オブツーサ・トルンカータ錦
冬眠冬眠と言ってダラダラしていたらもう1月も終わろうとしている。カレンダーを見て驚いた、来週はもう2月ではないですか。
今月のブログの更新頻度が酷すぎる、もしかして過去最低?更新ないのにご訪問頂き誠に心苦しい次第でございます、はい。
今日は定期的に観察日記を書いているオブツーサ・トルンカータ錦。前回UPは昨年7月。
昨年2010年12月30日撮影。寒くなると斑部分が黄色⇒ピンク⇒赤紫と変化する。

同じく2010年7月21日撮影。ぷりぷりしている。上の画像はシワ気味なのが良く分かる。

少しは育ったんかいなと葉数を数えたら、7月:20枚、12月:22枚と一応増えてはいる。
多分この株は発生してから4年目になると思うのだが大事にしすぎるせいもあってか中々育たない。
葉の粒の大きさから判断するに小型タイプと思われるので、そろそろこの辺りで株としても成熟しているはず。今年は花が上がるか仔吹きを始めるかと思っている。わさわさ群生したら嬉しくて踊っちゃうよ。

**********
昨年中に発注していた輸入便が税関で引っ掛かりまして。
CITES物を引いたのが見事にクリーンヒット。もちろん証明書は付いていたのに税関ではそんな物はないとおっしゃる。
CITES該当品種の輸入は輸出国の当局が発行したCITESに関わる輸出許可証の原本がないと通関出来ない規則だが、原本は貨物に添付されていて当然輸入元には残っていない。輸送途中のどこかで紛失したか抜かれたか?
通関が切れないとなると現物は没収だし、悪意があると看做されると「種の保存法違反」となるんじゃないかとも脳裏にちらつくし。
「経済産業省の事前確認書が必要」(私が輸入した物には要らない)とか途中で言い出されたりもして結局丸3日税関と電話で交渉&メールしたりファックスしたり、輸入元にもかなり迷惑を掛けた挙句、しょーもないオチが付いて通関は切れたんだけれども胃がキリキリした。
ここ数年ストレスに弱いんですわ。こんなの些細な事だと思うけれど解決するまでは本気で胃が痛い。年食って面の皮が厚くなるかと思ったら年々ナーバスになるのは何故でしょう?
昨年ある期間にハオルチアだろうがベンケイソウ科だろうが、片っ端からCITES該当種だと言われて税関で引っ掛かった時期があったけれど、今年は年初からこれ。
CITES関係なしでもCITESだと言われるならいっそホントにCITES該当種を輸入しちゃうよ!…と言う訳ではないけれど、結局どっちにしろ引っ掛かるんかいと。
私の名前は税関のブラックリスト(あるのか?)に載っているのではないかと思ったりしますよ(笑)
その後すぐ届いた便は隅から隅まで検疫チェックされていたし。
とか色々やっているうちに1月も終わりそう、いい加減冬眠終了しましょうということで、そんな輸入品の余剰等を近日中にオークション出品予定です。
今月のブログの更新頻度が酷すぎる、もしかして過去最低?更新ないのにご訪問頂き誠に心苦しい次第でございます、はい。
今日は定期的に観察日記を書いているオブツーサ・トルンカータ錦。前回UPは昨年7月。
昨年2010年12月30日撮影。寒くなると斑部分が黄色⇒ピンク⇒赤紫と変化する。

同じく2010年7月21日撮影。ぷりぷりしている。上の画像はシワ気味なのが良く分かる。

少しは育ったんかいなと葉数を数えたら、7月:20枚、12月:22枚と一応増えてはいる。
多分この株は発生してから4年目になると思うのだが大事にしすぎるせいもあってか中々育たない。
葉の粒の大きさから判断するに小型タイプと思われるので、そろそろこの辺りで株としても成熟しているはず。今年は花が上がるか仔吹きを始めるかと思っている。わさわさ群生したら嬉しくて踊っちゃうよ。

**********
昨年中に発注していた輸入便が税関で引っ掛かりまして。
CITES物を引いたのが見事にクリーンヒット。もちろん証明書は付いていたのに税関ではそんな物はないとおっしゃる。
CITES該当品種の輸入は輸出国の当局が発行したCITESに関わる輸出許可証の原本がないと通関出来ない規則だが、原本は貨物に添付されていて当然輸入元には残っていない。輸送途中のどこかで紛失したか抜かれたか?
通関が切れないとなると現物は没収だし、悪意があると看做されると「種の保存法違反」となるんじゃないかとも脳裏にちらつくし。
「経済産業省の事前確認書が必要」(私が輸入した物には要らない)とか途中で言い出されたりもして結局丸3日税関と電話で交渉&メールしたりファックスしたり、輸入元にもかなり迷惑を掛けた挙句、しょーもないオチが付いて通関は切れたんだけれども胃がキリキリした。
ここ数年ストレスに弱いんですわ。こんなの些細な事だと思うけれど解決するまでは本気で胃が痛い。年食って面の皮が厚くなるかと思ったら年々ナーバスになるのは何故でしょう?
昨年ある期間にハオルチアだろうがベンケイソウ科だろうが、片っ端からCITES該当種だと言われて税関で引っ掛かった時期があったけれど、今年は年初からこれ。
CITES関係なしでもCITESだと言われるならいっそホントにCITES該当種を輸入しちゃうよ!…と言う訳ではないけれど、結局どっちにしろ引っ掛かるんかいと。
私の名前は税関のブラックリスト(あるのか?)に載っているのではないかと思ったりしますよ(笑)
その後すぐ届いた便は隅から隅まで検疫チェックされていたし。
とか色々やっているうちに1月も終わりそう、いい加減冬眠終了しましょうということで、そんな輸入品の余剰等を近日中にオークション出品予定です。
| h o m e |