アリアさん
今日も上から目線のアリアさん@大体1歳7ヶ月位。
正確なハッチ日が判らないが2008年12月初めということだったので12月1日を誕生日として数えている。

昨年の4月にうちに来て、2ヵ月後の健康診断でお腹にムシ発見。駆虫して検査後居なくなっていた筈だった。しかしどうも成長がメスはゆっくりだとしてもそれにしても遅い…ということで今年の5月に徹底的に健康診断。
レントゲン&血液検査&検便で、レントゲンと血液検査は問題なかったが、またもやお腹にムシ発見。腸内環境もかなり悪いということで2ヶ月コースの投薬となりました。
5月から毎朝抗生剤と抗真菌剤を投与x1ヶ月、同時に2週間置きに駆虫剤投与x4回。乳酸菌等も投与。
飼い主一人で頑張っていたが、薬の量が多いのと口に薬が付くと顔をブンブン振って飛び散らかす悪癖持ち(いや、動物としては正しいのかも?)のアリア、シリンジで投薬するのも一苦労。
保定+デュラップを引っ張って口を開ける係=私、シリンジで口中に薬を投入する係=家人に手伝ってもらって投薬完了。
2ヶ月の投薬後、更に2週間待って結果の確認に病院に行って来た。xxコ持って。
帰って来てケージに戻した後のアリアさん。超絶不機嫌。

検査結果は、お腹の虫(線虫等)は綺麗に落ち、駆虫完了。これで一安心。
何かの弾みに再発するかもなので、数ヵ月後に再検査の予定。
実際、駆虫薬2回目あたりから急に調子が上がって来て、食欲も旺盛になりどんどん太って来たのが見て取れた。
体重が、
5月の初診時:240g
↓
6月中間検査:280g
↓
7月最終検査:380g
何だこれ!?な増加具合。2ヶ月半で1.5倍以上の体重になった。
胴体のむちむち具合が分かるでしょうか?(笑)

全長もかなり伸びた。計っていないけど40cmは越えている。このまま順調に育ってくれますように。

上の写真を撮って気が付いた。
トゲの抜け殻が残ってる。と、取りたい。と思ったらもう本日の営業時間終了だった。<タイマーでライトが消えてご就寝。

顎下もトゲトゲだが、アリアは全身結構トゲの強い個体。上から胴体を掴むと手の平に横っ腹のトゲが刺さる。冗談抜きでたまに流血するほどの鋭さ。
女の子は正面顔が可愛いと思うの。(やっぱり態度でかくて上から目線だけど。)

長いこと食欲が安定しないとか成長が遅いとか色々気にしていて、しかし駆虫はちゃんとやったしじわじわ育っているし個体差の問題かと様子を見ていたが、しっかり徹底的に検査して再治療した途端にぶりぶり太るアリアさん。
お腹の具合が悪かったんだね、気付いてやれなくてごめんね。
サイファの事の後、動物達の飼育環境を徹底的に見直して、これまで飼い主の都合に合わせてもらっていた部分もあったのを動物中心に変更、餌虫の餌にもかなり気を遣うようになったら全体に調子が上がった。
飼育に慣れて逆に手抜きになっていた部分があったんだなぁと反省。
さてアリアが一段落付いた所で次はこの彼。うちに来て2ヶ月を過ぎ、ある程度触れるようになったので近々健康診断に行って来ます。

で、ね、名前がまだ決まってないんだ、どうしよう(笑)<カルテに書かれるので必要なんだが…^^;
正確なハッチ日が判らないが2008年12月初めということだったので12月1日を誕生日として数えている。

昨年の4月にうちに来て、2ヵ月後の健康診断でお腹にムシ発見。駆虫して検査後居なくなっていた筈だった。しかしどうも成長がメスはゆっくりだとしてもそれにしても遅い…ということで今年の5月に徹底的に健康診断。
レントゲン&血液検査&検便で、レントゲンと血液検査は問題なかったが、またもやお腹にムシ発見。腸内環境もかなり悪いということで2ヶ月コースの投薬となりました。
5月から毎朝抗生剤と抗真菌剤を投与x1ヶ月、同時に2週間置きに駆虫剤投与x4回。乳酸菌等も投与。
飼い主一人で頑張っていたが、薬の量が多いのと口に薬が付くと顔をブンブン振って飛び散らかす悪癖持ち(いや、動物としては正しいのかも?)のアリア、シリンジで投薬するのも一苦労。
保定+デュラップを引っ張って口を開ける係=私、シリンジで口中に薬を投入する係=家人に手伝ってもらって投薬完了。
2ヶ月の投薬後、更に2週間待って結果の確認に病院に行って来た。xxコ持って。
帰って来てケージに戻した後のアリアさん。超絶不機嫌。

検査結果は、お腹の虫(線虫等)は綺麗に落ち、駆虫完了。これで一安心。
何かの弾みに再発するかもなので、数ヵ月後に再検査の予定。
実際、駆虫薬2回目あたりから急に調子が上がって来て、食欲も旺盛になりどんどん太って来たのが見て取れた。
体重が、
5月の初診時:240g
↓
6月中間検査:280g
↓
7月最終検査:380g
何だこれ!?な増加具合。2ヶ月半で1.5倍以上の体重になった。
胴体のむちむち具合が分かるでしょうか?(笑)

全長もかなり伸びた。計っていないけど40cmは越えている。このまま順調に育ってくれますように。

上の写真を撮って気が付いた。
トゲの抜け殻が残ってる。と、取りたい。と思ったらもう本日の営業時間終了だった。<タイマーでライトが消えてご就寝。

顎下もトゲトゲだが、アリアは全身結構トゲの強い個体。上から胴体を掴むと手の平に横っ腹のトゲが刺さる。冗談抜きでたまに流血するほどの鋭さ。
女の子は正面顔が可愛いと思うの。(やっぱり態度でかくて上から目線だけど。)

長いこと食欲が安定しないとか成長が遅いとか色々気にしていて、しかし駆虫はちゃんとやったしじわじわ育っているし個体差の問題かと様子を見ていたが、しっかり徹底的に検査して再治療した途端にぶりぶり太るアリアさん。
お腹の具合が悪かったんだね、気付いてやれなくてごめんね。
サイファの事の後、動物達の飼育環境を徹底的に見直して、これまで飼い主の都合に合わせてもらっていた部分もあったのを動物中心に変更、餌虫の餌にもかなり気を遣うようになったら全体に調子が上がった。
飼育に慣れて逆に手抜きになっていた部分があったんだなぁと反省。
さてアリアが一段落付いた所で次はこの彼。うちに来て2ヶ月を過ぎ、ある程度触れるようになったので近々健康診断に行って来ます。

で、ね、名前がまだ決まってないんだ、どうしよう(笑)<カルテに書かれるので必要なんだが…^^;
| h o m e |