コンプトニアナhybrid
台風一過、当地では急に涼しく(といっても例年の9月よりは暑い)なった。
朝晩外に出た瞬間に「あ、涼しい」と。自室@トカゲと一緒は相変わらず暑いのでクーラーフル稼働だが。
カピカピだったハオルチアも徐々に膨らんで来た。根がやられている株も多いので植え替えを始めねば。
コンプトニアナ交配種。

以前多肉友達の方のオクで見付けて落札した物。肉厚短葉でむちむちした透明度の高い窓に、細かい細い糸のような葉脈模様がとても気に入って。
うちに来てからどうも葉が伸びてしまったがきちんと作るともっと平べったい。

青味のあるぬらぬらした窓は裏側まで繋がっている。
コンプト系は最近余り人気がないようだが、大きな深い透明度の窓はやっぱりいいものです。

* * * * * * * * * *
イグアナの餌用に野菜の種を蒔いた。翌日というか12時間程度で芽が出た。この反応の速さは普段多肉ばっかり扱っていると凄く新鮮。
多肉以外を育てると漏れなく枯らしてしまうのだが、何故だろうとじっくり考えた。
結論は簡単、手を掛けないからだと気が付いた。
多肉はある意味弄り過ぎるより放置気味の方が綺麗に育ったりするが、草花や野菜は手と目と水を掛けてナンボな気がする。要するに無精者の私には多肉が丁度良かったという話。多肉と同じ感覚で扱っていたらそりゃ他の植物は枯れますわな。
イグアナには美味しい無農薬の野菜を食べさせてやりたいので、とりあえず毎日様子を見て水を遣ることにしよう。
朝晩外に出た瞬間に「あ、涼しい」と。自室@トカゲと一緒は相変わらず暑いのでクーラーフル稼働だが。
カピカピだったハオルチアも徐々に膨らんで来た。根がやられている株も多いので植え替えを始めねば。
コンプトニアナ交配種。

以前多肉友達の方のオクで見付けて落札した物。肉厚短葉でむちむちした透明度の高い窓に、細かい細い糸のような葉脈模様がとても気に入って。
うちに来てからどうも葉が伸びてしまったがきちんと作るともっと平べったい。

青味のあるぬらぬらした窓は裏側まで繋がっている。
コンプト系は最近余り人気がないようだが、大きな深い透明度の窓はやっぱりいいものです。

* * * * * * * * * *
イグアナの餌用に野菜の種を蒔いた。翌日というか12時間程度で芽が出た。この反応の速さは普段多肉ばっかり扱っていると凄く新鮮。
多肉以外を育てると漏れなく枯らしてしまうのだが、何故だろうとじっくり考えた。
結論は簡単、手を掛けないからだと気が付いた。
多肉はある意味弄り過ぎるより放置気味の方が綺麗に育ったりするが、草花や野菜は手と目と水を掛けてナンボな気がする。要するに無精者の私には多肉が丁度良かったという話。多肉と同じ感覚で扱っていたらそりゃ他の植物は枯れますわな。
イグアナには美味しい無農薬の野菜を食べさせてやりたいので、とりあえず毎日様子を見て水を遣ることにしよう。
| h o m e |