ヴェヌスタ錦 

成長記録3回目、ヴェヌスタ錦。

Haworthia cooperi v. venusta f. variegata Grahamstown 2010年7月21日撮影。
ヴェヌスタ錦

2009年11月28日撮影。カサカサ皺気味。
ヴェヌスタ錦

2010年4月11日撮影。膨らんだ?
Haworthia cooperi v. venusta f. variegata

2010年7月21日撮影。大分育った。葉数倍増。
ヴェヌスタ錦

斑回りも一応維持。中の方も入っているが後冴え気味で葉が老化してからの方が目立つ。
ヴェヌスタ錦

葉が細めでうぶ毛も繊細。毛の密度はあるが短く細いので地肌が透けて薄毛に見える。が、その分青光りするのでこれはこれでいい。
ヴェヌスタ錦


* * * * * * * * * *

動物園と日記。

うちのトカゲーズ・ヤモリーズ・アホーズ・カエルーズ・サカナーズは全て同じ部屋に住んでいる。
イグアナ35℃前後、フトアゴ30℃前後、レオパーズ27℃前後、ガーゴ25℃前後、アホーズ25℃以下、カエルーズ30℃以下、サカナーズ28℃以下、と適温(空中温度もしくは水温設定)範囲が微妙に違う、と言うかバラバラ。

梅雨明け後の急激な酷暑で室内温度も急上昇、しかしそれでもヒーターが要るやつ、逆にクーラーが要るやつ、室温でOKなやつとカオスな状況。

ヒーターや加温ライトを入れたケージが並ぶ中エアコンを稼動させ、水槽用クーラーもガンガン作動したりと電気代無視で財布と地球環境に厳しい。

特にサンエステバン。昼間と夜間の温度差をはっきりつけるのが健康に育てるコツと言うことなので、夜間のケージ内温度をしっかり下げる為にエアコンの設定温度がとんでもないことに。同じ部屋で過ごす飼い主はケージに入っていないし毛も鱗も生えていないので冷え切っている。むしろ冬より寒い(笑)

しかし不思議なことに動物が増えてから滅多に風邪も引かなくなったし、病気をする頻度も下がった。しても回復が早い。常に世話をしなければならない緊迫感か、いろんな動物に接して免疫力が上がったのか?

夏バテもここ数年殆どなし。暑くて食欲が落ちるとか何の話?ここ数日はこのクソ暑いのに中華鍋を振りまくっている。
毎日こんな感じ。
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
チャーハン作るよ!いや鍋新調したので嬉しくって(笑)

暑くても脂っこい物が食べられるのは健康な印ですね♪
…多少は食欲落ちた方がダイエットになっていいんだけどね…。

2010/07/22 Thu. 23:02 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 4

top △