赤オブツーサ 

大分暖かくなって来て、シワ気味だったハオルチアも膨らんで、赤や黄色に染まるハオルチアはこれから3月くらい迄が一番綺麗な季節。
それ以降は気温が上がって成長が促進するので赤い色素は消散して緑に戻る。

大型オブツーサ。OB-11とかいう番号が付いていた物。一応紫オブツーサと言っていいはず。

大型紫オブツーサ

紫オブツーサも色々あって、ドドソン紫やOB-1とか言われる物は青黒い紫色。こちらは赤味が強い紫のタイプ。

と言ってもドド紫やOB-1は少々遮光しても割と執念深く紫だが、この株は油断すると青緑になる。
これは同じ株の2009年11月末の画像。
オブツーサ OB-11

実は赤い時期は余り透明度は高くない。正直に撮るとこんな感じ。
大型紫オブツーサ

ちょっと透過光にするとそれっぽく。
大型紫オブツーサ

*****

年が開けてまだちょっとしか経っていない感覚だが既に3月目前、この冬の寒さももう終わったかな。

ホースで気持ちよくざぶざぶ水を撒ける季節になった。冬とは違って遠慮なく水を撒き散らかした後、埃を洗い流されて陽に当たった水滴がキラキラ光るハオルチアを見て一服…いや煙草吸わんけど。

ちょっと肌寒い位の風に当たりながら植物を眺めて清清しい気分…じゃない、目ぇ痒いよ!もう黄砂飛んでるよ!

そう言えば昨日やたら片目が痛くて、今年の黄砂シーズンも始まったかと思っていたが目薬を差しても目を洗っても全く改善せず、ゴロゴロする違和感が取れず、涙がボロボロ出るわ痛いわでもしかして何か入っているのかと目蓋を引っ張ったり引っくり返したりしながら鏡とにらめっこすること15分。

出ました5cm位の長い猫毛がずるずると。一体どこに入っていたんだ、それよりどうやって入ったんだそんな長いの。

今年は花粉の飛散量も物凄く多いらしい。花粉症の皆様もどうぞご自愛下さい。園芸はマスク完備で。


2011/02/26 Sat. 23:12 [edit]

Category: 多肉植物(ハオルチア)

Thread:サボテン・多肉植物・観葉植物  Janre:趣味・実用

TB: 0  /  CM: 2

top △