ムルチフォリア錦
昨年11月に一度UPしたエメリアエ変種ムルチフォリア錦。
あれから8ヶ月半。
H. emelyae v. multifolia f. variegata (Springfontein)

全体に白っぽく色抜けして…いるのは陽が強過ぎるせいかも?

若干徒長気味。

早めに胴切りして殖やすつもりだったが葉数が増えないのでそのまま。
一時青くなりそうだったので陽を強くしたら焦げるし、かと言って遮光を強くしたら伸びるしで微妙に扱いが難しく。
科学的な根拠はないし、形成的には同じなのだろうが、組織培養で出た斑は維持しづらいような感覚がある。
葉がべっこり凹んでいたので霧吹き。涼しげに見え…ない。

* * * * * * * * * *
今日も朝から物凄いギラギラした日差し、しかし昨日今日とかなり風が強いので日差しさえ遮れば体感温度はそうでもない。
ハオルチア棚のあちこちにぶら下げている温度計を見ると20度とか。あれ…壊れてる(笑)
昨日は午後3時を過ぎると大分涼しかったので今月初めての水撒き。
ホースで盛大にザバザバやりたい所だが、1鉢ずつ様子を見ながら。乾き切った土がシューシュー音を立てて水を吸う音が心地良い。
球根類の葉が消えているのが沢山。まとめて陰に移動。毎年つい捨ててしまいそうになるので。
早く涼しくなってブログのネタに困らない季節になって欲しいもの。
あれから8ヶ月半。
H. emelyae v. multifolia f. variegata (Springfontein)

全体に白っぽく色抜けして…いるのは陽が強過ぎるせいかも?

若干徒長気味。

早めに胴切りして殖やすつもりだったが葉数が増えないのでそのまま。
一時青くなりそうだったので陽を強くしたら焦げるし、かと言って遮光を強くしたら伸びるしで微妙に扱いが難しく。
科学的な根拠はないし、形成的には同じなのだろうが、組織培養で出た斑は維持しづらいような感覚がある。
葉がべっこり凹んでいたので霧吹き。涼しげに見え…ない。

* * * * * * * * * *
今日も朝から物凄いギラギラした日差し、しかし昨日今日とかなり風が強いので日差しさえ遮れば体感温度はそうでもない。
ハオルチア棚のあちこちにぶら下げている温度計を見ると20度とか。あれ…壊れてる(笑)
昨日は午後3時を過ぎると大分涼しかったので今月初めての水撒き。
ホースで盛大にザバザバやりたい所だが、1鉢ずつ様子を見ながら。乾き切った土がシューシュー音を立てて水を吸う音が心地良い。
球根類の葉が消えているのが沢山。まとめて陰に移動。毎年つい捨ててしまいそうになるので。
早く涼しくなってブログのネタに困らない季節になって欲しいもの。
| h o m e |