2009年実生苗 

ちょっとずつ植え替えを進めている昨年の実生苗。
私が蒔いたにしてはそれなりに育っている分。毎回同じ物ばっかりだが他はまだ殆どモヤシなのでお見せ出来ないのが理由です。

金子特黒オブツーサxロッソウィー

2009実生苗

ピリフェラモドキが出来ました♪…orz
2009実生苗

透明度は高く良く青光りするけれど、この位のサイズの草系実生苗はどれもそんなものなので、もう少し大きくならないと本性は分からないんだよね。
黒肌になってくれれば嬉しいんだが多分緑でしょう。


こちらは駄目だと思っていたのが案外行けるかも?と化けて来たブツ。

ブラックダイヤモンドx金子特黒オブツーサ

2009実生苗

今年の7月の画像はこれ。
実生苗

真っ黒いレツーサ系交配と、同じくうちで一番黒いオブツーサを掛けた。
黒くて透明度の高いのが出来れば、ブラックフォームがもっと瑞々しく大窓になったようなやつ。と思って掛けたのだが、何しろ蒔いて11ヶ月の今年7月時点で上の通りの駄丸出しの顔だったので、捨てようかと思っていたら段々黒くなり始め、現在真っ黒。

両面。案外狙った通りになりそうかも?
2009実生苗

こちらの種は昨年数名の方にお送りしたと記憶しているけれど、無事育っているでしょうか?
そちらでも黒くなっていたらいいですが。

* * * * * * * * * *

今年は花の季節にトカゲ事情で受粉交配作業が殆ど出来ず、採れた種はほんの一握り。交配した分は数種、後は自家受粉組。
夏が暑過ぎたので少し涼しくなってから、8月末辺りから蒔こうと思っていたらまたもやトカゲ事情でそれどころではなく、やっと蒔いたのが9月末。現在大体発芽したが狙って交配したのは殆ど駄目だった。

シゾバシスだけが無駄に大量に生えて来た。まだ多分4桁の種が残っているのでどうしようかと思いながらふと見ると、親株にまた種が付いていた。どれだけ殖える気満々なんだ。
しかし昨年もあちこちから零れ種が芽を出していたが現在残っているのは十数株、一昨年の物に至っては1株しかない。と言うことは発芽率はいいけれどその後の成長が今ひとつなのかな?
ま、わざわざは蒔かないし、シゾバシスは小さいうちはかなり水好きなので、零れ種で生えて来た鉢の普通の潅水頻度では干乾びて枯れてしまっているんだな多分。

2010/10/09 Sat. 23:38 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 0

top △