トップシー・デビー 

デビーのモンスト葉芽変わり、どうやらこんな名前が定着しそうな気配で。

栽培1年、思ったよりでっかくなりました。花まで咲かせる始末。⇒過去画像はこちら
トップシー・デビー

まさしくトップシー・タービーのような葉型。
トップシー・デビー

花茎に付く小葉もモンスト的な。
トップシー・デビー

花はこれ以上開かない(うちだけ?)。花弁の内側の赤い斑点がグラプトの血を主張。
トップシー・デビー

大変お気に入りのグラプトベリア。思ったより殖えるのがまたいとおかし。
トップシー・デビー

* * * * * * * * * *

アリアに食べて欲しくてここの所ずっとコオロギをキープしていたのに完全拒否された。
餌昆虫の餌にこだわってみたら、これまで食べてくれなかった数匹のレオパがコオロギを食べるようになった。なのにアリアは拒否。

最近は非常に食欲旺盛で、おなかぺこぺこ時の朝ご飯の最初の1発はそれが何か確認もせず、見せるなり食いついてくるがコオロギだと噛み付いてすぐ「ぺっ!」
人工フードでも食べるくせにコオロギは「ぺぺっ!」手強い。

レオパーズだけでは全てのコオロギは成虫になるまでに消費し切れず、繁殖モードに切り替えて産卵床を入れて採卵したのが現在孵ってピンヘッドがわらわら。

この産卵床、園芸用硬質赤玉土微粒をプラカップに入れて熱湯消毒しただけのもの。多肉植物の実生をする時は土をレンジで加熱したり殺菌剤を散布したりするが、そこまでしなくていいやと適当にやっていたらカビが生えた。過去カビた事なんかなかったのになー。
仕方ないのでカビた部分を捨ててアルコール散布して、こりゃ卵死んだかもなと思っていたら何の問題もなく、昨日から突然一斉に孵って多分今日は4桁は居る。イエコはあんまり落ちないので殖え過ぎ危険かも。そんなに要らん。

デュビアも気温が上がって来て絶好調、先日成虫を100匹程トカゲ仲間の方に貰って頂いたのにもう元通り。大きいのはアリアしか食べないのでこちらも過剰供給。

現在の餌虫ストック5種類。毎日トカゲだけでなく虫の世話にも時間が掛かってどうもいけません。トカゲ飼ってるのかコオロギとゴキ○○と蛾の幼虫と甲虫の幼虫を飼っているのか分からなくなって来た。まぁきっとこれが昆虫食爬虫類飼育の醍醐味です、多分。

2010/06/28 Mon. 23:06 [edit]

Category: 多肉植物(その他)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △