽいセリフを当てたくなる表情だが、彼はアメリカ人(笑)
"So what?"って感じですか。

にょろり。

こんなこともする。サイファもやってたなぁ^^

おっさん臭いポーズでお腹を暖めている。
火傷が怖いのであんまりやって欲しくないなぁと思いながら観察。行動には何か意味があるはず。ライト直下のバスキングスポットの温度が足りないんじゃないかと、ライトのセッティングを変えたらここには乗らなくなった。イグアナはフトアゴ以上に熱々が好きなよう。
何か考えている風な顔。知性の片鱗が見えるように思うのは気のせい?
写真を撮る度に顔付きが変わる。かなり表情豊かなトカゲ。

初イグアナでびっくりしたこと。
出すモノが豪快。じょわーっと物凄い量の液体を出す、そして体の割にxxコ太くてデカい(笑)
不思議なことに今のところほぼ無臭。完全草食だから?
一度、目一杯xxッコ引っ掛けられたが全く匂わなかった。腕~肩に登って来たので飼い主うふうふと喜んでいたら「ズビバッ!」と派手な音がして生温かい水が肩からじょろじょろと。その後飼い主の首を後足で蹴ってこれまた派手に引っ掻き傷を付けてぶっ飛んで行った。
ああそう、逃げる為に体を軽くしたのね、初期のヴィヴィアンもやってたわ、彼女はミも一緒に放出だったから更にタチ悪いけど(笑)
連れ帰った初日に身体測定、全長37cm、111gだったのが2週間経って128gに。イベント購入なので輸送に備えて餌を切っていただろうと思われるが、その分を差し引いても少しだけ太ったかな?初日お腹シワシワだったのがぱんぱんになったし。
まだまだあどけない顔立ち。ゆっくりでいいから健康に育ってごっつい恐竜になってね。

日によって多少ムラはあっても食欲旺盛、食べる日は10cm四方の皿に山盛りの野菜を綺麗に完食する。
野菜の種類によって好き嫌いもあるよう。
毎日小松菜、チンゲン菜、春菊、水菜、ベビーリーフ、豆苗、パセリ等の中から2~3種類。ニンジン、カボチャ、パプリカ、トマト等から1~2種類をトッピング。カルシウム剤をまぶして、時々ニュートリバックも。
おやつにイチゴかチェリー。赤い物に目がない様子でイチゴとチェリーは飼い主の手からもぎ取って食べる。
おやつの最中、飼い主の顔を見上げて確認している。最初は口の傍まで持っていかないと食べなかったのが、段々離れていても近寄って来て餌を取るように。今日は何も持っていない指先をかぷっと噛み付いて「あれ?」って顔してた。も、萌え死ぬ(笑)
「飼い主の手=美味しい物を運んで来る」の刷り込み完了。
まだ些細なことでビビって跳んで逃げたりシェルターに慌てて隠れたりするが、最初の数日のケージのドアを開けた途端シェルターに逃げ込む様子はなくなった。ドアを開けると「ん?」って顔をして首をかしげてこちらを見る。
そっとお腹の下に手を入れるとまだ渋々ながら一応乗って来る。
毎日、少しずつ、ほんの少しずつ距離が近くなっているのを実感。
さて名前を何にするかな。ずっと考えているがまだ決まらない。
元気で長生きしそうな縁起のいい、語感が良く格好いいグレイトな名前を。しかしながら、あんまり大仰にすると動物病院で恥ずかしい思いをするので、程々に力の抜けた名前を(笑)
| h o m e |