トリカラー+1
エメリアエ(Haworthia emelyae)というか原種のピクタ(Haworthia picta/Haworthia emelyae v. picta)の一種にバイカラー/ビカラー(Haworthia picta v. bicolor)とトリカラー(Haworthia picta v. tricolor)がある。
学名は錯綜しているので前述で辻褄が合わない場合もあるけど適当でよろしく。
bicolorとtricolorは「二色」と「三色」という意味だが、この2つを並べて見ても、私には余り違いが分からない。検索すると産地も同じのようだし、変種とされていたり'bicolor'や'tricolor'になっていたり。
こちらはHaworthia emelyae v. tricolor名で輸入した物。海外での実生チビ苗。

植え付ける際に良く見たら…

斑が入ってますがな。

左側の大きな葉の縁(と上の写真では反対側にも)、右の3枚の真ん中の内側(上の写真の筋が入っている葉)にも。

tricolorに斑が入ったら四色でquadcolor?(いやそれは違う)。
ある程度量をまとめて輸入すると時々こういうのが混じっているが、大体においてすぐ消える。これも消える可能性が強いだろうが外葉でなく中の方なのでちょっと期待。
秋の輸入発注第一便が到着。植え付け完了。発送後6日目で届いたハオルチア便。それでも箱を開けるとあの独特のキュウリの腐敗臭が。どれも腐ってはいなかったが下葉が潰れていた分が蒸れたんだろうな。
* * * * * * * * * *
日曜日に新入り爬虫類を迎えたので、ついついじっとり観察してしまいケージの前で時間が過ぎて行く…のでオークション出品が遅れております(笑)
新着輸入苗で鉢に入りきれなかった分、昨日の植え替えで出た余剰など、苗の準備は完了、明日以降出品予定です。
学名は錯綜しているので前述で辻褄が合わない場合もあるけど適当でよろしく。
bicolorとtricolorは「二色」と「三色」という意味だが、この2つを並べて見ても、私には余り違いが分からない。検索すると産地も同じのようだし、変種とされていたり'bicolor'や'tricolor'になっていたり。
こちらはHaworthia emelyae v. tricolor名で輸入した物。海外での実生チビ苗。

植え付ける際に良く見たら…

斑が入ってますがな。

左側の大きな葉の縁(と上の写真では反対側にも)、右の3枚の真ん中の内側(上の写真の筋が入っている葉)にも。

tricolorに斑が入ったら四色でquadcolor?(いやそれは違う)。
ある程度量をまとめて輸入すると時々こういうのが混じっているが、大体においてすぐ消える。これも消える可能性が強いだろうが外葉でなく中の方なのでちょっと期待。
秋の輸入発注第一便が到着。植え付け完了。発送後6日目で届いたハオルチア便。それでも箱を開けるとあの独特のキュウリの腐敗臭が。どれも腐ってはいなかったが下葉が潰れていた分が蒸れたんだろうな。
* * * * * * * * * *
日曜日に新入り爬虫類を迎えたので、ついついじっとり観察してしまいケージの前で時間が過ぎて行く…のでオークション出品が遅れております(笑)
新着輸入苗で鉢に入りきれなかった分、昨日の植え替えで出た余剰など、苗の準備は完了、明日以降出品予定です。
| h o m e |