レティキュラータv.ヘイリンギー(2)
こんがりヘイリンギー3点。
Haworthia reticulata v. hurlingii Olifantskrantz
採集番号なしで6~7年前に輸入した個体の生き残り。サイト未UPだった。何だか年々減って行く。

Haworthia reticulata v. hurlingii RIB0462 Olifantskrantz, near Goudmyn

Haworthia reticulata v. hurlingii SS1190 Olifantskranz 8km SW of Ashton
これもサイト未UPだった。2008年に全部上げたつもりだったのにおかしいな。

全て同じ産地なので大体似たような感じだが、顔が少しずつ違うのは採集された大元の個体の差かコロニーの差か?斑点窓の具合と葉縁の鋸歯が良く見ると結構違う。
いずれも根が傷んでいる訳ではないがこんがりいい色に。
ここ2年程はレティキュラータを追加した記憶はないのだが、前回UPで結構漏れがあったみたい。
時間と気分に余裕が出来たらサイトUPします。
爬虫類が1匹リハビリ中で手と時間を取っていて、休日は植え替え作業に追われ中。今年は夏が長かったので秋が短そう=植え替え適期が短い予感。ブログも飛び石なのにサイトUPまでする時間がない^^;
オークションで北海道~沖縄までの方に植物を発送しているけれど、不思議なこと?にこの九州の地からはるばる北海道へお送りさせて頂くことが結構多い。春~秋までは毎回どなたかいらっしゃる感じ。先日北海道の方からもう寒くなって来ましたと言われ、そろそろそんな時期かなと。
北海道の方からのご入札がなくなると、ああ冬が来たんだなぁと思ったりするのでした。勝手に風物詩にしてスミマセン(笑)
Haworthia reticulata v. hurlingii Olifantskrantz
採集番号なしで6~7年前に輸入した個体の生き残り。サイト未UPだった。何だか年々減って行く。

Haworthia reticulata v. hurlingii RIB0462 Olifantskrantz, near Goudmyn

Haworthia reticulata v. hurlingii SS1190 Olifantskranz 8km SW of Ashton
これもサイト未UPだった。2008年に全部上げたつもりだったのにおかしいな。

全て同じ産地なので大体似たような感じだが、顔が少しずつ違うのは採集された大元の個体の差かコロニーの差か?斑点窓の具合と葉縁の鋸歯が良く見ると結構違う。
いずれも根が傷んでいる訳ではないがこんがりいい色に。
ここ2年程はレティキュラータを追加した記憶はないのだが、前回UPで結構漏れがあったみたい。
時間と気分に余裕が出来たらサイトUPします。
爬虫類が1匹リハビリ中で手と時間を取っていて、休日は植え替え作業に追われ中。今年は夏が長かったので秋が短そう=植え替え適期が短い予感。ブログも飛び石なのにサイトUPまでする時間がない^^;
オークションで北海道~沖縄までの方に植物を発送しているけれど、不思議なこと?にこの九州の地からはるばる北海道へお送りさせて頂くことが結構多い。春~秋までは毎回どなたかいらっしゃる感じ。先日北海道の方からもう寒くなって来ましたと言われ、そろそろそんな時期かなと。
北海道の方からのご入札がなくなると、ああ冬が来たんだなぁと思ったりするのでした。勝手に風物詩にしてスミマセン(笑)
| h o m e |